goo blog サービス終了のお知らせ 

Cockloft

趣味の道具や昔のノートなんかが散らばってる。
そんな「屋根裏部屋」。

企画。

2006-06-02 | Weblog

明日は、

ついに

RIDINGLADS企画!

 

 

今のメンバーになってからちょうど一年。

バンドを初めて一年半。

ついに企画をやるまでに。。⊂( ̄∀ ̄

 

 

 

始めたころは、お客さんを呼ぶのも大変だったし。
その分金もかかりまくった。

どこに行っても一バンド目。

 


そんなバンドが今や、企画者となってトリを飾る。

 

 

バンドやってて一番スゲーって思うことは、
時に見た人の心を動かすことができるってこと。

タイバンなんかでそんなバンドに出会っては、
あこがれてきた。

 

そんな中、そんな風に思ってくれる人が少しづつであるが増えてきた気がする。
出し切ったライブではそれなりのレスポンスがある。

こないだのやど祭のときでもなかなか反響があったし。
中にはオレらが思ってもみないほどに、感動してくれる人もいた。

 

ステージの上からではそんなことはわかんないし。
第一そんなことは考えてられない。

でも、後になって、「よかった」って声をかけてもらえるのが一番うれしい。

 

こんなオレらの演奏でも、何かを感じてくれる人がいる。
そんな感覚がスゲー新鮮。

まあ、バンドとしちゃ演奏も曲もまだまだだけどね。

 

 

 

世の中には

「人を感動させることができる人間」

って人がいる。

どんな金持ちより、成功者よりも素敵だと思う。

 

 

 

さて、初めてのオレらが主役のライブだ!

楽しんできましょうか

 


祭の後

2006-05-29 | Weblog

現実のような夢。夢のような現実。

朝起きたら、昨日までのことがまるで夢の中の出来事だったかのような。
それが祭の後。

 

 

ヤド祭のライブ見てくれた人ありがとう。

企画や準備で相当苦労してた分、
あれだけ楽しい思いをさせてもらえれば満足ですよ。

そして、
実現のために協力してくれた人々には
マジで感謝してます


 

 

 

今回はオレも、
祭の企画を一つ担ってたわけだけど、

こういうイベントの類は、
やっぱ自分がかかわってた方が面白い。

ただ気楽に客として遊びに行くのももちろん楽しいけど、
やっぱちょっとでも運営にかかわって方がもっと楽しい。

 

 

 

一ヶ月、二ヶ月かけて準備してても、本番はたったの20分。
ヤド祭にしてもスポデーにしても、最高の2日間のために半年以上かけて準備する。

メチャメチャ大変だろうけど、
そこで得られる達成感とかはたまんないんだろうな。

スポデー委員の友人がちょっとうらやましい。

 

 

 

ライブ自体の感想。

いつもやってたのはライブハウスだっただけに、
野外でのライブは初めて。

モニターも無かったし、
大丈夫かな~と不安は満々だった。

しかし、意外とやりやすい。
ハコと違って音が反響しないから、自分の音も声も聞こえる。
後はドラムさえ聞こえてれば何とかなる。

ギターの音もボーカルも聞こえない分、
いつもより乗りづらい。
そんなときはテンションよりも演奏重視で。

この判断は正解。
結局はテンションも上がってたしいい感じだったハズ。

 

何より超楽しかった

こんなに楽しい思いして、
お礼まで言われちゃっていいの?って感じ。

 

 

コレで6/3の企画にも弾みがついたんじゃないだろうか。

何より、普段見にこれなかった人らにも見てもらえたのがよかった。
苦労して準備したかいもあるってもんよ

 

 

 

 

カメレオンの店の方もなかなかの売れ行きだったようで。
みんなお祭大好きなだけに、今回も成功。

さすが

 

前夜祭、予想外の前打ち上げ、本祭、の三日間。
ものすごい長い三日間だった。

賞味5日間ぐらい?
中身がメチャメチャ濃かったってことだ。

ちょっと昔の、みんな元気だったころの勢いが戻ってきた。

 

 

 

いいじゃない。
みんなちょっと昔に戻りたがってる。

楽しかった初心を忘れちゃいけない。


でも、

今に勝る過去は無い。
 


もどかしさ

2006-05-23 | Weblog

自分って損してるなってたまに思う。

もっとうまく生きられるのに。
うまく事が進められるのに。

わざわざしんどいほう、難しい方にしがち。

 

 

最近、どうも調子が悪い。

自分ってこんなモンだったっけ?

