なおじい(HOBBY:カメラ・ビデオ撮影・DVDオーサリング/資格:ラジオ体操指導員・防災士・応急手当普及員)

身についている『ワザ 』でボランティア活動・地域社会とのコミュニケーション、楽しいシルバーライフ目標で有意義に過ごす 。

天高く馬肥ゆる秋!さて、きょうのおやつは何にする?大地の栄養がたっぷりです!

2017年10月31日 19時35分01秒 | ブログ

天高く馬肥ゆる秋!さて、きょうのおやつは何にする?大地の栄養がたっぷりです!


穏やかな秋日和にあまり恵まれなかった今年の10月ももう終わりに近づいてきました。冷たい雨にうたれながらも、澄んだ青空を望んでいた私たちが秋に食べたいおやつはなんでしょう。秋は収穫の季節です。林檎や梨、葡萄に柿にと果汁たっぷりの果物も豊富に出まわっていますね。スイーツばやりの昨今、街にでればそんな果物をふんだんに使った美味しいお菓子のオンパレード。あれにしようか、これにしようか大いに迷ってしまいます。でも、ほんのちょっと前まで家庭で町の中で、私たちの空腹を満たしてくれた素朴な秋の味があったのを覚えていませんか? 秋の美味しさをここでもういちど確かめてみたいと思います。
 

「いーしやぁーきいも~」この声聞けば、やっぱり心はわくわく!

なんといっても石焼き芋ではないでしょうか。素朴なさつまいもの一番おいしい食べ方かもしれません。石焼き芋といえばホッカホカの温かさで世代を超えて人気ですね。あの声をきけば誰でも足をとめて「どうしようかな」と迷うのではないでしょうか。アツアツに熱した石のなかで焼かれた芋のなかからどれがいいか選ぶのも楽しいですよね。屋台を引くおじさんに「どれがいいかな」なんて聞きながら選んでもらうと、どういうわけか「おまけだよ」と小さめなのをもう一個くれましたっけ。黒く焦げた軍手から、がさがさした新聞紙の包みを渡されると匂う、甘いさつまいものかおり。夕暮れの寒さなど忘れてしまうしあわせ感がありました。
「さつまいも」とのそんなふれあいが、ホッと心を和やかにあったかくしてくれるような気がします。山形県の高校生が作ったこんな短歌をみつけました。

夜ご飯じいちゃん作る芋の子を「け」と言われると僕は「く」という  星川寛太

じいちゃんが作ったのは、もしかしたらさつまいもではなく里芋かもしれません。短い会話の中に孫とおじいちゃんの芋を間にしたさりげない親しみが伝わってきます。「いも」は素のまま、大きな口を開けてガブっといくのが美味しいようですね。
 

かぼちゃ?それともパンプキン?家庭の定番といえば……

ハロウィンのお祭りが広まって、かぼちゃが表通りに踊り出てきた感があります。この時期オレンジ色のジャコランタンをあちこちでみかけるようになりました。とはいえあのジャコランタンをかぼちゃをくり抜いて作り、ろうそくを灯すという家庭はあまり見かけないようです。それよりもかぼちゃをパンプキンと呼んでパイやプリン、ケーキと秋の定番スイーツの仲間にすっかりとり入れてしまったようですね。どれもやわらかく煮たかぼちゃのペーストに砂糖や卵、牛乳、バター、生クリームなどを合わせてうま味を出した、洋風なものが人気のようです。
とはいえ、かぼちゃといえばやはり煮物が定番でしょうか。ちょっと醤油の色がついて甘く煮込んだかぼちゃは、皮の緑と少し煮崩れたオレンジ色の身がほくほくとして、湯気が上がる大きな鉢に盛られて食卓にのれば、立派な秋のごちそうになります。たくさん作って余った時は、小鉢に盛って小豆煮やお汁粉をかけておやつにもなりました。お餅とはちがったかぼちゃ汁粉も目先が変わって楽しみなものでした。

包丁の身動きとれぬ南瓜かな   菅野潤子

かぼちゃは大きくて重くて、しかも硬いから包丁が入りにくく切るだけで大変です。台所で夕餉のしたくをしている主婦からもれてきたようなこの一句。思わず頷いてしまう、という人も多いことでしょう。「かぼちゃ」というと家庭ではスイーツというよりも、懐かしく思い出すお母さんの味がたくさんあるのではないでしょうか。
 

栗、秋の味覚の中でもなにか特別感がありませんか?

