みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

3月30日

2008年03月31日 08時03分33秒 | 日記帳

結婚11年記念日
何の祝いも無く通り過ぎた。
午前中は地域の桜まつりに参加。
あいにくので、公民館でみかりんたちのステージを観賞する。
午後からは中学校に田布施山城太鼓を聞きに行く。
友達の子達が叩いているので昨年から見せてもらっているけど、
昨年は、初めてのステージでハラハラドキドキ(親も子も)だったと思うけど、
今回は堂々と叩いていて、随分成長したなと感心しました。
太鼓もすごかったけど、私はサックスに感動しました。
あれ、無料で聞いてよかったのかしら?ちょっと得した感じです。

夜はソフトバレー。
一応結婚記念日だから休むかも・・・って言ってたんだけど、
結婚記念日にディナー・・・無かった

算数セット

2008年03月30日 19時11分30秒 | 小学校入学準備

仮入学の時に購入した算数セット。
すべてに名前を書かなくてはいけなくて、
ふたを開けては閉め、開けては閉め、の、繰り返し。
そろそろヤバイ、ちょっとあせる。
で、さっき算数セットの名前書き完了しましたぁ。
パパとみかりんと共同作業。
1時間半で完了。
基本的に大雑把なママと几帳面なパパ。
おはじきや棒のような小さいものはすべてパパに。
というか、パパはミミズの這ったような小さい字で毎日日記を付けているので、
こういう作業は大得意。
ほとんどパパが書いてくれました。

春休み

2008年03月28日 08時56分42秒 | 日記帳
25日に卒園したみかりん。
毎日家にいます。
ママは仕事。
おばあちゃんがみかりんの面倒を見てくれます。
仕事がフリーの時は、みかりんと一緒に遊んであげようと思っています。
昨日の午前中は仕事がフリーだったので、
どうやってみかりんと過ごそうかと考えました。
①学校まで歩いて行って見る。・・・パパに却下された
②いちご狩り
③・・・思いつかない

で、いちご狩りに決定!
某いちご農園に行ってきました。
みかりんはいちごを摘むのが楽しかったらしく、おいしいと言って食べていました。
が、
ママは・・・
やっぱりフラワーランド近くにある谷さんのいちごの方が断然おいしい

今日は、午前中ママの体操。
先生は子供から年配の方まで指導される先生で、みかりんも親子、幼児体操でお世話になった先生です。
みかりんの大好きな先生なので、
今日は一緒に連れて行ってあげようと思います。


卒園しました

2008年03月25日 22時34分30秒 | 日記帳

今日はみかりんの保育園の卒園式でした。
保育園の先生方には大変お世話になり、感謝でいっぱいです。
親代わりとなり、お箸の持ち方など、しつけの面でもご指導いただきました。
毎日楽しく通ってくれたのも、先生のおかげだと思っています。
みんな仲良しで、思いやりのある優しい子に成長してくれました。

卒園式の練習、沢山したのでしょう。
式では、みんなとてもりっぱに保育証書を受け取り、
お別れのことばも、セリフをちゃんと覚え、大きな声で1年間の出来事を話してくれました。
お歌も大きな声で歌えてたよ。

先生やママさん達も
みかりんママは程度だったけど、
明日から保育園に行けないと思うとやっぱりちょっと寂しいです。

女の子の中にも何人か泣いている子がいましたが、
みかりんは全然にこにこでした。
帰りにそのことを聞いてみると、
みかりんは、これから小学校に行けるうれしさの方が勝っていたようです。

もう保育園には来れないと思うと、皆名残惜しそうに園庭に立ち止まっていました。
明日、間違えて保育園の方向に行きそうです。

園からの贈り物もすごく素敵でした。
子供の描いた絵が表装されたアルバムに、1年間の写真が飾られていて、
これにはパパもすごく感動していました。
みかりんにとっても一生の思い出となることでしょう。
卒園、おめでとう。


