平成25年7月26日(金)/
高校の卒業アルバムを久しぶりに出してみてみた。
懐かしい思い出がよみがえる。
私が夏休みの作品か何かで作った
お気に入りのバスタオルをリサイクルして作ったクッション
が写真に写っていた。
男の子の机の上に・・・枕代わり・・・
その男の子、よく居眠りしていた記憶がよみがえる
平成25年7月26日(金)/
高校の卒業アルバムを久しぶりに出してみてみた。
懐かしい思い出がよみがえる。
私が夏休みの作品か何かで作った
お気に入りのバスタオルをリサイクルして作ったクッション
が写真に写っていた。
男の子の机の上に・・・枕代わり・・・
その男の子、よく居眠りしていた記憶がよみがえる
平成25年7月23日(火)
今日はヨガの後に、絵手紙展に行ってきました。
ラージボールでお世話になっている方が代表で
出品されていると聞き、
みかりんはプールでいないので、実家の隣のおばさんを連れて見に行ってきました。
素敵な作品をゆっくり拝見でき、今日は有意義な日になりました。
平成25年7月16日(火)
今日はヨガがお休み、お仕事お休み、でも眼科の日
朝、眼科を済ませればフリーの日なので、
前々から作ってみたかった、「ばねポーチ金具で作るそろばんケース」
を作ってみようと思います。
みかりんのそろばんは、今朝桁数を数えてみたら27桁あり、
現在主流の23桁そろばんより長いことが判明。
そういえば、みんなのそろばん短いなぁって感じてたんだよね。
でもそれって子供用だと思ってた。
ぱぱままが子供の頃に使っていたそろばんを
そのままみかりんに与えたから、流行おくれなんだよね。
でも、大は小を兼ねるって言うから、いいのではなかろうか。
3級目指して頑張ってください。
平成25年7月7日(日)
今日の天気は雨が降ったり止んだり・・・面倒な天気だ。
洗濯ものを外に干したら雨が降るし、部屋に入れ込んだら止むし・・・
山陽小野田市に買い物に来たのだが、雨が止んだかと思えば土砂降りになったり
梅雨だから仕方ないか・・・
夕方、入道雲を見た。梅雨明けか!?
週間天気予報では今日から晴れマークが続いていたし
このまま暑い夏に突入の予報
平成25年7月2日(火)/
我が家の太陽光発電
南向きの屋根で、我が家の2階は、夏、灼熱地獄だった。
それを解消するのに太陽光発電にする案をハウスメーカーの方から言われ、
なんとまあ、おおごとになったなぁ・・・
と思ったけど、パパも太陽光に興味があり、実際太陽光にした結果、
夏、以前よりそんなに熱くなくなった
なので、みかりんママにとって電気料金のことはあまり眼中になく、
屋根に上げてからあんまり意識していなかった・・・電気料金
会社の方で太陽光を検討されている方に、
太陽光にする前にシミュレーションしてもらった売電と、実際の売電、
実際の所どんなですか!?って聞かれて、
そういえば比べてみたこともないと思いチェックしてみました。
我が家の場合は、シミュレーションより実際の方が多く売電出来てました。
良く働いてくれています。我が家の太陽光発電
ちなみに中電さんが購入してくれる電気は
平成25年4月分
購入電力量 343 kwh
購入予定金額 14,406円
あまり発電しなかった月の平成25年1月分
購入電力量 185 kwh
購入予定金額 7,770円
我が家は太陽光にする際に1階の台所を電化にし、
エコキュートにもしたので、
実際の電気料金も太陽光設置前に比べると半分に減っています。
2階の台所も電化にすればもっと光熱費が安くなるのかもしれませんが、
ご飯はガスで炊くのが一番美味しいと思っているで、
2階の台所はガスを活かしています。停電の時にもご飯だけは食べれるし・・・
と、いう感じで、我が家は太陽光発電にして一石二鳥だったよです
平成25年7月1日(月)
英検5級に合格したみかりん。
今日、合格証書が郵送されてきたので、
さっそく英会話教室のクリスティーチャーに
見てもらいました
とりあえず合格って感じの点数だけど、
受験すると決めてから試験まで短期間
だったので合格出来て本当に良かったです。
クリスティーチャーは、合格証明書を写真に撮ってくれたそうです
そして6月24日(日)のそろばん4級の試験。
試験後、「だめじゃった~」と落ち込んで出てきたので、
もしかしたら今回もだめかもねって思っていたら、
先生から留守電が入っていて、「いい点で合格!!」のお知らせをもらいました
割り算は最後まで出来たようで100点だったそうです。
ゼロのつけ忘れも無く、最後の問題まで時間が足りて出来たのがよかったみたい
見取りの見返しで数字が違ってあせったようだけど、書き直さなかったって言ってた。
それもよかったのでしょう。見取りの点数と照合すると、やった問題はすべて合っていたようです。
先生にも以前言われた記憶があるのですが、二度やって違う時は、
だいたい最初にやった方が正解だって。
次は3級!!ゆっくりでいいから頑張ってもらいたいものです
平成25年6月27日(木)
初めて個人で保険に加入しました
今まで病気やけがなど一切したことのない健康体のみかりんママには
だれも保険を勧めてくれなかったし、保険の難しさも煩わしく
のほほんと暮らしてきました。
しかし・・・40過ぎると病気になる確率も高くなるし、何かしらの保険が必要・・・
ということで、会社に来る保険の方の所で、初めて保険に加入しました。
ひとつは、低払い戻し金型定期保険。
これは、15年払い込みで、15年後、返戻率が105%を超え、
据え置けば据え置くほど返戻率があがります。
これは老後の資金か、もしくはみかりんの結婚資金にいいかな!?
と思い加入しました。
契約者がみかりんママ or みかりん のどちらにしようか迷ったのですが、
みかりんよりママの方が先に死ぬだろうし、貯めれるうちにしっかり貯めておいた方がいいと思い、
みかりんママの名前で契約しました。
でも、契約者がみかりんであれば、もっと返戻率がよかったんですけどね
平成25年6月25日(火)
今日はお仕事がお休みの日だったので、
日頃出来ないことを済ましておこうと
役場に児童手当給付の現況届を提出しに行きました。
前年までの違うところは、請求者(パパ)と生計を同一にする配偶者(ママ)の名前と印鑑を押す欄が増えていたこと。
なんでかしら!?
パパが児童手当をがめたりする家庭があるとか?
???
平成25年6月19日(水)
夕方、みかりんを連れて歯医者に行ってきました。
虫歯治療、いつも1日で終わるのに、今回は後もう1回来てください
ということで、未だ学校に治療の紙を出せずじまい
毎年治療の紙を持って帰ってくるみかりんにママはお怒りモードです
夜、ちゃんと歯を磨かないからだぞーーー