吹きすさぶ台風の嵐の中、はるばるつくばにライブ観戦。
パークは3月ぶりくらいじゃないか?
くもりのち晴れ、lightship、mary days storyの合同企画を見に行った。
入る前から長蛇の列、
パークダイナーに200人の動員。
すげーな。めっちゃ人気者じゃないか。
人の並びっぷりを写真撮ってたw
自分が2月まで2年間メンバーでやってたくもはれ、
3週間前にベースのサポートで学祭に出たlightship。
自分がやってたバンドを外から見るってのは不思議な感覚だ。
その曲を弾いてるイメージがあるのに、自分は観客席にいる違和感。
あと、新鮮な客としての視点。
この曲ってこんな風に聞こえるんだ、とか。おお、この部分かっけーとか。
200人ですし詰めの客席の先、
見上げる先のステージにスポットを浴びて立つアーティスト。
空気を包み込む演奏とボーカルの声、
盛り上げたりしっとり聞かせたり、
それに呼応しシンクロする会場。
いいライブを見ると、心がほっこりする。
乾いた心を充電できる感じ。
みんなスゲーいいライブやってた。
そしてやっぱり思うのは
見てる側も楽しいけど、ステージの上からの方がもっと楽しい!
こないだひさびさにライブをやってからというもの、
やっぱ音楽の楽しさを改めて感じてしまったのさ。
久々にパークに行き、懐かしい面々にも沢山会った。
ありがたい事に、
音楽を通じて仲良くしてくれている素晴らしい人も結構いる。
音楽を真剣にやってきた事で、そういう人らがつながっているのは非常にありがたい。
機会を作ってセッションなり音楽的な活動はちょいちょいやっていこう。
結構自分はライブに置き換えて物事を考える事が多い。
テニスにしても、企画、イベント、モノづくり、人前に立ってやること全般。
パフォーマンスってよりは結構概念的な部分で考えてて
いろんな流れを持ってきて、
最終的なひと押しの部分に自分のパフォーマンスを持ってこれればある意味完璧。
おいしいとこは大好きですw
それとは別に、とっさの場面でも自分がパフォーマーになって
いろんなきっかけを作っていけたらもっと面白いんだろうなーと。
営業だってライブだ、人を動かし、相手をある方向に誘導する。
そして巻き込む人が多くなるほど、指揮する規格の規模がでかくなるほど
それができる人間としてのキャパが必要になる。
小さい受注しかできないってことは、自分はまだその程度ってこと。
今度は自分よりもはるかに年上な大人、多くの人を巻き込み、大きなお金を動かそうとすると
その説得力に足るだけの計画性や自分の懐、責任感が半端ではない。
超大変だが、それができたら楽しいんだろうな~。
まあなりたいイメージができたらそれに向かってギャップを埋め続けるだけ。
気がつけば、いっちょ前に一つ歳もとりました。
ライブ的なイメージで
パフォーマンス的な意味で、人間的なキャパ
自分が扱えるキャパを広げましょう。
あとはアウトプットが洗練されるまで、インプットしまくる。何倍も。
ま、いつものようにマイペースにやっていきます。
体が資本ですので。
今や家なき子のつくばにて、
つくば民の多くの人がその謎の看板が気になっている、
例の建物に行ってきた。
その名も「サウナ大学」笑
宿の代わりに入学して来ましたとも。
けっこういいよ、あそこw
パークは3月ぶりくらいじゃないか?
くもりのち晴れ、lightship、mary days storyの合同企画を見に行った。
入る前から長蛇の列、
パークダイナーに200人の動員。
すげーな。めっちゃ人気者じゃないか。
人の並びっぷりを写真撮ってたw
自分が2月まで2年間メンバーでやってたくもはれ、
3週間前にベースのサポートで学祭に出たlightship。
自分がやってたバンドを外から見るってのは不思議な感覚だ。
その曲を弾いてるイメージがあるのに、自分は観客席にいる違和感。
あと、新鮮な客としての視点。
この曲ってこんな風に聞こえるんだ、とか。おお、この部分かっけーとか。
200人ですし詰めの客席の先、
見上げる先のステージにスポットを浴びて立つアーティスト。
空気を包み込む演奏とボーカルの声、
盛り上げたりしっとり聞かせたり、
それに呼応しシンクロする会場。
いいライブを見ると、心がほっこりする。
乾いた心を充電できる感じ。
みんなスゲーいいライブやってた。
そしてやっぱり思うのは
見てる側も楽しいけど、ステージの上からの方がもっと楽しい!
こないだひさびさにライブをやってからというもの、
やっぱ音楽の楽しさを改めて感じてしまったのさ。
久々にパークに行き、懐かしい面々にも沢山会った。
ありがたい事に、
音楽を通じて仲良くしてくれている素晴らしい人も結構いる。
音楽を真剣にやってきた事で、そういう人らがつながっているのは非常にありがたい。
機会を作ってセッションなり音楽的な活動はちょいちょいやっていこう。
結構自分はライブに置き換えて物事を考える事が多い。
テニスにしても、企画、イベント、モノづくり、人前に立ってやること全般。
パフォーマンスってよりは結構概念的な部分で考えてて
いろんな流れを持ってきて、
最終的なひと押しの部分に自分のパフォーマンスを持ってこれればある意味完璧。
おいしいとこは大好きですw
それとは別に、とっさの場面でも自分がパフォーマーになって
いろんなきっかけを作っていけたらもっと面白いんだろうなーと。
営業だってライブだ、人を動かし、相手をある方向に誘導する。
そして巻き込む人が多くなるほど、指揮する規格の規模がでかくなるほど
それができる人間としてのキャパが必要になる。
小さい受注しかできないってことは、自分はまだその程度ってこと。
今度は自分よりもはるかに年上な大人、多くの人を巻き込み、大きなお金を動かそうとすると
その説得力に足るだけの計画性や自分の懐、責任感が半端ではない。
超大変だが、それができたら楽しいんだろうな~。
まあなりたいイメージができたらそれに向かってギャップを埋め続けるだけ。
気がつけば、いっちょ前に一つ歳もとりました。
ライブ的なイメージで
パフォーマンス的な意味で、人間的なキャパ
自分が扱えるキャパを広げましょう。
あとはアウトプットが洗練されるまで、インプットしまくる。何倍も。
ま、いつものようにマイペースにやっていきます。
体が資本ですので。
今や家なき子のつくばにて、
つくば民の多くの人がその謎の看板が気になっている、
例の建物に行ってきた。
その名も「サウナ大学」笑
宿の代わりに入学して来ましたとも。
けっこういいよ、あそこw