goo blog サービス終了のお知らせ 

GRiD's BLOG

大怪我をしてから1年以上経過しました。

ツーリングマップル

2006年04月15日 00時38分18秒 | バイク
「昭文社のツーリングマップル」を買ってみました。
と、言うのもchatchi氏と地図を合わせておけばネットミーティングで
[ぬわわページのG4を見てみ?]
みたいに地図が確認できるんですよ。
tsuboも買うべきだ?

んで、既に持っていた「国際地理学会のユニオンマップ」と比べてみるとこれがまた見易い!
何でかっていうとユニオンマップの方は普通は通らなさそうな道にまで色が入れてあってソコまで通ってきた道を見失いやすい。しかも、色が薄いんで見づらい。
ツーリングマップルは普通は通らない道には色が入ってない。
色が入っている道でも色が濃いんで見易い。

ツーリングマップルがリングになってれば見やすいのになぁ・・・。

ってことで、明日は奥多摩へツー

2006年04月15日 00時18分01秒 | バイク
奥多摩へ!
そう!気軽なプチツーリングとして奥多摩は最適です。
8時に出発です。
予定しているコースは

GRiD宅

青梅街道

秋川街道

五日市街道

檜原街道

奥多摩周遊道路

青梅街道

GRiD宅

ってカンジ?
しかし、チョットでも天気が持ちそうだと走りに行きたくなるのな~~。

ez助手席ナビ(続編)

2006年04月09日 22時09分03秒 | バイク
ツーリング帰りに、拝島橋を渡って一人になったところから、「ez助手席ナビ」を起動して携帯電話をタンクバックの表面に入れて使ってみた。

カナリ使えます。音声をイヤホンで聞くことは出来なかったが・・・(イヤホンを持って行かなかった)
ポーンとなってからなにやら言っているので、ポーンのところだけ注意すればそれほど大幅に道を間違える事もない。

携帯電話をバイクのハンドルに括り付けて使いたいよ。
携帯電話ホルダがあれば良いんだが・・・。
でも携帯電話ホルダの液晶面が透明になってないとダメなんだが・・・。
あ~携帯電話ホルダを自作するかなぁ?

ez助手席ナビ

2006年04月05日 00時17分02秒 | バイク
ってことで、vodafoneからauへとの買い替えを決意させた機能。
ez助手席ナビを使ってみました。
って言っても会社からの帰りなんで5kmだけだけど。

でも、バイクなんで携帯電話本体はポケットの中。
イアフォンでの音声ナビゲーションのみです。

一応、自室までたどり着けましたが、ヤッパリルートの時間が遅いや。
ワザとルートから外れてみたけどリルートされる曲がり角は通り過ぎてしまう。
ルートから外れたら止まって、リルートが終わるのを待つ必要があるみたい。
ってことで、短距離には向かないみたい。

あと、街道とかで十字路で直角に曲がったりしてる所あるじゃん?
あれは、道なりっていうか何も言われなかったから直進しちゃう所だったよ・・・。
画面を確認してれば分かったんだろうけど。画面を確認しながらだったら言う必要ないよな確かに・・・。
つーことで、携帯電話の画面が確認できるタンクバックを買うか?
う~ん。今のタンクバックに地図と一緒に入れたほうが良さそうだね。
電池切れたら使えないし。

6ヶ月点検

2006年04月01日 01時00分23秒 | バイク
先日、逝ってしまったフロントフォークのオイルシールの交換ついでに半年点検に出してきました。
レッドバロンで・・・。

ソコでの先日の会話
オレ:半年点検のメニューって?
店員:プラグとかエアクリ、後はワイヤー類の点検、以下略・・・
オレ:んじゃ、点検とフロントフォークの見積もりください。
店員:はい、1万*千円となります。あと、これはあくまで概算なんでもう少し掛かる可能性はありますが・・・。
オレ:あぁ、解りました。んじゃ~合算を見積書に書いておいて!

点検当日・・・
店員:プラグとエアクリの点検のためにはタンクとラジエータを降ろすので2800円の追加になります!
オレ:は?きいて無いけど?
店員:あくまで概算って言ったんですが~~?
オレ:あ~それは概算って言うんじゃなくて選択肢を伏せただけなんで!!(怒)
店員:でも掛かるんですよ。プラグとエアクリの点検は辞めておきますか?
オレ:いや、やってもらうけど。工場長~!ちょっとなんか言ってよ~店員として問題無い?

てな、事が繰り広げられたわけです。
んで、本日メンテから帰ってきたわけですが・・・

アイドリングの回転数が2,500回転になっておりますが・・・?なにか?
んで、気付いたのが店が閉まった後なんで自分でアイドリング・スクリューを回したら固かったんで、無理やり廻しました・・・。パチン!
あ゛!スナップリングがとんで、無くなってしまいました・・・。

点検に出して異常になって帰ってくる店って・・・信用できないですよね~~

念願の?

