近頃は体重の減り具合も落ち着いてきたようで、ここらで一発心拍トレーニング!!
と意気込んで心拍計を買ってみた。CASIO CHR-200J
でも、使い方が難しい・・・・
とりあえず、設定して軽く流してみたが軽く自転車で走っても130bpmは超えるみたいだ。
目標とする心拍数は・・・ちょっとネットで調べてみたら・・・
目標心拍数=安静時心拍数+((220-年齢)-安静時心拍数)×運動強度
と、↑な感じ。
安静時心拍数=70
運動強度は50%
年齢=31
とすると・・・
70+(220-31))-70)x50% = 129 bpm
ってところか・・・。
あとは、マフェトン理論ってのがあるらしいが、この方のページを参考にすると
180-年齢-5 = 144 bpm
になる。144って高くねぇ?辛いよ?ハッキリ言って。
ってことで、ターゲット心拍数を135にしてトレーニングする事とする!!
しかし心拍数相変わらずひくいなー。負荷がひくいだよきっと。
昨日の夜に走りこんでみたらやっぱ「144を超えない」って言う設定で十分だった。
ただし、街中を流すと信号待ちで一気に心拍数が落ち込むんで、ターゲットアラームが鳴りっぱなし・・・ww