goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

多摩川CR

2009年05月02日 18時38分40秒 | ツーリング・レポート

大学時代の友人、田○口クンと多摩川CRを川下り。
立川の日野橋よりスタートして羽田まで。

彼のバイクはルイガノTR3。

今日の私は疲れていたので横着してアンカーRA900で行かせていただきました・・・。


走行距離:100.09km
走行時間:5時間9分
平均速度:19.5km/h


うわぁ、7段変速でこのスピードなら立派だと思います。
お疲れ様でした。


田○口クンと分かれてからの帰り道にクルマのスリップストリームを利用してスプリントアタックをやってみたが、


48.5km/h


止まり・・・。平地での50km/hには届きませんでした・・・。



MTBでのツーリング

2009年04月30日 07時45分06秒 | ツーリング・レポート


いや、もうポタリングとかサイクリングじゃないです。
れっきとしたツーリング。
何しろ、ON&OFF込みで107km。
いや、最初は多摩湖を回ろうって話だったんだけど、狭山湖周遊道路はダートがあるぜ~!
って話になって、狭山湖に行った。



まぁ、泥除けつきのMTBはかっこ悪かったが、写真のような水溜りに突っ込んでも汚れは最小!
良いね、泥除け。


走行距離:107km
平均速度:17.5km/h
走行時間:6時間


久々の100km超えツーリング

2009年04月10日 20時10分03秒 | ツーリング・レポート

今日は会社の先輩と二人で輪行ツー。
最寄り駅に6時に集合し、武蔵野線で三郷まで。
で、


三郷→江戸川CR→湾岸線→荒川CR→入間川CR→入間市駅→帰宅

走行距離:140.32km
走行時間:7:30'

今日は風が強くて大変でした・・・。



途中であった、80歳のおじさんのバイクと一緒に。
CA700をドロップハンドル化してある。
6年乗ってるそうだけど、カナリ綺麗!



桜もだいぶ散り始めてた。
風が強いのとあいまって桜吹雪!キレ~


ちょこっとツーリング

2009年03月28日 19時04分41秒 | ツーリング・レポート


ツーリング行ってきました。
と言っても、3台だけ。


Anchor Sports CX900(09model)
Precision Sport(アサヒ・オリジナル・クロスバイク)
Anchor Sports RA900(08model)


で、Precision Sportsに乗ってる女の子が初団体(?)ツーリングだったんで、慣れてもらうためにゆっくり走行。
でも、20km/h以下はむしろこちらが疲れる・・・。
楽しんでもらえたのだろうか?
走行距離:95km
平均速度:17km/h
走行時間:5時間30分
うわぁ。初心者が居たからしょうがないんだけど、イロイロと問題のある数字かもしれない。
平均速度17km/hって。
ということで、いろいろと不完全燃焼なツーリングでした。
また行きましょ~。


ツーリング慣らし

2009年03月23日 23時56分26秒 | ツーリング・レポート

かる~くツーリング行ってきました。自転車で。
うちから多摩川に出て・・・


うち~多摩川CR~荒玉水道道路~青梅街道~五日市街道~善福寺川遊歩道~五日市街道~多摩湖CR~旧青梅街道~うち


ってカンジで、約65km。平均速度は19km/h。
しか~し、ロードバイクではなくMTBで行ってきたのでカナリ疲れた・・・。
ランドナーの後輩にも気を抜くと置いていかれる始末。


今回のツーリングっていうかポタリングはタイヤサイズが細い人ばっかりだったので、流石に26"x1.5のタイヤではついていくのがシンドカッタ。


26"x1.25が二人。
7000x32Cが一人。
んで、自分が26"x1.5(タイヤ幅37mm)でした。
タイヤ幅広いし、低圧タイヤだし、次はロードバイクで行かないとな~。


ずっと屋内保管してたんでたまには乗らないと。


RA900初ツー

2008年12月20日 18時29分39秒 | ツーリング・レポート

RA900での初ツーリング。
6時に集合して、先輩と二人一路入間市駅を目指す。集合したときはまだ真っ暗。



↑集合。でもまだ真っ暗・・・。



↑入間市駅の傍で休憩。だいぶ明るくなってきた。



↑無事に入間サイクリングロードに到着。



↑井の頭公園の茶屋で一服。っつか、泡多すぎですよwww



↑ビールのおつまみはなんと「おしるこ」まぁ、何とかなるでしょ。


んで、大体のルートは
入間川CR→荒川CR→戸田橋から17号線→環七→善福寺川沿いの道→環八→井の頭通→多摩湖CR(多摩川CRではない)→帰宅
で、大体120kmぐらいだったな。しかし、クルマ通りの多い道では歩道を走らざるをえないが、気を使いつつスピードも出せないので。サイクリングロードよりもよっぽど疲れた。

んで、一緒に行った先輩は最後の最後(解散直前)で車道から歩道に乗り上げようとしてミスってコケてました。
携帯電話とデジタルカメラを全損・・・。ご愁傷様です。


今日の走行データ
総走行距離:117.09km
平均速度:18.9km/h
走行時間:6h10m
最高速度:62.8km/h


ツーリング初リタイア

2008年11月22日 15時57分48秒 | ツーリング・レポート

今日は荒川CRを下ってたんだが、自転車のスピード制限用に設けられているゲートを通過するときにリアのVブレーキをヒット!!下の写真のようにブレーキがステイからもげてしまいました。
っという事で、今日は晴れてて気持ちのいい天気だったのにお昼でリタイア。電車で帰ってきたのでした・・・(悲)
現在近くの自転車ショップに持ち込んで直るかどうかを問い合わせ中。パーツリストに載るような部品でもないので、メーカーに無かったらTR-1は終了!!
3000円程度しか出すつもりは無いのでそれを超えても終了です。