病気のせいにはしたくないけど、
運動も、イメージより体が全然動かないし。
普段の生活や、やり取りにしてもなんか感覚が戻らない。

 

そうこうしているうちに次第に自分に「自信」が持てなくなってくる。
自信は大事。自分の行動の源でもある。

自信を持つには、ベストを尽くすこと。

まだ今の自分じゃベストは尽くせてない。

 

  


努力は別に人に見せるもんじゃない。
だってそんなとこ見せたってしょうがない、
結局は結果がものを言う。


全部自分でやろうとしてしまう。
自分ならできる。人に頼りたくは無い。

そうやって自分で全部抱え込んでいく。

だからそうやってどんどん追い込まれる
イメージどおりいかずにイライラすることもある。

 

 

思い切って一個ぐらい切ってみるか?
でも、何を切るにしても失うものは相当デカイ。

「本当は何がしたいのか」っていうことを
見失いがち。

そうやって一人で苦しんでも何も得られるものは無い。

 

 

やると決めたからには自分の100%やり通す。
以前はまあできてはいたけど、
今のままの自分ではたかが知れている。

ま、今の自分はちょっと頑張りすぎだろう。

頑張らない生活に戻るため、今は頑張ろう

 

 

 

しんどいな~今の状況。

まあ一回どん底から這い上がってくるのもいいかもしれない。

あえて茨の道をいけよ。
平坦な道を行くより強くなれるさ。

 

  


さて次

2006-05-22 | Weblog

スポデーお疲れ

みんながんばった。
個人の結果は例年とは違いパッとせんかったけど、
結局は大いに盛り上がったからいいじゃない。


 


知り合いも増えたな~。

話した一年生もみんなスポデー楽しいって言ってた。
いいことだ。

 


スポデー後の打ち上げのOB飲みは楽しすぎた。
あんなハイテンション飲みは超久々。

いいね~。
コレだから居心地いいんだよ。

 

 

 

祭がひとつ終わった。

祭の後の余韻ってのがまたいい。

前日の盛り上がりがウソだったみたいなね。

 


 

そんな余韻に浸るヒマなく。
今度はやどかり祭の準備。
ライブステージについての詰めの話し合い。

気づけば朝の四時まで話し合い。

ヤベェ!
意外とやることが多い。

そして時間も無い。
あさってはライブもあるし。。

 

祭が終わった直後に、
次の祭の最終準備ってのもなかなか不思議な感じだ。


楽しみどきでしょう。
この期を逃すな

 

 

歯車がひとつ狂おうとも流れは止まらない。
ちょっとづつ狂い行く流れを戻すこと。

それが簡単なようで難しい。

  


なまり

2006-05-18 | Weblog

今日は、ヘルプに入ることになったMCK練。
オレってコピバンはほとんどやったこと無いから
いつもと違ったメンツでリハってのも不思議な感じ。

 

新生MCKもかなり新鮮、カッコいいです

雰囲気はつかんだし、
根性で覚えれば何とかなりそう。

 

そしてGUN-Zさんのベースプレイも新鮮

違う人が同じ曲弾いてるのを見るのも勉強になる。
うまい人のフレージングとか手グセとかいい刺激になりますわ

 

 

そして二時間のMCK練の後、そのまま引き続きラッズ練。

スタジオ計五時間!

