なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

第21回日本管楽合奏コンテスト開催日程発表!!

2015年04月04日 21時17分01秒 | ブログ

日本管楽合奏コンテスト

管打楽器および吹奏楽に関する研究・調査・啓発を行うと共に音楽文化の向上を図り、学校教育、生涯教育における我が国の管打楽器および吹奏楽の充実・発展に寄与することを目的としている。その一環として、以下の目的に沿って「日本管楽合奏コンテスト」を開催いたします。

1)「独自のサウンド」を求める。
2)管(打)楽器合奏、アンサンブル、吹奏楽、同属楽器アンサンブル、声楽、電子楽器、弦楽器との多様な編成について考える。
3)時代様式、演奏様式、個人様式などの追求・研究を行う。
4)全国大会においては、視覚的演出表現等の研究を行う。

2015 第21回日本管合奏コンテスト

開催期間・場所
予選審査〈非公開〉
 2015年09月29日(火)~
全国大会
 2015年10月31日(土) 高等学校A部門
 2015年11月01日(日) 中学校A部門
 2015年11月03日(火・祝) 小学校部門
 (会場:文京シビックホール 大ホール)

 2015年11月07日(土) 高等学校B部門
 2015年11月08日(日) 中学校B部門
 (会場:文京シビックホール 大ホール)

日本管楽合奏コンテストこれまでの受賞一覧


桜をめでるのにお薦め 東西20カ所のお寺

2015年04月04日 06時41分05秒 | ブログ

桜をめでるのにお薦め 東西20カ所のお寺

2015/3/8 6:30   吹く風も春めき、花見の計画を立て始める人も多いだろう。近所の名所もよいが、歴史ある桜や日本の原風景のような眺めを求め、名刹を訪れてみるのもまた楽しい。専門家にお薦めを聞いてみた。

 <西日本>

1位 醍醐寺(京都市) 1140ポイント
 ■太閤秀吉の栄華に思いはせて 世界文化遺産に登録されている寺は膨大な寺宝や、豊臣秀吉が家族や諸大名など約1000人で花見をしたという「醍醐の花見」で有名だ。「桜絵巻物のような『花の醍醐』に、豪華絢爛(けんらん)な1000本の桜がけんを競って咲き誇る姿は圧巻」(ピート小林さん)、「桜の寺の代名詞といっても過言ではない」(茂呂真理さん)。
 参道の桜のトンネル、霊宝館の空から降ってくるかのようなしだれ桜、三宝院の大紅しだれと様々な桜が約3週間にわたって咲く。「秀吉の盛大な花のうたげを空想しながら歩かせてくれる」(宮嶋康彦さん)。境内は東京ドーム140個余りの広さ。(1)3月中旬~4月上旬(2)三宝院・伽藍(がらん)・霊宝館・上醍醐各600円(3)市営地下鉄東西線醍醐駅下車徒歩10分(4)www.daigoji.jp/

2位 金峯山寺(奈良県吉野町) 900ポイント
 ■スケールの大きさに圧倒 本堂蔵王堂などが世界文化遺産の一部として登録されている修験道の総本山。吉野山一面に約3万本の桜が咲き乱れ「まさに一目に千本見える『一目千本』」(堤達哉さん)。秘仏「金剛蔵王権現」のご開帳(3月28日~5月6日)も。(1)4月上~下旬(2)無料(3)近鉄吉野駅下車、ロープウエーで吉野山駅下車徒歩10分(4)www.kinpusen.or.jp/

  3位 仁和寺(京都市) 660ポイント
 宇多天皇が創建した寺は五重塔と桜の組み合わせが見事。遅咲きの「御室(おむろ)桜」はかれんで「江戸時代に貝原益軒も『京城勝覧』で絶賛した」(和田さん)という。国宝や重要文化財など見どころも豊富だ。(1)3月下旬~4月上旬(2)500円(御室桜開花期間のみ)(3)京福電鉄北野線御室仁和寺駅下車徒歩約2分(4)www.ninnaji.or.jp/

 4位 紀三井寺(和歌山市)
 早咲き桜の名所は松尾芭蕉の句にも歌われた。「参道の階段から振り返り和歌の浦を展望する桜も美しい」(堤さん)、「山腹を彩る山桜の光景は桜天国近畿の春の幕開け」(小林さん)。(1)4月上旬

 4位 三井寺(大津市)
 「境内に約1000本の桜。琵琶湖を眼下に望みながらの花見は2倍得した気分になる」(堤さん)と琵琶湖疎水の優雅な桜並木を散策できる。「夜桜のライトアップが幽玄の美しさ」(吉田さん)。(1)4月上~中旬

  6位 長谷寺(奈良県桜井市)
 「桜の名所といわれ、山全体の桜に古刹が埋もれるよう」(茂呂さん)、「開花時期には本尊の特別拝観も」(坂原さん)。(1)3月下旬~4月上旬

