goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

片頭痛との付き合い

2021-01-30 | 片頭痛

前回の片頭痛の記事

”応援”、”続き希望”と”いいね”をいただきました。初めてです。

いいねだけではなく応援していただいて、正直嬉しいのですが、

はて続き希望というのは

お酒について?それともやはり片頭痛?

 

片頭痛と帯状疱疹の意外な関係 - 晴耕雨読

1月もあと2日。今月は片頭痛のお薬がまだ余っている。。。余裕ところで、今回の帯状疱疹は、(一度経験していたので)早めに皮膚科を受診できなんと...

片頭痛と帯状疱疹の意外な関係 - 晴耕雨読

 

で、ちょっと片頭痛について遡ってみると、片頭痛と帯状疱疹は関係がある話…

忘れてました。自分で取り上げたのに(^^ゞ

ほんと日記というか備忘録だわ、このブログ。

先日、胸がくぅぅ~と痛くなって、うわっ、もしかしたら心筋梗塞かもと心配したのですが

右胸(笑)だったので、違うかとなりました。こういうのもアロディニア(異痛症)なのかなと勝手に思ったりします。

 

過去記事を読むといろんなことをやってみては、見事に敗れ去っています。

微かな希望を持ってやってみるのですが、結局ゾルミトリプタンを月に10錠服用していまいます。

 

その中で、赤ワイン、日本酒(精米歩合による)が1合飲めるようになったこと…希望です

 


お酒の話ではなく頭…いや、やっぱりお酒?

2021-01-28 | 片頭痛

昨年、やっと赤ワインが解禁になりました。

 

と、言ってもヌーヴォーとかの話ではなく、片頭痛持ちの私には

ポリフェノールが豊富とか言われても、頭痛くなるからダメだったのです。

白ワイングラス1杯がせいぜい。

ところが、

 

お正月に初体験 - 晴耕雨読

令和2年、明けて3日目の更新となりました。毎度気まぐれなブログですが、今年もよろしくお願いいたします元旦は人生初のゴージャスなお飲み物をいた...

お正月に初体験 - 晴耕雨読

 

昨年のお正月に赤ワインのおいしさに気付きました。

このとき頭は痛くならなかったので、やっぱり肉には赤ワインだ!と。

かと言って、お高い赤ワインを気軽に飲めるはずもなく

お試しに、セブンイレブンのワンコインくらいの赤ワインを飲んでみた。

 

【コンビニワイン飲み比べ②】セブンイレブンで買えるワイン、おすすめは? 21本を編集部員が飲み比べ! | イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト

安旨ワインの宝庫といえばコンビニ! 今回はセブンイレブンで買えるワイン21商品を編集部員が飲み比べ(人気のヨセミテシリーズもラインナップ!)...

イエノミスタイル 家飲みを楽しむ人の情報サイト

 

 

普通に美味しいじゃん!ということで、今は「ヨセミテ・ロード カベルネ・ソーヴィニヨン」か

「「アンデスキーパー カベルネ・ソーヴィニョン」をいただいてます

それも、グラス1杯ね。

 

そして、冬こそ美味しい日本酒(冷酒)

知人に精米歩合の割合が低いほど良いと教えられ、初めてそれを意識して飲んだのが

出羽桜 精米歩合50%

これが、頭痛くならなかったんです。

なので、私の日本酒の基準は精米歩合50%以下が基本。

 

寒北斗

ちょっと50%超えだけども(^^ゞ

 

久保田萬壽さんお正月にいただきました。35%!

 

自分では絶対買わない(買えない)十四代 60%となっていますが、55%でした。

 

そして人気の獺祭 精米歩合45%!いつもはお猪口2、3杯だけど、こちらは

昨夜は1合強いただきましたが、一切頭痛が起こることはなく、やはり45%だと

 

どれも、とても美味しくて優劣つけ難いけど、やはり45%が安心かな(^^ゞ

如何でしょう?片頭痛持ちの皆さま

 


歩きすぎると頭痛くなりませんか?

2020-07-14 | 片頭痛

前置きが長いが頭痛の話です。


長雨が続くと、どうしても運動不足になります。
引きこもる分は、いつもとあまり変わらず苦にはならないのですが
やはりね、頭に来たりします。


雨も止んだので、運動不足解消に、歩いて買い物に出かけました。
約1.5キロの道のり。田んぼの中の風が吹き抜ける1本道をイヤホンで音楽を聴きながら。


Stingの「Englishman in New York」とか
One ok Rockの「The Beginning」の疾走するドラムがいいねえと悦にいりながら
1軒目のドラッグストアで買い物をし、帰り道の2件目のスーパーで買い物を終え…ここで1軒目に傘を忘れたことに気付く


レインコートも着ているし、後で車で取りに行くかなとかもよぎりましたが、途中で雨が酷くならないとも限らないと350メートル引き返しました。
せっかく最短の往復路をシュミレーションしたのに
ああやっぱり傘を忘れた
1軒目で重いキャベツを購入したら、2軒目で50円も安いキャベツがあったので更に悔しさ募る


運動不足の解消に歩くのは大切なのですが、歩きすぎると頭が痛くなる
まず、右足の付け根が痛くなり経験上40分以上歩くと頭が痛くなってくる その塩梅が難しい 気難しい女王の様。
頭痛持ちの皆さま、そんなことはありませんか?


幸い今日はなんとか頭痛には至っておりません、今のところ



止まない雨はない…しかし長すぎる

2020-07-13 | 片頭痛
全国の頭痛持ちの皆様、頭は大丈夫ですか?


ただでさえ、梅雨の鬱陶しい時期は片頭痛に悩まされるというのに、この長雨の長さ加減、量加減は、ほんと勘弁してほしいです。

九州北部、福岡県も警報が出たりしていますが、我が家近辺は幸いにも、ただの長雨という状況です。

熊本は第二の故郷と思えるくらい好きで、昨年10月には復興途上の熊本城にも行ってきました。復興の希望に満ちていたのに…

土砂崩れで家や車がつぶされ、川の氾濫で床上、床下浸水、どころか家や車が流され家族や友人、知人すべてを失われた方、今もなお避難を余儀なくされ、復旧の目途も立たず呆然とされているであろう方々のことを
長雨で毎日どんよりと頭が痛いくらいの私は、どんなにお辛いか想像することしかできません…

早く雨が止み、復旧の力がいきわたります様に。




天気は良いのに

2020-04-27 | 片頭痛
stay homeの日々

元々インドア派なので、それほど苦にはならないところもあり…
シーズンなので、ガーデニングをしたり、買い物に出かけるだけでアウトドアは足りてる(笑)
むしろ買い物に行くときは、マスクをしてサッと済ませるだけなので、化粧もしないというメリットもある

医療やライフラインの最前線でギリギリ踏ん張ってくださっている方々に、余計な負担をかけることがないように気をつけたいと願うだけです。


で、片頭痛をお持ちの皆さん、如何お過ごしでしょうか?
迂闊に風邪もひけないと思いながら、時々鼻水、時々くしゃみをしながらなんとか暮らしていますが
やはり、季節の変わり目、先週はかなり頻繁に頭痛にやられました。
前回、予防薬として処方された「セレコックス」を約1ヶ月続けていますが、まだ効果はみられません。
先週は週4回もゾルミトリプタンのお世話になる羽目になり、薬物乱用頭痛になるのではと恐れています。

頭痛オンライン

頭痛オンラインは沢井製薬が運営する頭痛に悩む方のためのWebサイトです。頭痛の原因や解消法などお届けします。

 


今週はなんとか薬に頼らなくて済みますように(^^;


もう少し続けてみます 片頭痛改善の予感(^^ゞ

2019-09-03 | 片頭痛
片頭痛持ちの皆様その後如何お過ごしでしょうか?


わたくし、毎月病院でゾーミックのジェネリック版ゾルミトリプタンを月に10錠処方していただいています。
毎度毎度、この薬とも来月には縁が切れるかもと期待しながらもう10数年経ちます。

これまで色々試してみてぬか喜びしたことも多々。

ビタミンB6やマグネシウムが片頭痛に良いと言われているので、それらを多く含む食品をと心がけてはいますが
中々十分な量を取るのは難しい…

ということで、8月当初からB6を含むB群とマグネシウムや亜鉛を含むサプリメントを服用してみました。
暑い時期にも関わらず、なかなか効果てきめんで、25日までゾルミトリプタン5錠の使用で済んでいました。

とうとうきたか縁を切るときが!
と期待は膨らみましたが、その後の1週間で3錠使ってしまいました。

とはいえ、昨今の異常気象の中でゾーミックを減らすことができたので、大いに希望が持てます。

ビタミンB6とマグネシウム摂取をまだまだ続けていきたいと思います。

昨日と打って変わって

2018-10-02 | 片頭痛
昨日は約8時間の大分への楽しい旅でしたが、やはり疲れたのか22時に就寝しました(いつもは用心して24時ごろ…就眠負債{/face_naki/


ところが、というかやっぱり4時ごろ頭痛で目が覚め、ゾーミックを服用したものの
暫くして嘔吐、痛みは治まらず7時ごろにも残りの1錠を服用。

しかしその後、また嘔吐、8時過ぎにもまた(>_<)


今日はいつもの病院へ定期的に予約していたので、10時半に駆け込む。

結局吐き気止めと痛み止め、酸素もいいらしいというので酸素マスクをつけての点滴(初体験)
1時間ぐらいで、吐き気も止まり、頭痛は依然としてあったけれども一応帰宅して、ゾーミックを服用して
ひと眠りしてやっと頭痛が治まった


それにしても、こんな時抗がん剤もこんなだろうか、いやもっとひどいに違いないと思うと絶対勘弁

本庶佑先生、ノーベル賞受賞おめでとうございます!
そしてありがとうございます

片頭痛と帯状疱疹の意外な関係

2018-01-30 | 片頭痛
1月もあと2日。今月は片頭痛のお薬がまだ余っている。。。余裕

ところで、今回の帯状疱疹は、(一度経験していたので)早めに皮膚科を受診でき
なんとなくもうすぐよくなると楽観視していたのですが、今日先生から

「お掃除も洗濯もだめ、ごはんも作っちゃいけません。安静にしておかなくちゃ」と
言われました。


おとなしくしていないと、後々神経痛として残ってしまうという認識だったので
改めて調べてみると、意外な発見!

片頭痛に帯状疱疹ウイルスが関与!ですと。


アロディニアを伴う片頭痛には帯状疱疹ウイルスが関係している」という新説を発表しました。
アロディニアとは片頭痛、群発頭痛の発作のごく初期に目の周囲や頭皮、腕などに生じる皮膚の違和感(髪の毛が逆立つような感覚)。
日本語では「異痛症」といい、日本人の片頭痛、群発頭痛患者の60~80%に発現します。


さらに
片頭痛が原因で起こるアロディニア(異痛症)とは
によると

頭部アロディニアは、頭部に対する刺激が過敏になってしまう感覚異常のことです。
髪やメガネ、イヤリングなどが顔に触れたり、寝具が頭にあたったりしているだけでも痛みや不快感を覚えてしまうことがあります。


私は髪を結んだり、束ねたりすると頭が痛くなります。

他にも思い当たることは、全く関係ないところがチクッとしたりピリリとしたりするのは「異痛症」という名前が
ちゃんとあるんですね。これまで、こんなことをお医者さんに話してもわかってもらえないだろうなとあきらめていたのですが。

片頭痛の症状を抑えるためには、「トリプタン製剤(薬剤名)」という薬がよく使用されます。
正しい使い方をすれば、服用後2時間以内に約93%の片頭痛をおさめてくれるなど、非常に頼りになりますが、
アロディニアの症状が出てしまってからでは、トリプタン製剤の効きが悪くなってしまうといわれています[4]。

アロディニアは、片頭痛の症状が出てから約20分の間はほかの症状が出にくいといわれています[3]。
そのため、視覚や触覚などによるアロディニアが起こりやすい人は、片頭痛が起こったらすぐに薬を服用するようにしましょう。


ということで、お薬の使い方は間違っていなかった(^-^;

ちなみに、今回帯状疱疹を発症した(左コメカミ付近)ころ、いつになく左の視野がビラビラギザギザとなったけど
アロディニアのせい?

「追記」
冒頭片頭痛のお薬、余裕とか言ってますが、確認すると帯状疱疹発症の先週、3度薬のお世話になっていました。
大寒のせいだと思っていましたが…

ああ快晴なのに

2017-10-31 | 片頭痛
あ~また早朝からこれだ。。。


先日片付けをしていて見つかった数ヶ月前のイミグラン点鼻薬ひとつ。
今日は仕事もないし、そう効かなくてもいいかな。。。全く、全く効かない←効かないから放って置かれたわけだ

く~ぅっ、今日は久しぶりにフリーで快晴なのに。
やっと洗濯や布団干しは済ませたものの、更に痛みは増し


結局2時間後、ゾーミック(実はジェネリックのゾルミトリプタン)に手を出す。
時すでに遅いのか、もうすぐ2時間。。。やや軽減に向っているようでもあるけれど、三蔵法師さま許して

注)私は片頭痛が起こると三蔵法師が孫悟空の戒めに用いた「緊箍児」(きんこじ)を思い出す。


あ~、せっかくの快晴のフリーの日。もったいない、もう半日過ぎてゆく。
昨夜、明日はお天気だし、自由だしと頭を掠めましたよ、ちょっと思っただけですよ。

なのに。。。



片頭痛は土日など、ホッとしたときに起こりやすい


悪いのは。。。私か

なめたらアカン梅雨ですが…

2017-07-04 | 片頭痛
やっぱりなめたらアカン 梅雨に書いておりますが、実はそのころから軽い鼻水その後咳の症状もありまして
夏風邪と片頭痛のダブルパンチをあびまして


金曜日つまり6月30日からの猛烈な蒸し暑さで、やっぱりやられました(>_<)

30日、残り少ないヤクに手を出し、7月1日も徐々に痛みを増す頭をだましだまし、
なんとか夜まで持ちこたえたら痛みもやわらぐのではないかと都合の良い願いでしたが
もうダメ、これでは明日の仕事にも差し支えると22時になって服用。

こんなにこじれていては焼け石に水かもと半ばあきらめていましたが
1時間後には回復、動けるようになりました。

そして、日曜日のお仕事もなんとかこなし、今日に至ってはこの1週間の苦行がウソの様。


台風接近で4日は要注意と「頭痛ーる」さんからの警告がありましたが、何ソレ?
って感じで、季節の変わり目の大きなヤマを超えたかな?と安堵しております


片頭痛もちの皆様、早くつらいトンネルから抜け出せますように。