疲れた・・・

オリジナル2バンドはやっぱねぇ。
 

 

 

そんでもって明日は宇都宮で実に二ヶ月ぶりのライブ。
なんかもう久しぶりすぎて全然感じがわからん。

 

そして、やりたいイメージに体がついていかない。。

スッゲーなまってるし、イメージだけが先行して気持ち悪い感じ。

長らく現場から遠ざかりすぎてて、
うまくノリも合わんし、
うまくいかないと楽しいもんも楽しくない。

 


どうやらこの二ヶ月でいろんなことを忘れちゃったようだ

一度は離れて外から見てきた分、
冷静に自分のやりたいことを考えた分、
それが正しかったのかどうか。

本当にやりたいことなのか。

明日のライブで答えが出るだろう。

 

 

 

 

最近、なまってる。

 

体はもちろん、頭や判断力や行動など。

言わば「生きること」に対してなまってる感じ。


えらくたるんどるわい

 

生きることになまったままじゃ、
いつものカンも冴えないし、
同じことでも得られる経験値が全然違う。

見極めることに鈍くなって
物事の本質を見ようとしなくなる。



下手に余裕があると、
集中や配分もうまくいかなくて結局はダラダラしてしまう。

どうやら大学の生活だけでは、ぬるま湯に漬かりやすいみたいだ。

 

 

 

自分はちょっと追い込まれたくらいが調度いいらしい。

 

もっとがむしゃらに、
「もう無理」ってぐらい一生懸命生きてみろ

そのぐらいやらないとこのぬるま湯からは抜け出せない。
もっと自分はできるハズ。

 


一生懸命生きてる人ってスゲェ。
そんな人はちゃんと話せばスグにわかるもんだ。

やることやって、自分の生き方に自信がもてれば
くだらないことでいちいち悩むことなんかねーんだよなぁ

 


おっし

2006-05-11 | Weblog

ほぼ回復♪

とりあえず「身の危険」を感じる瞬間はなくなってきた。

 

 

運動やバンドも徐々に再開。

でもまだまだ本調子は出ないわな。


体に違和感は残るし、体力は続かないし。
バンドでもミスが多いし、歌っても声が全然でない

 

 

 

う~ん、思い通りにいかない体がもどかしい。 ( ̄3 ̄)

 

 

でも、何にもできなかった時期に比べればずいぶんいいわ

やっぱ楽しいね。
体動かしてないとやってられんわ。

あせらず、徐々にリハビリしてこう。

 

 

学校にしてもサークルにしても、
とにかく遅れをとり過ぎてしまった。

最近学校もマジメに行きだした。

そしたら難しいし、レポートとか何やらで結構忙しい。
これが本来の学生の姿なのかもしれんが

どうやら頭のほうもリハビリが必要な模様。
長らく使ってなかったらしい(笑)

 

 

 

とにかく休みすぎたせいか、やることがいっぱいある。
その上、いろいろ企画者とかにもなっちゃってるからさらに上積み。

ヒマの反動でけっこう忙しい・・・

 

 

でも無理はしません。
まずは健康ッス

 

 

 

 

ずいぶん長く離れていたんで、久々にバンドの話でも。

 

久々の練習で、久々すぎてボロボロ
そして見直すべき点も数多く浮上。

 

ベース動きすぎ。確かにそうかもしれん。
でも、聴いてて「いいなあ」って思う人らはみんな巧みなラインの人たち。
ルート弾きだけじゃつまらんでしょう。
第一オレが目立ちたがりなモンで。

でも、曲や音楽性にも関係する。
歌やドラムとの兼ね合いも必要だし、
客として聴いてて、曲としてトータルで考えることもやっぱ大事だって実感した。

よりシンプルに。より粋なフレーズを。。

 

 

外から見ていて、戻ったら一番改善すべきだと思ったのがステージング。
まだまだ足りないぐらいさ。

でも動き回るとベース弾くのがメッチャ難しくなる。
動き回っても余裕なくらいうまくならんといかん。

 

 

そしてコーラス。
まだまだですな。もうちょっと高音域が欲しい。

 

 

歌って、ベースこだわって、しかも動き回る。


欲張りなんよね、オレは。
でもこの辺はがんばれば何とかなる

 

新曲もいい感じにまとまってきたし。
「ここはこうしよう」とか、お互い意見をぶつけ合ったりとか。
えらく久々だわ。


 

 

さすがに危機感を感じて、ヒマさえあれば基礎練。
ベース自体も毎日弾いてるとだんだん鳴りが良くなってくる。

とりあえず来週の復帰ライブまで必死こいて調子を戻そう

 

 

 

 

しかし、体力無いとスグに眠くなる

春眠暁を覚えず。

いやむしろここ最近はもう夏か。
こないだまで桜が咲いてたっつーのにな。


・・・あれおっかしーな。
春がごっそり消えてしまったようで

  


丸秘映像

2006-05-08 | Weblog

抜糸のため、
今日も学校をサボって二子玉川へ。


病院待ちすぎ。
二時間半待ちとは何たることだ

 
そして痛いところそんなにつつかないでもらいたい

病院なんか嫌いだ。

 

 

 

 そうそう、内視鏡手術のときに撮った、
手術の様子のカメラ写真を見せてもらいました。

ようは、自分の肺の映像。

 

これぞ究極のプライバシー。

 

仮にこの情報がどっかで漏れて
「あなたの肺って○×▲だよね~」

なんて言われた日にゃあ、
この情報化社会の驚異にビビリます。

 

 

 

入院中に入院仲間の肺の写真も見せてもらったことがあった。

ちなみにそのときは
26歳会社員(喫煙歴5年、一日半箱程度)
の人の肺。

 

 

・・・。

 

 

なんかね。

 

 

チョコマーブルのパンみたいな。。

 

 

本人も大丈夫だろう的な感じで油断してた分、
たいそう萎えておりました。

そりゃ、自分の肺見れば禁煙したくなるさ

 


ちなみに60歳(ヘビースモーカー)の方の肺なんてもう・・・。
ヤヴァイです。「何ですかこれ」状態です。

 

 


そんなこともあり
ドキドキしながら自分の肺の写真を見ると、

よし、割とキレイでつるつるな感じ。

さすがノンスモーカー

 
「うん、なかなかいい肺だね。」

と先生にも、
よく分からない褒め方をされた。

 

 

 

 しっかしやはりエグイ
オレは医者にはなれません。

 

オペ後に食堂で
「え~と、レバ刺しとモツ煮込み定食ひとつ☆」

 
なんて言えるような度胸はオレは持ち合わせておりません。

 

 

 

このパンク修理を施したカスタム肺は、

来週あたりから軽い運動、本格的な運動は再来週から。
らしいです。建前上は。

「ま、若い方は我慢できずにもうしちゃうと思いますが」


よく分かってらっしゃる。

でも、「無理はすんな」っつーからには慎重に。
予防手術をしてまた空いたら元も子もないですから

 

 

 明日は、実に二ヶ月ぶりのバンド練。
最近デカイ音出してないから体がうずく

復活ライブは5/19の宇都宮。
楽しみだ~。

あ、コーラスはやさしく歌います。
スパルタはまだ勘弁してください


順調順調。

2006-05-07 | Weblog

どうも、

三年になってからまだ4日間しか学校に行ってません。ミツルです。


長かったGWもついに終わり。
すっかり学校がないのが日常になってしまった

 

 


 

 

おかげさまで体調はすこぶる順調。

あまりに順調すぎて困っちゃうくらいです。


 

でもやっぱたまに

 

 

「!」    Σ ( ̄∀ ̄;

 

って瞬間があります。

無茶はすんなってコトだろうか。体は正直だ。

 

 


 

 

どなたか、
オレが無茶しようとしてるのを見たら

ちゃんと止めてあげて下さい

 

 

 

 

明日は病院で抜糸。
変なトコに刺さってる三発のホッチキスを取ってきます。


そして晴れて病院とはおさらば

まあスバラシイ☆

 


運動もきっと許可が出るはず。

むしろ出なくてもやるくらいな心意気です。

 

 

 

 

 

GWは遠出こそしなかったけど、

いろんなトコ食べ歩いた。
(胃が縮んでた気がした、こりゃイカン)

そして、いろんな人に会った。

 


思ったのが最近、

入院中しかり、
最近20代後半くらいの「大人」と話す機会がやけに多い。

中には意気投合する人もちらほら。

なんか珍しい感じ。
変にひねくれて、心の若さを失ってきたのだろうか・・・。



でもそんな大人はいいコト言います。

社会に出てる分、モノの見方や経験も豊かだし、
非常に刺激をうける

 