 7位 東寺(京都市)
 五重塔の前の堂々とした八重紅しだれ桜「不二桜」が有名。「中でもしだれ桜と五重塔のライトアップは感動もの」(井門隆夫さん)。(1)3月下旬~4月上旬

 8位 松月寺(金沢市)
 「大桜」「御殿桜」などと呼ばれる樹齢400年の山桜が「寺の塀を突き破って歩道から天に昇る様が見もの」(宮嶋さん)。(1)4月中旬

 9位 清水寺(京都市)
 「清水の舞台周辺を囲むように咲く桜は日本の春の代表的な風景」(茂呂さん)、「舞台から見下ろす花風景は見事」(宮嶋さん)。(1)3月下旬~4月上旬

 9位 金剛峯寺(和歌山県高野町)
 今年は高野山開創1200年目を迎える。世界遺産の大パノラマに「西行法師の西行桜も一見の価値あり」(一田さん)。(1)4月中旬~5月上旬

 <東日本>

 1位 身延山久遠寺(山梨県身延町) 700ポイント
 ■これぞニッポンの春の図 鎌倉時代に日蓮聖人によって開かれた日蓮宗の総本山。境内にある大きなしだれ桜が枝いっぱいに淡いピンクの花を付けた様子は「桜の花が地面に垂れ下がるほどで圧巻」(茂呂さん)。手入れの行き届いた境内は荘厳さを感じさせ「桜と寺の伽藍(がらん)の構図は『これぞニッポン!』の春の図」(富本一幸さん)と風雅な雰囲気に浸れるという。
 「寺院を取り囲む山々にも各種の桜が咲き誇り、夢のように美しい」(吉田さらささん)。町内にもこのしだれ桜の子孫といわれる古木が点在しており、たずねて歩く散策も楽しい。境内へは山道なので歩きやすい靴など、服装に注意したい。(1)3月中旬~4月上旬(2)無料(3)JR身延線身延駅からバス身延山下車、徒歩約1時間(4キロメートル)(4)www.kuonji.jp/

 2位 実相寺(山梨県北杜市) 580ポイント
 ■日本三大桜の一角 日本三大桜の「山高神代桜」はヤマトタケルノミコトが植えたとされ、樹齢が1800年とも2000年ともいわれる。「悠久の時を超えるエドヒガンザクラの神々しさを感じる」(小林さん)。(1)4月上旬(2)無料(3)JR日野春駅から車で約15分またはJR韮崎駅からバス牧の原下車(4)北杜市観光協会www.hokuto-kanko.jp/

 3位 光前寺(長野県駒ケ根市) 510ポイント
 境内に約70本のしだれ桜が「山間の古刹をピンク色に染め大変美しい」(茂呂さん)。開花期間中はライトアップもしていて幽玄な夜桜もまた見応えがある。長野県でも指折りの大寺は珍しいヒカリゴケの自生地としても知られ、桜の開花時期から見ごろに。(1)4月中~下旬(2)無料(3)中央自動車道駒ケ根ICから車で約5分(4)www.kozenji.or.jp/

 4位 大石寺(静岡県富士宮市)
 境内の3000本の桜と「富士山と寺。日本人の原風景」(富本さん)。「いかにも日本の寺という風情が外国人観光客にも喜ばれる」(木原秀和さん)。4月6、7日は大法要で見学不可。(1)4月上旬

 4位 寛永寺(東京都台東区)
 徳川家の菩提寺は昔から「歌川広重の浮世絵にもある花見の名所」(坂原弘康さん)。「上野の桜は開祖天海が大和の吉野山から取り寄せた山桜が起源」(和田さん)という。(1)3月下旬~4月上旬

 6位 角館の寺町(秋田県仙北市)
 武家屋敷の黒い板壁に映えるしだれ桜が有名だが「見事なしだれ桜が小さな寺々を飾る素朴な景色もよい」(茂呂さん)。(1)4月下旬~5月上旬

 7位 最勝院(青森県弘前市)
 八重桜やしだれ桜と「全国でもその美しさで有名な五重塔とのコントラストが見事」(庄司貴行さん)だ。(1)4月下旬~5月上旬

 8位 福聚寺(福島県三春町)
 日本三大桜の「三春滝桜」の子孫桜。「小高い墓地から見下ろすしだれ桜と竹林と寺の対比に目を奪われる」(小林さん)。(1)4月下旬

 9位 深大寺(東京都調布市)
 「門前のしだれ桜や深大寺通りの桜並木も美しい」(一田高作さん)、「花見と共に名物のそばも」(富本さん)。(1)3月下旬~4月上旬

 10位 光厳寺(東京都あきる野市)
 東京都の天然記念物にも指定されている樹齢400年の山桜の巨木は「力強い存在感を感じさせる」(一田さん)。(1)4月上~中旬


薬はなぜ水で飲まないといけないのか

2015年04月04日 06時34分42秒 | ブログ

薬はなぜ水で飲まないといけないのか
有効成分が溶け出しやすく、薬の働きに影響を与えない

2015/3/30 6:30

  内服薬の注意事項には、「お薬は水かぬるま湯で飲んでください」と書かれているものがほとんど。「おなかの中に入ってしまえば、他の飲食物と混ざるんだし、何で飲もうと一緒だろう……」と思う方もいるかもしれません。でもこれは大間違い。思わぬ副作用を起こしたり、期待される効果が出なかったりとデメリットが大きいことを覚えておきましょう。薬剤師が中心となって活動している日本医薬品情報学会に注意点を挙げてもらいました。

