goo blog サービス終了のお知らせ 

みかりんりん日記

日常生活を書き綴っています。

ウォークラリー大会に参加

2014年11月09日 17時51分31秒 | 日記帳

平成26年11月3日(月)

体操メンバーの内3人と、ウォークラリー大会に参加してきました。

地図を見ながら進んで行き、途中に出題されるクイズにも答えるという、

ただ単に歩くだけではないところに面白さがあるウォークラリー

また、ゴールが早ければよいという訳では無く、

あらかじめ設定されている時間(参加者は知らない)に近いほうが得点が高く、

出題問題の得点との合算で、得点の多いチームが勝ちとなります。

私たちは、予想するタイムより早く到着したので待てばよかったんだけど、

おなかすいちゃってて、早くゴールしてお弁当たべようやぁ・・・

ってことになり、勝負より食い気に走ってしまいました。そして、

案の定タイム得点をさっぴかれ4チーム中3位

でも、3位まで商品があったので、地元の米焼酎をゲットして帰りました。ラッキー

でも、焼酎はそんなに好きではないので、おじいちゃんにあげちゃいました。


文化祭

2014年11月03日 13時26分01秒 | 日記帳

平成26年10月25日(土)・26日(日)

中学校の文化祭へ行ってきました。

25日の土曜日は午前中までだったので、昼食はお友達と一緒にランチを食べに行き、

26日の日曜日は、バザーがあったので、学校でおにぎりやうどん、フランクフルトなど

事前に購入していたチケットで食べ、2日間、中学校での文化祭を満喫しました。

25日はPTAコーラスに参加し、

26日は子供たちの合唱を聞きました。

みかりんのクラスが優勝したのでとっても感激しました

みかりんも感極まって泣いたようです

 

 


健康体操

2014年10月08日 06時34分43秒 | 日記帳

平成26年10月4日(土)

光ブロックセミナーへ行ってきました。

20年以上体操を続けていらっしゃるからこそ、みなさんとてもお元気なんだろうと思います。

継続は力なり

私も平日フルパートで体操に行けないけど、土曜日だけは参加して

ずっと続けて行きたいと思います

 


小学校の運動会

2014年09月22日 07時12分29秒 | 日記帳

平成26年9月21日(日)

英会話教室が同じクラスのお友達に、運動会を見に来てと誘われて

他校の小学校の運動会に行ったみかりんです。

部活のお友達も、この他校の卒業生だったので、

部活のお友達と一緒に応援したようです。

お弁当は、英会話教室が同じクラスのお友達の所でちゃっかり頂いたようです。

 


暑かった運動会

2014年09月15日 09時42分06秒 | 日記帳

平成26年9月7日(日)

なんとも暑い運動会でした。

日差しがギラギラ

直射日光をもろに受け、首から腕から真黒です

PTA競技の綱引きにも参加しました。

腕を綱で擦りむき、一生懸命引っ張ったけどふがいない結果に終わりました

次は文化祭。コーラスに参加する予定です


運動会

2014年08月31日 12時36分38秒 | 日記帳

平成26年8月31日(日)

みかりん、運動会では青龍になったようです。

ママが中学生の時は朱雀(赤)だったのを未だに覚えています。

運動おんちのみかりんにとって、運動会は嫌な行事の一つのようですが、

中学校初めての運動会を頑張ってもらいたいです

 


学期末懇談会

2014年07月16日 17時03分14秒 | 日記帳

平成26年7月16日(水)

晴れたり降ったり晴れたり忙しい空模様の中、

学期末懇談会の為、中学校へ行ってきました。

私の後に休憩をとってあるところを見ると、

「あんた、何かしたんかね!

「それとも逆に何もしてないけぇ、ちゃんとするように言われるんかねぇ・・・

と、娘に問いただしたけど、別に何もしてないし、何も言ってないし・・・だって。

実は何を言われるんだろうかとドキドキしながら学校へ行ったのです

中間テスト・期末テストとも、びっくりするような点数ばかりだったので

アヒルちゃんばかりだと思っていたけれど・・・

かろうじてセーフ!!といったところでしょうか。

テスト期間中の出来事では、かなりやらかしてくれたみかりん

テスト期間たるものをわかっていないのか、

「宿題の自主勉1ページやったから寝るね」発言に始まり、

テストの前日、

「テスト日にワークの提出があるから、忘れてはだめだと思いワークを学校に置いて帰ってきた

???

テスト前日のテスト勉強でワークを見ないで何をするの???

数学のワークでは、間違っているのに平気で〇を付け、

間違っていたからであろう、答えだけ直して計算過程を直していないとか・・・

びっくり発言&行動の連発で、

「ありゃぁ、私の子じゃない いや、私の子でもない」発言が飛び交う始末

実際は正真正銘 我が子です

1人っ子でのんびりや、競争心全くなし

かわいそうなことに要領も悪い

何を言っても響かない

先生は、「性格がいいから。」と褒めてくれるけど、優しいだけじゃだめだと思うんだけど

ないものねだりなんでしょうか!?

先生に、「お勉強はあきらめてもいいかと・・・」と言うと、

「勉強は頑張らせてください」と即答だったのでやらせるしかないようです

 


弓道

2014年07月06日 06時26分37秒 | 日記帳

平成26年7月5日(土)

スポーツ交流会

みかりん、外部の部活で弓道部に所属しています。

今日は、スポーツ交流会ということで、誰が行っても矢を射ることができるそう。

「ママ、行ったら!!」とお誘いを受け、お言葉に甘んじて行ってみました

パパは行きたかったのに仕事で行けなかったのでとても残念がっていました

指導者の方が4,5名いらっしゃり、弓道場もきれいで、

みかりんたちは、恵まれた環境で指導を受けているようです。

指導者の方が、「どうですか!?やってみられませんか!?」と声を掛けていただいたので

手ほどきを受け、初めて矢を放ちました

的には当たりませんでしたが、的の付近まで矢が飛んだことに感動です

あれがスパッと当たれば、さぞすがすがしい気持ちになれるのでしょう。

精神統一にはもってこいのスポーツだと思います。

みかりんも真面目に弓道の練習をしていたし、部活は楽しいって言ってるし、

部活に弓道を選んで良かったと思いました