激安のマウンテンバイクでも買おうかなぁ・・・。




自転車で横浜 その2

2008年11月16日 08時38分43秒 | ツーリング・レポート

今回のツーリングはほとんど写真を撮ってる余裕も無く・・・。
あ~写真とんね~とな~。って思い始めたのが既に横浜周辺から。

・なんか撮った画像を見直すとイケアだけが異様に多い・・・。
6枚以上あった。でもあまぁどうでも良いけど。つか、思い入れも特に無い。

・みなとみらいに到着。


・カーオブザイヤーの投票をやってました。
画像はアストンマーティン。をを実用性には乏しいがカッコイイ。



・みなとみらいで一休みしてから中華街へ行く途中。
(今回は女性1名を含む4人でのツーリングでした)


・中華街到着


・なんだか心引かれた看板


帰りは多摩川CRで帰ったんだけど、途中からパラパラと雨が降り&暗くなってきたので写真は撮れませんでした。


筑波りんりんろーど その2

2008年11月03日 07時14分56秒 | ツーリング・レポート

りんりんロードの紹介です。りんりんロードの詳細はいろんな方がもっと分かりやすい紹介を書いているので、そちらを調べていただければ・・・。この方とか・・・


とはいえ、本来のりんりんロードは土浦⇔岩瀬間を繋ぐ鉄道をそのまま舗装したルートなのだが、土浦も岩瀬も(私の住まいからは)交通の便が悪く、移動だけでも2時間以上掛かってしまうので、つくば駅からりんりんロードに入った。つくば駅からりんりんロードへのルートはこんな感じ



・りんりんロードはそれほど広くないが、筑波鉄道が単線の路線だったためしょうがない。


で、駅がそのまま休憩所になっている。


・地元の子供たちもいっぱい走ってる。


・ローラーブレードで走ってる人たちもいました。


・サイクリングロードのほぼ全域から筑波山が見える。天気がよかったので良い景色!!


・真壁駅跡、ここは父方の実家がすぐ傍にある。寄りはしなかったが・・・。


・岩瀬駅到着~。ここが折り返し地点です。

で、感想としては
・川沿いとか湖沿いのCRしか走ったこと無いので新鮮だった。(住宅地の中や田畑の中を突っ切るので)
・土地柄(?)かもしれないが、すれ違う人がみんな挨拶してくる。あったかい感じ。
・アップダウンはほとんど無く、景色を楽しむには良い感じ。


つくばりんりんロード

2008年11月02日 21時31分27秒 | ツーリング・レポート

っつーわけで、「つくばりんりんロード」に行ってきた。
もちろん輪行で。


往復の電車代だけで3000円以上掛かってしまった・・・。


サイクリングロードの詳細は後ほど


今日の走行データ
走行距離:95.73km
平均速度:20.6km/h
走行時間:4:37.39

今回の長距離で引き足の効果を実感できた。
60km付近までは結局普通の漕ぎ方だったが、それ以降に踏み足の力を抜いて走ってたら慣れてきた。


第3回秩父サイクルトレイン

2008年10月04日 20時39分48秒 | ツーリング・レポート

第3回秩父サイクルトレインにエントリーしてみた。
で、エントリーしたコースは【(B)紅葉を走る(約47km)】。


メンバーは会社の先輩と後輩と後輩と・・・。ま、同じ会社の方々4名です。


で、原付ツーリングがてら下見をしてこようと、秩父まで行ってみた。


chatchi氏が6時にアパートの前まで来てくれたみたいなんですが、あえなく寝坊。6:30頃にようやく目覚めたら電話が鳴ってたので、取ってみるとまだ玄関前で待機してくれてました。(ホント申し訳ないっす・・・)



chatchi氏が爆音マフラーにサイレンサー装着中



正丸峠の茶屋で一休み



で、以下がイベントで通るはずの道。(ツーリングの道程の都合によりイベントとは逆走)








で、最後の鳥居の写真が県道34号線の入り口ですね。
アップダウンはあるけど、全体的にはなだらかで急峻な登坂は在っても短距離。
ほんとに、初心者~中級者向けのコースでしたね。この時期に見ても瑞々しい緑がまだあったけど、イベントの時期には確かに紅葉がすごく綺麗になってるはず!!



で、築200年の民家をそのまま使って店舗にしたという蕎麦屋で昼食



中はこんな感じ



好きな柄の陶器を自分で選ぶ


で、帰途に着いたと・・・



秩父は今日も景色が良かった。


6:30出発の帰宅は19:00
走行距離300kmの原付にしてはちと長いツーリングでした。


ちゃりつ~

2008年05月18日 14時12分18秒 | ツーリング・レポート

今日は先輩と二人でツーリング
入間市駅で待ち合わせて入間大橋から入間川サイクリングロードを下る。
んで荒川サイクリングロードにスイッチして秋ヶ瀬橋まで。

それから志木駅に向かい志木街道を通って自宅に帰着。
先輩とは途中で流れ解散。

朝7時に家を出て14時には家についてるんで、まぁまぁだと思う。
入間川サイクリングロードは人が少なくてとっても走りやすかった。
荒川サイクリングロードはちょっと人が多かったけど。

どちらのサイクリングロードも多摩川に比べれば走りやすかったですね。
多摩川サイクリングロードは途中で砂利道になったりするからな。
それに比べれば100%舗装されてるからロードの自転車にも向いてると思う。

 

走行データ
走行時間:4時間20分
走行距離:84,2km
平均速度:19.8km/h