料理の素材を科学する!ってほどでもないけれど

食材や料理についてまとめてみました。
クイズや脳トレもありますよ。

和海藻(にきめ)

2021年03月05日 | グルメ
【前の答】ニンジン
Q1,ボクは何科の植物でしょう?
    c,セリ科
     →セリ科ニンジン属の二年草です

Q2,食べているのはどこでしょう?
   a,根
     →大根・カブ(一部は茎)、山芋、ごぼう、さつまいも等と同じく、根を食べています

【今日の話】
ボクの名前が初めて『常陸国風土記(ひたちのくにふどき)』に登場したよ~。
「日本武尊(やまとたけるのみこと)が霞ケ浦の静かな浜辺に多くの〇〇が干してあるのを見かけた。
これによりて能里波麻(のりはま)の村と名づく」と書かれており、
以来、乗浜(のりはま)村として諸国に知られるようになったのさ(現在の茨城県稲敷市)。
あっ、ボクが誰だか、わかっちゃったね。
『万葉集』には、
角島(つのしま)の瀬戸(せと)のわかめは人のむた 荒かりしかど我(われ)とは和海藻(にきめ)
という和歌が載っているんだ。
「角島の若女は他の人と一緒だとつっけんどんだけど 私の前では優しいよ」という
ツンデレの和歌になるほどポピュラーになっていることがわかります。
10世紀の『延喜式』には、ボクが朝廷の汁物に使われている記述があるんだよ。
同じく10世紀の終わり頃書かれた『宇津保物語』には、
紫〇〇、甘〇〇と言った具体的な名前まで出てくるんだ。
平安京の「にぎめだな」という海藻類を売る市場や、
「もはだな」という海藻類の加工物を売る市場にもボクはいたんだけど、買えるのは貴族だけ。
すっごく高価だったんだ。

Q1,ボクの語源は何?
    a,祝詞(のりと)ともに神に捧げたから
    b,ヌルヌルしているから
    c,のり物(牛車)で売り歩かれたから

Q2,ボクを数える単位は?
    a,帖(じょう)  b,葉(よう)  c,棹(さお)

Q3,ボクの養殖に適しているのは
    a,潮の満ち引きの差が小さい海
    b,潮の満ち引きの差が大きい海

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする