goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

マルウェアファイルがGIFアニメへ

2020-07-29 | パソコン・インターネット関連

 

 

Emotetのマルウェアファイルが、何者かに無害なGIFアニメーションへと置き換えられているという報告があがっています

これを読んだ時、ちょっと面白いなと早速記事にしようとしましたが、昨日は早朝から持病の片頭痛にやられて

何度も吐いたりのたうち回っておりました。年に1、2回の頻度で現れていたはずなのに、既に5月に同様の発作に見舞われております。

おお嫌だ

で、話は戻りますが、このGIFアニメに置き換えるというしゃれたことするなあと思って読み進めると

ウェブサイトに仕込まれたマルウェアを何者かが無害なGIFアニメに置き換えていることが判明

非常に感染力・拡散力が高く、PCにダウンロードされることでさまざまなマルウェア感染を引き起こす「Emotet」は近年、その被害の大きさから問...

GIGAZINE

 

>毎日実行されるEmotetの活動のうち4分の1が置き換えられており、攻撃者に大きな損害を与えていることのこと。攻撃者側も対策を講じていますが、全体として活動は沈静化の傾向にあると伝えられています。

 

>なお、誰がEmotetの妨害を行っているかは不明で、自警団のほか、ライバルのマルウェア集団である可能性もあるとのことです。

ライバルが邪魔をしているとは面白い。もっとやれ

 


またまた同じ…ドコモテレビターミナル

2020-07-19 | パソコン・インターネット関連

午前中の作業にドコモテレビターミナル→ひかりTVの設定があったので、前もって

Googleアカウントとdアカウントの確認をお願いしておりました。

ドコモテレビターミナル(TT01)とリモコンのペアリングはすんなり済み、リモコンのアップデートが始まった。

始まったはいいけど、モニター画面が真っ暗、進捗状況もわからない。20分ぐらい電源を入れ直すかどうか迷っていると

いきなりdocomoの画面が表示され、カラーのアイコンが躍って始まったか!と安心したのもつかの間、またそのままモニターが真っ暗。

簡易パンフレットにあるドコモの総合窓口(151)に電話しても、該当項目がなく、故障受付(113)では混み合っているという理由でしばらくして

電話を切られるし、しばらく待ってもらちがあかないし、とうとうTT01の電源を入れなおしたら、何事もなかったように始まった。

思わずお客様とエアハイタッチ

Googleアカウントへと順調に進み、だがしかし、アップデートの多いこと。時間がかかる

最近はdアカウントは入力ではなく、本人確認の認証コードが送られてくるのでご本人さまがこの場にいらっしゃればそこはすぐクリア

で、やっとホーム画面が出てきたがまた「情報を取得中→情報を取得できませんとなってなんらかのエラー」

4月3日の記事

ドコモテレビターミナルは厄介 - 晴耕雨読

covid19の影響で自宅待機中の方もいらっしゃるかもしれません。なんとか早く収束してほしいものです。ドコモテレビターミナル設定で続けて、同...

ドコモテレビターミナルは厄介 - 晴耕雨読

 

回線が開通してからここまで来るのにかなり時間が経っているのに、この状況にはため息がでたけど

それでもなんとか滞在中に番組表も取得できるようになって一安心

 


やはりMacは(セキュリティが)固い?

2020-07-12 | パソコン・インターネット関連
今日はちょっと出だしがミステリー(笑)


4月に設定に伺った女性(ロシア人)と同じ名前での申し込みで、事前連絡時も同じ人…
また引っ越ししたのかな?と思って伺うと、出てきたのは男性の方(アジア人)で日本語はわからないとおっしゃる。さて困ったと彼女に電話を入れるとこちらに向かっているというので、しばらく待つと娘さんとご夫婦で登場。
どうやら、こちらは仕事場(事務所)ということらしい。

Mac OSX 10.15で有線接続、複合機設定とセキュリティソフト(マイセキュア)の設定の作業。
普通マイセキュア(Webroot)をwindows パソコンにインストールするのは、セキュリティキーコードさえ分かれば簡単だけど、Macの場合は(初めてインストールした)
セキュリティ環境設定からセキュリティとプライバシーで完了まで3回くらいチェックを入れる必要があって、ちょっと面倒だったけど、また今日も大変参考になりました(^^ゞ

新しいパソコンのセットアップでORZ

2020-07-01 | パソコン・インターネット関連
以前ご紹介したパソコン教室の方のパソコンが不調で新規購入することになりました。

ビデオエディターで遊んでみたら」 - 晴耕雨読

だいぶ長い間、障がい者パソコン教室でお手伝いをしています。WordやExcelでチラシ、便箋作りとかインターネットの楽しみ方など色々やってき...

ビデオエディターで遊んでみたら」 - 晴耕雨読

 


さて、そのパソコン(HP製)
我が家に届いてから、使用する方と情報交換できるまで時間があったので、とりあえずローカルアカウントでセットアップ終了。
実際に旧パソコンとメアドなどの情報を預かり、いざ新パソコンを起動すると…


実はこれは解決してから最初の画面を再現しようとしたものですが、全く同じようには再現できませんでした。
何しろ、スタートボタンを押したら、タイルが全画面に散らばっているという見慣れない風景だったので

実際の画面は驚いてあたふたしたため、キャプチャしておりません(>_<)


左上には↓

スタート
ピン留めしたタイル
すべてのアプリ

の3つのアイコン

ピン留めしたタイルをクリックすると↓


すべてのアプリをクリックすると↓


何しろ慌てたのは、windowsボタン+Dでデスクトップ画面が出てこない。
エッジを起動したら、「×(閉じる)ボタン」のみで、「最小化ボタン」も「元に戻す」ボタンもない。

HPのサポートに電話して訴えたら、タブレットモードになっていたのです!
タスクバーの右下、通知アイコンをクリック



タブレットモードをオフにして、
設定→個人用設定→スタート→
スタートメニューにアプリの一覧を表示するオン
全画面表示のスタートメニューを使うオフ

にすることで見慣れた画面になり、ショートカットキーでデスクトップ画面を表示できるようになりました。

他にも、教室で練習していたビデオプロジェクト(ビデオエディター)がフォトに見当たらない。
この時点でまだローカルアカウント。
フォトを再インストールしようとして、ストアに行き、Microsoftアカウントを求められ、なるほどそういうことかと納得。
officeのインストール時はちゃんとできたけど、フォトをアンインストールして再インストールする時には、デバイスとちゃんと紐づけられていなかったみたい

何の修行だ!と思った

Microsoft Edge最新版に変わりました

2020-06-19 | パソコン・インターネット関連
6月4日の拙記事では、windows10 の最新バージョン2004はまだまだ様子見です。

windows10 2004 続き - 晴耕雨読

今日、以下の記事を見ました。「Windows10May2020Update」への更新は慎重に~こんな警告が出ているPCではとくに注意!/“W...

windows10 2004 続き - 晴耕雨読

 



ところが夕方エッジを立ち上げたら、いきなり始めると誘われて









ここは「いいえ」とした↓













大体こんな感じですが、なかなかすっきりして、色合いが好みです いい感じ。


「Chromium版Edge」とは? Windows 10の最新ブラウザーについて知っておきたい5つのこと

できるネット

 


これまで、Microsoft Edgeは「EdgeHTML」というエンジンを搭載していました。これを「Chromium」という別のブラウザーをベースにしたものに載せ替えたのが、最新版の大きな変更点です


なので、使い慣れたchromeと変わらない感じだし、旧エッジでは使えなかったパスワードマネージャーも使えるので今後使っていく所存でございます。
でもまだ規定のブラウザはchromeで




ビデオエディターで遊んでみたら」

2020-06-16 | パソコン・インターネット関連
だいぶ長い間、障がい者パソコン教室でお手伝いをしています。

WordやExcelでチラシ、便箋作りとかインターネットの楽しみ方など色々やってきました。

同じ文書でも、男性はビジネス文書、女性は画像や写真を入れたカラフルな便箋など好みがわかれるところですが
先生(私)があまりWordが好きではないので、何か楽しいことはないかなと(笑)、昨年はiTunesで好きな曲を編集してCDに焼き、ラベルも作ることなどやりました。
(少人数のグループで、月に2回自由にやっています)

どうやらみんな音楽好きなところは一緒で、iTunesを使って盛り上がりました。


ここらで、ちょっと違うこともやってみようと、Windows10のフォトにあるビデオエディターを使ってみました。
デモ用にWindows のテーマを拝借、曲はビデオエディターに用意してあるBGMを使えば、本当に簡単に動画ができます。
でも…以前のムービーメーカーよりは全然できることが少ない。

デモ用動画

すると
グループのAさんはこんな動画を作成。ちょうどゴム手袋が必要で探していたそうですが、なんとシュールな!!

ゴム手袋がこんなに楽しい動画になるなんてネ


他にも無料の画像編集・加工ソフトGIMPとの合わせ技でこんなこともやってみました

windows10 2004 続き

2020-06-04 | パソコン・インターネット関連
今日、以下の記事を見ました。

「Windows 10 May 2020 Update」への更新は慎重に ~こんな警告が出ているPCではとくに注意!/“Windows Update”にアップグレードが案内されるまで待つのがおすすめ【やじうまの杜】

 “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。

窓の杜

 


ええ、出ています、私のパソコン


>これは、利用している端末にアップグレードに関する既知の不具合が確認されており、アップグレードの配信が止められていることを示しているようです。
>とくに、こんなメッセージが表示されているユーザーは要注意。無理にアップグレードしない方がよいでしょう。

は~い、飛んで火にいる夏の虫にはなりたくありません

Windows10のアップデート

2020-05-31 | パソコン・インターネット関連
先日5月25日の拙記事

昨日のWindows Updateでインストールされたのは
Windows10 Version 1909 更新プログラム(KB4497165)のみだったので、これをアンインストールすると無事スクリーンセーバーが動き出した。



で、更新プログラム(KB4497165)をアンインストールしていたのですが


Windows Updateの画面で、KB4497165のダウンロード待ちになっていて、
Windows10 Version 2004の機能更新プログラムの紹介が出ていまして

やっぱりKB4497165を入れないと次進めないかなと思い、インストールしてみたら今度はスクリーンセーバーもちゃんと動きました。




Version 2004をインストールするのはもう少し後になりそうです。

5月24日のWindows Update 続き

2020-05-25 | パソコン・インターネット関連
先の記事はHPのノートパソコン
Windows10 home 1909 Intel core i7 -7500U CPUでの現象でした。

その後、本日25日に仕事用のNEC のノートパソコン
Windows 10 Pro 1909 intel core i5-3320M CPUに「KB4497165」を適用したところ、表立った変化は起きていません。
スクリーンセーバーの画面切り替えも変化なし。

どういう違いだろう…

こんな記事も見かけたので、一応注意しておくことにします

MicrosoftがWindows 10 1903 / 1909向けにKB4497165を配信開始。Intel CPU向けのマイクロコードアップデート。

enjoypclife.net

 

「KB4497165」は2020年1月にリリース済みであり、現時点で更新プログラムが再リリースされた理由に関する詳細情報はありません

いずれにしても特別ユーザー側で操作は必要なく、いつも通りWindows Update経由で配信されます。不具合報告は現時点で特にありませんが、この手のアップデートではPCの動作が遅くなるなどの報告もあるので、一応適用後は注意しておいてください。

5月24日のWindows Update

2020-05-25 | パソコン・インターネット関連

Windowsの更新でHP製デスクトップにブルースクリーンが発生。暫定的な対処法を公開

 日本HP株式会社は、Windows Update後に同社製PCの一部でブルースクリーンが発生する問題について報告している。

PC Watch

 


昨日、この記事を目にして、確認してみたらこのKB4549951は以前も問題になったことがあり
すでにアンインストールしていた。

さて、その後…
どうもデスクトップ画面のスクリーンセーバーの画面が切り替わっていない…ような気がする。
20イメージの中に自分が加工した画像2枚あり、そのうちの1枚のまま切り替わらない。背景に設定したのかなと思ったが、画像の切り替え間隔を1分に設定しても変わらない。

もしや?
昨日のWindows Updateでインストールされたのは
Windows10 Version 1909 更新プログラム(KB4497165)のみだったので、これをアンインストールすると無事スクリーンセーバーが動き出した。

これはなんの改善だったのだろう…