2006年03月19日 20時08分25秒 | バイク
透湿防水タイプのレインスーツgetです。

GOLDWIN製 G-VECTOR 2 COMPACT RAIN SUITっす。

耐水圧:20,000mm
透湿度:4,500g/m2-24h

耐水圧とは:JIS規格に基づく耐水圧試験によって算出された数植で、直径1mmの円柱に入れた水が、何mmの高さになると染み込むかを数字で表したもの。
透湿度とは:透湿度をあらわす単位”g/m2-24h”とは素材1m2あたり24時間に何グラムの水分を透過する能力が有るかを表します。

、とまあ、透湿防水であっても(炎天下)における人の発汗量は900ml/hらしいので、G-VECTORの透湿度を考えると1時間に190ml弱しか通せない。と言う訳で、夏場に着てればウェア内はビッショりになる事は必至ですな。

あとは、シューズカバーもゲット。
これは、まぁ、普通の防水です。ただ単に、防水の靴を持ってなかったので・・・。

これで、梅雨の時期がきてもバイクに乗れます。(たぶん乗らないと思われるが・・・)

今日もメンテナンス

2006年03月18日 09時20分05秒 | バイク
今日は10時集合で奥多摩方面にプチツーリングです。
っていうか、早く起きてしまったのでチョットばかしメンテナンスを。

またもやクラッチワイヤをグリスアップ。
なんていうか、ホントはワイヤグリスっていう専用のオイルを使った方が良いのだがCRC 556でやってるので、すぐにオイルが揮発してしまう。んで、若干重めになったので取りあえずグリスアップです。

ついでにバイクも磨き上げてあげました。だんだんと内側の方が腐食が進んできますねぇ。錆って程ではないんだが、アルミに酸化皮膜とか付いてるし・・・。
アルマイトは耐食性がないから落ちてしまったのだろうか?

まぁ良いや、ってことでワイヤ用に使った556でいろんな場所を防錆しておきました。

あ~、やる事無くなっちゃった。早く10時にならないかなぁ

チェーンが錆びてるぜ、オイ

2006年02月19日 23時05分01秒 | バイク
久しぶりにバイクのメンテナンスでも使用かとバイクのわきにしゃがむと・・・

をを。チェーンが錆びてますよ。
ってことで、チェーンクリーナとチェーンルブを錆びたチェーンのまま買いに行ってきました。

んで、自宅に到着後バイクをチョットだけ進めてはチェーンルブを使い。
チョットだけ勧めてはチェーンルブを給油してたら・・・・

あぁぁぁぁ、面倒くさい。
って事で、友達を呼んでからチェーンルブを施工しました。
あぅ。メンテナンススタンド買おうかなぁ~。

今日は初洗車

2006年01月09日 00時03分31秒 | バイク
今日は大井町の友人の寮で(自分でやるのは)初のバイク洗車でした。
イケてるぜzealピッカピカです。
んで、ついでと言うかチェーンの清掃方法も教えていただき(一人では器具がないと無理な方法だが)。
一応のバイクメンテナンスの仕方もわかった。
しかし燃料タンクの降ろし方が解らずプラグの焼け具合を確認するには至らなかったが・・・・。

で、洗車後のバイクの乾燥のためにひとっ走りしに行ってきました。
なんと、ラフ&ロード横浜店まで・・・。
今日の総走行距離は70km程度かな~。全体的に道は空いてたので走りやすかったっす。ただ、ラフ&ロード横浜店を出たのが18時前だったんで小平の自宅に着いたのが19:30頃。
横浜から小平まで1.5時間程度ですか??いくら16号バイパスを使ったからって早くない?早過ぎない?そんなに飛ばしたつもりは無いんだけどなぁ・・・。

ジャケット購入

2005年11月29日 00時29分07秒 | バイク
去年モデルですがライディングジャケットを追加購入。
購入動機は友人に「丸い」と言われた事かな。新品価格が31,000円だったのを昨年モデルということで20,340円で購入。
GOLDWIN[STORM BREAKER](リンク先は今年のモデル)ですが、良い所は首周りにベルクロ素材を使っていないところ。調整はしずらいけど、ジャケットのネックウォームの効果はたかが知れてるので、別体でネックウォーマーを巻いた方が暖かい。すると首周りにベルクロが来るとネックウォーマーを痛める事になるんだよね。
今回買ったモデルは「袖口」と「腰部のポケット」のみがベルクロになってるのでネックウォーマーを痛めないって事かな。まぁ、ネックウォーマーが必要になる事態ってのはOGKのヘルメットを被ってる時だけなので、殆んどの乗車機会には必要になるわけで・・・。アライのヘルメットなら全然必要ないんだけどね~。OGKのヘルメットは顎下の風の巻き込みがスゴイんだよね。

メーターバイザー購入!

2005年11月25日 00時46分18秒 | バイク
土曜日のツーリングに向けてメーターバイザーを買ってきました。
エアロギアとか言うメーカーのものらしいです。
近くのライコランドで取り付けて、早速ショップの周りをグルッと一回り!

!!ん!!

効いてねぇ。全然カラダに風が来るっすよ。ってことで、メットに取り付けるOGK製チンカーテンを買って見ましたが、走ってたら無くなった・・・1000円もしたのに・・・。

しかし、今日の会社の行き帰りで効果がわかりました。ヘルメット内への風の巻き込みがカナリ低減されてます。テレオス3でzealに乗ってても全然顔が冷たくならない!

メーターバイザーは見た目的には(-ω-;)ウーンな感じだけど。効果はありましたって事だね。
首周りが寒くなくなったですよ。

zeal帰ってきました。

2005年10月31日 00時22分35秒 | バイク
zealの修理が終わりましたと連絡があり、しかし、今日も仕事をしていたんで・・・・
仕事中に抜けてレッドバロンに行ってきたッス。

修理内容は
・メータ内に湿気が侵入し、気温の差があるとメータ内部で結露。スピードが解らなくなる・・・。
・ハンドルのベアリングにガタが出ていたのでベアリング交換。

2つ目のほうは連絡ナシだったのだが、新しい修理箇所が出たのなら要修理箇所がわかった時点で連絡が欲しいッスよね。

仕事を抜けたついでにバイクショップに行って取り寄せてもらっていたヘルメットバイザー(ライトスモーク)を買ってきて取り付けてみた。
をを!すごいクリアだ!ヤッパリちょっとスモークが入っていた方がクリアに見えるよね。