 

 

 

そして昨日、ある友人に会って、
「ハッ」と思わされた一言。

 

「どっちをやるか迷ったら、しんどい方を選べ」

自分の得意な分野を選べば、
そりゃその分野ではデキるヤツになれるかも知れない。

でもそればっかりじゃいつまで経っても自分の世界は広がらない。

将来、その積み重ねが大きな違いになって生きてくる。

 


最近自分のやりたいことしか選んでなかった分、
ちょっと考えさせられた。

デカいヤツってのはみんな苦労して生きてきてるんだ。

たまには「頑張って」みようか

 

 

 

 

復活したら手始めに
テニスの朝練でもマジメに出てみようと思います。

早起きは三文の得、
一日が長く感じれるし、生活リズムの改善、そして一限に出れる。


一石三鳥じゃーん。
いつまで続くかが見物です。目指せ健康生活

 


自炊とか。

2006-05-02 | Weblog

久々につくばに帰り、長らく離れていた一人暮らしも再開。

 

 

するとどうでしょう。

 

 

 

 

全然やる気が起きないじゃないですか。⊂( ̄∀ ̄;

 

 

思えばずっと、病院と実家っていう
「至れり尽くせり」な場に長らくいたせいか、

めんどいのよね。家事とか。。

 

 

メシ作るのも面倒なら、朝起きて学校に行くのさえめんどい。。

 

これはマズイ。

「三年からは心を入れ替えて」が早くも黄色信号。


GWにも突入し、気分は未だに春休みです

 

 

 

 

まーいつまでも寝てるわけには行かないんで、

 


さっきは、
ヤドカリ祭のステージについての、
いろんな関係者の人らと綿密なミーティング。


いーねぇ。
どんどん動き出してるわ。

大変だけど、こういうのってワクワクする。

祭ってのは準備してるときが一番楽しいのさ。

 

 

あ、5/27(ヤド祭二日目)
浴衣コンテストの前にRIDINGLADSでライブやるんで見に来てください

 

 

 

そしてその次の週にはラッズ初単独企画も。

 

 

 

バンド以外にも、オレプロデュースの企画もいくつか・・・。

楽しみなイベントが目白押し。

 

復帰したらしたでちょいと忙しい日々になりそうだ

 

 

 

さて、このヒマなGW。

一緒に飲みたかった人らと片っ端から飲もうと思います。
こんな時、ウコンの効力は偉大です

 


はいどーも

2006-04-28 | Weblog

ついに、

本日やっと、

 

病院という監獄から、
シャバに出ることができました


太陽がまぶしいぜ★

 

 

 

 

 

あぁ・・・。

 

病院なんか嫌いだ

 

 

 

もう手術なり、
体切ったり、刺したり、
脇腹に管通すようなことはゴメンこうむりたい。


 

 

おお、思い出すだけで痛い・・・

 

死ぬときは病院を介せず、
なるべくポックリ逝きたいものです。

 

 


 

 

まあとりあえず、

脇腹から穴を開けて、
肺のパンク修理を完了したわけで、

これからはまた普段と変わらない生活を送れるようになりました

もう二度と肺に穴が空くことは無いでしょう。

きっと・・・。

 

 



 

それにしても久々の外の世界。

何より驚きの体のなまりっぷり。
そりゃ10日間じっとしてたら体力も落ちる落ちる。

脇腹の傷口もまだ痛いし


そうとう弱ってます。
闇討ちするなら今です


 

ちょいとリハビリが必要ですな。
せめて連休明けくらいまでには復活してたい。

 

 

 

 

せっかくの区切りなんで、ちょいと生活を改めよう。

思えば以前は、
忙しさとかを言い訳に
いつの間にか受身になり、流れるままの生活。 

もうちょっと、丁寧に日々を過ごしてみよう。
初心に戻って。

大切なのは「人」ですよ。

 

 

 

あと健康ね。

病院はリアルだった・・・。
みなさん、タバコはやっぱ体に良くないですよ