 

■水なしで飲むと食道にくっついてしまうことも

 

 錠剤やカプセル、粉薬を飲むときは、「水かぬるま湯で飲む」ことが基本です。

 まず、内服薬は口の中で唾液や水と混ざり、食道を通って胃に運ばれます。水を含まずに薬だけを飲み込むと、食道や胃の粘膜に直接触れ、それが刺激になって粘膜に障害(潰瘍や出血)を起こすことがあります。特にゼラチン製の殻に入ったカプセルは、唾液など少量の水分ではベタベタして、のどや食道に引っかかりやすくなるので注意が必要です。

 また、内服薬の周りに水分があると、有効成分が溶け出しやすくなります。そのためには、コップ1杯(180~200ミリリットル程度)の水やぬるま湯と一緒に飲むとよいとされています。メーカーは、水と一緒に飲んだ場合を想定して安全性を担保しています。

 では、有効成分の働きを邪魔したり、増強させる飲料にはどのようなものがあるのでしょうか。

 

・アルコール

 アルコールは多くの薬の働きに影響を及ぼします。絶対にお酒で薬を飲んではいけません。特に催眠鎮静薬や抗アレルギー薬と一緒にお酒を飲むと、作用を増強させてしまい、強い眠気や意識障害を引き起こす危険性も考えられます。

 このほかに、薬とアルコールの相互作用として、有効成分の血中濃度の上昇による作用・副作用の増強、中枢神経の抑制による呼吸抑制や心停止、アルコールの分解を抑制することによる頭痛、嘔吐(おうと)、顔面紅潮、血管の拡張による起立性低血圧や失神―などが挙げられます。

 

・カフェインを多く含む飲み物(緑茶、紅茶、コーヒーなど)

 中枢神経を刺激するカフェインも、薬との相性が良くない物質の一つです。鎮咳去痰薬(せき止め)に配合されているテオフィリンやアミノフィリンは、カフェインと同じ系統の成分であるため、カフェインを多く含む飲み物と一緒に飲むと作用が強く出てしまい、不眠やふるえ、吐き気などを引き起こします(禁忌に相当)。また、かぜ薬やせき止めに配合されている、麻黄(まおう)やエフェドリンでは作用が強められ、不眠や不整脈、情動障害(気分の落ち込みなど)といった症状が表れることがわかっています。コーヒーや紅茶などを飲んだ場合、30分以上空けてから薬を飲むようにしてください。

 ドリンク剤の中にもカフェインを多く含むものあります。「どうせおなかのなかで一緒になるのだから……」と横着をせず、内服薬は別に水で飲むようにしましょう。

 

・牛乳

 カルシウムやたんぱく質を豊富に含む牛乳は、薬との相互作用を引き起こしやすいので注意が必要です。抗生物質の中には、有効成分が牛乳中のカルシウムと結合して、効果が半減してしまうものがあります。

 また、牛乳はアルカリ性で、胃酸を中和する働きがあります。ところが、胃の中の酸性度が下がると、胃酸から薬を守るためのコーティングが破壊されてしまう薬があります。特に、腸での効果が期待される便秘薬などは、牛乳で服用すると胃の中で錠剤を覆っているコーティングがはがれてしまい、有効成分が溶け出してしまいます。

 

・ジュースやスポーツ飲料、硬度の高い水

 

 特に、グレープフルーツジュースは、薬の代謝酵素の働きを弱める有機化合物(フラノクマリン)を含むため、薬の代謝に時間がかかってしまい、効果を増強させることがわかっています。主に、降圧薬(カルシウム拮抗薬)や抗血小板薬といった、医療機関で処方された薬では注意が必要です。

また、スポーツ飲料水は、カルシウムなどのミネラルが含まれているために薬の成分を弱めることがあります。ミネラル分が多く含まれた硬度の高い水は、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル分によって一部の薬では吸収が悪くなることがあるので要注意です。

 

■薬が飲みにくい場合は?

 粉薬はむせてしまって飲みにくいという場合には、オブラートに包んで飲むとよいでしょう。また、錠剤が大きくて飲みにくいという方は、薬を割ったり、かんで服用するのではなく、粉薬や小さい錠剤の製品に変えることをお勧めします。薬を飲みやすくする服薬補助ゼリーを使ってみるのもよいでしょう。

 最近では水なしで服用できるフィルムタイプの市販薬など、飲みやすく工夫された製品が多く登場しています。お薬の飲み方に悩みのある方は、ぜひ、薬剤師や登録販売者にご相談ください。