食卓に栗の山をおいてせっせと皮をむいているお母さんの姿。栗ごはんかな、などと思いながらわくわくとしていた子供時代はありませんか? とんがり頭にちょこっと生えた毛、必ずひとつ平たい面があるのは、いがの中にふたつが合わさって入っているから。ふっくらとした丸いふくらみが、栗に秋の豊かさを感じさせます。つやつやした茶色とざらざらした白っぽい底。この形が硬さとともに皮をむくのを難しくしているような気がします。栗は食べたいけれど皮をむくのがどうもね、と買うのを躊躇してしまうという人もいらっしゃるのではないでしょうか。そんな時はそのまま蒸し器にいれて蒸し栗に。包丁で割ってスプーンですくって食べればもう止まりません。熱くても冷めても美味しいのは栗そのものが美味しいからでしょう。下準備に手間がかかるのも栗を特別にしている理由のひとつかもしれませんが、むいた栗を色よく甘露煮に仕上げるのもまた難しいものがありますね。いまは瓶詰めがお正月にむけて売られていますので、この甘露煮を使えば栗きんとんも気軽に作ることができますよ。

一粒の大粒の艶丹波栗      中山純子

栗焼く香ただよへば船灯し合う  友岡子郷

目の前にコロンとある栗に寄せる作者のまなざしの清らかで穏やかなこと。いがに包まれた栗がはじけ出た姿は今まではぐくんできた実りそのものですね。
秋は実りの季節です。気候変動により思ってもみなかった雨や風にみまわれながらも、負けずに実を結んだ作物の力強さも感じずにはいられません。今この時に味わえる秋の豊かさをしっかりと身体に取り込んで、これからやって来る寒い季節にそなえておきませんか。

参考:
『俳句歳時記』角川学芸出版
東洋大学 第30回「現代学生百人一首」入選作品より
https://www.toyo.ac.jp/site/issyu/winning30.html
 

10月は雨多く台風襲来も 11月は?

2017年10月31日 19時32分19秒 | ブログ

10月は雨多く台風襲来も 11月は?

2017年10月31日


 
10月の降水量は名古屋、大阪、広島で過去最も多くなりました。下旬には珍しく2週連続で週末に台風が襲来。台風の後は一気に季節が進み、冬の便りが続々と届きました。11月の天候は?
 

秋晴れ続かず雨多かった

秋晴れは長く続かず、低気圧や前線の影響で曇りや雨の日が多くなりました。東北から九州は日照時間が平年より少なく、東京の30日までの日照時間は93.6時間と、100時間に届かないのは2010年以来7年ぶりのことです。さらに下旬には2週連続で週末に台風が襲来(台風が2週連続で週末に本州付近に接近するのは、過去の統計をみると、ほとんどありません)。降水量は全国的に平年より多く、関東から九州では平年の3倍から5倍の降水量の所が多くなりました。30日までの降水量は大阪430ミリ、名古屋530ミリ、広島387.5ミリといずれも10月1位の記録に。東京は531.5ミリで3位、福岡は289.5ミリで2位と、10月としては記録的に多い降水量でした。
 

夏のち冬?

10月上旬は、晴れた日は気温が上がり、関東から西を中心に半袖の陽気となりました。真夏日となった所もあり、季節はずれの暑さに。沖縄は記録的な暑さが続き、那覇の7日の最高気温は33度で、10月として102年ぶりの高さとなりました。10月中旬頃からは一転、気温の上がり方が鈍く、関東から九州でも最高気温が20度に届かない日が増えました。冷たい雨が降り、師走並みの寒さになった日も。沖縄の記録的な暑さは下旬になると落ち着きました。
 

季節を進めた台風

二つの台風は日本列島に荒れた天気をもたらしましたが、一方で季節を一気に進めました。
◆超大型で非常に強い台風21号は、23日に静岡県御前崎市付近に上陸(超大型での上陸は、上陸時の強風域を観測しはじめた1991年以来初めて)。北から寒気を引きこんだため、北海道で広く雪が降りました。札幌は初雪を観測し、旭川など平地でも雪の積もった所がありました。また、富士山の初冠雪が観測され、翌日にかけて関東周辺など本州の山々も雪化粧しました。

◆台風22号は、28日に沖縄本島や奄美を暴風域に巻き込み北上。29日にかけては本州南岸を東進しました。30日に温帯低気圧に変わった後は北海道の東で急速に発達し、冬型の気圧配置に。全国的に北よりの風が強まり、東京地方と近畿地方で木枯らし1号が吹きました。翌朝は全国のアメダスの半数以上で今季一番の冷え込みとなりました。
 

11月の天候は?