ソフトバレーと麻雀

2008年03月24日 22時53分34秒 | 日記帳
木曜日の午前中と日曜日の夜、ソフトバレーの練習をしているみかりんママです。
それから最近はまっているのが
パソコンソフトゲームの「100万人!のための麻雀」
毎晩これにはまっています。
そこで問題発生。
バレーの掛け声で、14点でマッチポイントの時、「マッチで~す」って
言うんだけど、
間違って「リーチで~す」って言いそうになる自分がいます。
サーブが決まった時は「ツモ!」とか「ロン!」とか言いそうで・・・
おっと違う!と思って一人でにやけてしまいます。
おばかなわ・た・し。

生命力

2008年03月24日 17時16分25秒 | 日記帳

面倒くさくてずっと置きっぱなしにしてた鉢植え。
土だけ入れて、何の種も蒔いていません。
が、どこから飛んできたのか・・・勝手に芽が出てきて、
草だろうと思っていたら、つぼみをつけて、
昨日、花を咲かせました。
これ、菊っぽいけど、何の花ですかねぇ。
誰か知っていたら教えてください。
今回はチューリップの球根も植えなかったので、
とっても寂しいベランダですが、
家の下の花壇には、さくらんぼの花と水仙が咲き、
毎朝洗濯物を干す時に覗き込んでは喜んでいます。



卒園式・入学式の服装

2008年03月23日 10時50分43秒 | 日記帳

卒園式の服装

 子供の服装
  黒か紺のスカートに園児服。靴下は白。
 親の服装
  初めての卒園式なので、何を着て行けばいいんだろう?と、悩みますよねぇ。
  礼服ってだいたい書いてあるけど、お葬式の時しか着たこと無いし、
  ほんとにこれ着て行っていいのっ?って不安になりますよねぇ。
  昨年夏に着た礼服のワンピースはピッチピチで胃ボン、腹ボン、
  2段重ねのお餅 のようでとても窮屈だけど、
  とりあえず上に羽織るものがあるのでそれでごまかそうと思っています。
  それにコサージュ付けて、ネックレスして。ストッキングはベージュ。
  後、涙が出たらいけないのできれいなハンカチかな?

入学式の服装

 子供は指定の制服

 問題は親の服装
  卒園式と違って明るい淡い色の服装っていうけど、
  淡い色って太って見えるんだよねぇ。
  って実際太ってるのでしょうがないんだけど。
  入園式の時に買った○○○の1万円スーツにしようと思ってるんだけど、
  同じ服の人がいなければいいんだけど・・・と、
  ちょっとドキドキしてしまいます。

子ども会入会

2008年03月23日 10時18分19秒 | 小学校入学準備
先週の金曜日、子ども会の総会に出席してきました。
この春から一年生になるので、子ども会の行事に参加するのはこの総会が初めて。
知ってる人もいれば、全く知らない人も沢山いました。
19年度の活動報告と会計報告があり、
20年度の新役員及び全員の自己紹介がありました。
20年度の活動内容をどのようにしたらよいか、
夏休みのラジオ体操の件等話し合いが持たれました。
新一年生のみかりんママは、まず皆さんの名前と顔を覚えることからですかね。
通学路も2通りあり、どっちから行くんだろうとしばらく思案していましたが、
メイン道路の方に出たら、4年生になる班長さんが連れて行ってくれるようです。
その班長さんのママさんからも声を掛けてもらったので、
気分が少し楽になりました。
通学班の中ではみかりんが一番遠いので、しばらくは通学途中まで出迎えをすることになりそうです。
うちの近所には子供が全くいないので、やっと子ども会に入れてうれしいです。

小学一年生

2008年03月23日 09時47分15秒 | 小学校入学準備
小学館の小学一年生(550円)
付録に惹かれて。みかりん、喜ぶかなぁっと思って。
後、小学一年生になる子だけがメインの雑誌だから。
惹かれた付録は、ゆびピアノ。
早速みかりんのゆびに取り付け、「何か弾いてみてん!」
反応いまいち。ゆびにはめられること自体が嫌のようで
全くの興味なし。残念な結果になってしまいました。
でも、きらりんレボリューションのきらきらツインジェルペンはとっても気に入ったようで、お絵かき好きのみかりんにはうってつけの付録だったようです。