平成25年8月28日(水)
夏休みから始めたウォーキング。
昨日は短い靴下だったので、かかとが擦れて足が痛い
靴もだけど、靴下も大事ですね。
今日はかかとがカバーできる靴下を履いてウォーキングに出かけます
平成25年8月8日(木)
6月からダイエットに勤しんでいるみかりんママですが、
最初の2キロ減からあまり変化が見られず、
未だに会社のスカートはきついままです
それで、夏休みに入ってから、お友達と一緒に夜のウォーキングに出かけています。
約1時間かけておしゃべりしながらウォーキングをしています。
時には6人でわいわいがやがや




。
近所迷惑で通報されないように歩かなくちゃっ

まだダイエット成果はあらわれていませんが、
来年の3月の卒業式までには「やせたねー」って言われるように
頑張ろうと思います
平成25年8月4日(日)/時々
ちらちら
今日は納涼茶会に行ってきました。
みかりんはそろばんなので、実家隣のおばちゃんと一緒にみかりんママと二人で行ってきました。
落ち着いた雰囲気の中でお茶を頂くのは、気持ちがとても穏やかになります。
久々のお茶会で、懐紙入れを探すのに手間取ったほどお茶から遠のいていました。
でも、若かりし頃に身に付けたお作法は、決して無駄になっていない。
いつかみかりんにも、お茶やお花を習わせたいと思っています
平成25年8月4日(日)/時々
今年のみかりんの夏休みの工作は・・・My House 模型
25分の1サイズで超aboutに作るつもりです。
昨日、外壁とか屋根、室内の壁等を採寸し、100均で購入したボードに寸法線を記入しました。
だいたい、幅40センチx奥行き30センチx高さ30センチのかわいいお家が出来そうです。
屋根と1階と2階が分断出来て、中が見えるようにしようと考えています。
1階も2階も高さを10センチにしたので、割と簡単に出来そうです。
窓とかの切り抜き、ドア、出窓、玄関や風呂場の出っ張りや引っ込みの辺り、ベランダなどが大変かなぁ。
後は、キッチンやトイレ、デスクなどミニチュアグッズ、家具セットなどどうするか。
最初、家の模型を作るキットが欲しいと言ってたんだけど、
東急ハンズまで行くのも億劫だし、近場で済ませようと・・・
素敵なお家が出来上がるといいんだけどなぁ
平成25年7月29日(月)
パソコンとの出会い・・・中学生の頃、NEC-98が家にあり、アマチュア無線の交信カードの登録管理に利用
父のマージャンのお供
商業高校の体験入学で真新しいコンピュータがずらりと並んでいるのに魅力を感じ、
普通高校には目もくれず、中学ではバスケ部に所属していたが、高校ではコンピュータ部に所属し
かなりおたっきーな道に進む。
ブラインドタッチはここで身に付けた技。
高校を卒業し、プログラマーとして10年勤務した。
なので、商業高校を卒業したのに経理の実務経験は全くなし
入社して、国家試験の情報処理二種を取得。
打ち込んでなんぼの仕事だった。
その10年間は、コンピュータの世界でも目まぐるしく変動。
ホストから分散系(パーソナルコンピュータの普及)になるに伴い、
プログラミングの傍ら、ヘルプデスクも経験した。
EXCEL,WORDも自己流で勉強した。
記録媒体も5インチフロッピーディスク→3.5インチフロッピー
今ではフロッピーディスクなんて化石に近い物体ですよね。
コンピュータ言語でいえば、バイリンガル並みですよ(もう忘れたけど)
COBOLをはじめ、Basic、C言語、VBなどなど。
でも、パソコンと早い時期から出会っていたおかげで、
今の事務職の仕事にも就けたし、私にとってパソコンは切っても切れないもの。
今は専ら韓国ドラマを見るための道具と化していますが
平成25年7月27日(土)
体操の会場をお借りしている公民館の人権学習講座に行ってきました。
演題は ~人間関係づくりのゲーム~
講演の先生のお話はとてもテンポよく、体を動かすゲームが盛りだくさんで、
とても楽しい講座でした。
小学校の先生ということで、
学力を向上させる為には、クラスが仲良くなければならない。
その為の人間関係づくりのゲームを考えている。
と、関心させられるお話を聞き、是非みかりんのクラスでも先生のゲームをやってほしいと
思いました。
今までいくつかの講演を聞きましたが、
頭を使う講演はあったけど、体を動かす講演は今回が初めて
楽しかったです。
後、一枚の紙を頂きました。
「謙虚さという幸福」と書かれた内容の裏に、
「人(大きく)己(小さく)腹(横向き)心(丸く)気(長く)」書かれた文字です。
「人は大きく己は小さく、腹は立てずに、心は丸く気は長く」
これを見るのは2回目。
腹は立ってばっかりなので、反省させられるお言葉。耳が痛い