北海道や東北、北陸は気圧の谷や寒気の影響を受けやすいでしょう。日差しが少なく、寒い日が多くなりそうです。関東から九州は移動性の高気圧に覆われやすく、比較的日差しに恵まれる日が多いでしょう。雨の日が長く続くことは少ない見込みです。沖縄は、天気は数日の周期で変わるでしょう。暖かい空気に覆われやすく、気温は平年より高い見込みです。
 

「第36回全日本小学校バンドフェスティバル 全出場校HP

2017年10月31日 18時07分54秒 | 吹奏楽関連情報

「第36回全日本小学校バンドフェスティバル 出場校HP

滝沢市立鵜飼小学校  http://www.rnac.ne.jp/~ukaikko/

高崎市立東部小学校  http://swa.city.takasaki.gunma.jp/toubu_sho/

坂城町立南条小学校   http://www.nansyo.sakakimachi-ngn.ed.jp/

砺波市立出町小学校  http://demachi-e.el.tym.ed.jp/?p=7217#more-7217

習志野市立大久保小学校 http://www.nkc.city.narashino.chiba.jp/ookubo/

 台東区立富士小学校 http://www.taitocity.net/fuji-es/brassband.html

 江東区立第七砂町小学校  http://www.koto.ed.jp/7suna-sho/brassbandclub.html

生駒市立あすか野小学校 http://www.ed.city.ikoma.nara.jp/school/asuka-e/gakousyoukai.html

東広島市立寺西小学校 http://www.city.higashihiroshima.lg.jp/school/teranishi_sho/index.html

 水戸市立浜田小学校  http://www.magokoro.ed.jp/hamada-e/

 下松市立花岡小学校  https://www.fureai-cloud.jp/hanaoka-e/home/index/bbs/tayori

山形市立滝山小学校  http://www.takiyama-e.ymgt.ed.jp/

日田市立日隈小学校  http://syou.oita-ed.jp/hita/hinokuma/index.html

高松市立牟礼北小学校  http://www.edu-tens.net/syoHP/murekitaHP/

都城市立高城小学校  http://himukablog.miyazaki-c.ed.jp/blog/takajyo

  小清水町立小清水小学校          http://www.town.koshimizu.hokkaido.jp/elementary/detail/00003485.html

精華町立東光小学校  http://www.kyoto-be.ne.jp/higasihikari-es/cms/index.php?page_id=0

河合町立河合第三小学校      http://www.town.kawai.nara.jp/education/kawaidaisan_elementarySchool/

 さいたま市立上里小学校  http://kamisato-e.saitama-city.ed.jp/gakkoudayori.annnai/gakkoudayori/2910.pdf

高松市立多肥小学校  http://www.edu-tens.net/syoHP/tahiHP/

富山大学人間発達科学部附属小学校  http://fes.u-toyama.ac.jp/pta/?tid=100270  

高根沢町立阿久津小学校  http://schit.net/takanezawa/esakutsu/index.php?key=jo2o967gj-116

江東区立明治小学校    http://www.koto.ed.jp/meiji-sho/

小諸市立野岸小学校  http://nogishi.komoro.ed.jp/

川場村立川場小学校  http://www.kawaba-e.ed.jp/

北見市立留辺蘂小学校  https://www.city.kitami.lg.jp/school/school-s-rubeshibe.html

姫路市立城西小学校  http://www.himeji-hyg.ed.jp/josai-e/

加美町立中新田小学校  http://www.gaccom.jp/schools-42092.html

防府市立華城小学校  https://www.c-able.ne.jp/~hanagies/

宮崎市立大淀小学校  http://www.mcnet.ed.jp/nc/ohyodo-s/htdocs/index.php?page_id=0

徳島市国府小学校  http://e-school.e-tokushima.or.jp/tokushima/es/kokufu/html/htdocs/?action=common_download_main&upload_id=529

水戸市立石川小学校  http://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=c66d9d48c75ba4ff0f58102031f0b0f4&p=1&disp=10

長野市立昭和小学校  http://www.nagano-ngn.ed.jp/syowajs/

いわき市立錦小学校   http://www.iwaki.gr.fks.ed.jp/index.php?page_id=209 

南砺市立福野小学校   http://www.fukuno-e.tym.ed.jp/?