goo blog サービス終了のお知らせ 

晴耕雨読

晴れた日には土いじり、雨の日にはパソコンとボタニカルアート

盛り上がった世界最大の飛行機アントノフ熱がぶち壊された

2022-03-23 | 出来事

今の世の中にこういうことが起きるなんて!

ロシアの一方的な侵攻で始まった戦争がもうすぐ1ヶ月。

多くの犠牲者が出ているのに手をこまねいて見ているだけ、もどかしさでいっぱいです。

ウクライナのゼレンスキー大統領の国会での演説も胸に刺さります。

 

 

そんな今日の夕方

娘がたまたま見つけたという動画

現役の飛行機のなかでは世界最大とされる、An-225 ムリーヤ。

史上最長の飛行機であり、かつ、最も重い飛行機でもありますが、

そんな特別な飛行機が飛来すると、空港にはたくさんの航空ファンが集まります。

しかし、盛り上がるのは、航空ファンだけでなく、管制官やパイロットも同じ。

 

>アントノフを見たかったら、何をしてもいいよとの管制官の言葉に

マジか!とか恐るべしアントノフなどと娘と盛り上がっていた。

で、アントノフを更に詳しく知るべくググってみると

 

ロシアが破壊した世界最大の飛行機「アントノフAn-225」 主翼や部品を製造するメーカーがなく、雄姿はもはや拝めず | JBpress (ジェイビープレス)

ロシアが破壊した世界最大の飛行機「アントノフAn-225」 主翼や部品を製造するメーカーがなく、雄姿はもはや拝めず | JBpress (ジェイビープレス)

ロシアがウクライナに侵攻し、21世紀にこのようなことが起きるのかと驚いている。市民生活が破壊され、多くの方々が亡くなっていることには言葉もないが、世界最大の航空機...

JBpress(日本ビジネスプレス)

 

なんと3月4日にロシアによって破壊されたしまったという

なんていうことを!!

 


ボストンからフィラデルフィアへ

2021-08-20 | 出来事

なんとも大げさなタイトルになってしまいましたが、今日のスマホのステップカウンターの表示です。

これまで450km歩いたよということらしいですが、履歴を見ると歩数計を使い始めたのは今年の1月27日からなので、約半年強で達成ということになります。

 

実は昨年のお盆過ぎからほぼ毎日、近くの遊歩道に行って、往復約3kmを歩いています。

 

暑い夏の昼下がり(1番暑い時間帯)なのに、不快害虫がいない、緑が目に良い、風が心地よい、適度なアップダウンがある、汗をかき体中の細胞がリフレッシュする気がするなどのいいこと尽くしで、大きな目標を立てなかったのも私にしては続いているのかもしれません。

マスクをしなくて歩けるのも気持ちが良い

 

次はパリからロンドンを目指します(^^ゞ


モノリス?続

2020-12-08 | 出来事

 

先月このブログでも取り上げた”金属の柱”、その後欧州各地にも登場しているとのこと

モノリス?? - 晴耕雨読

昨日、面白い記事を見つけた米砂漠に謎の「金属柱」出現SF映画さながらの光景|テレ朝news米砂漠に謎の「金属柱」出現SF映画さながらの光景|...

モノリス?? - 晴耕雨読

 

 

 

英ワイト島でも「不思議な」モノリス発見 アメリカとルーマニアに続き - BBCニュース

yes"/>

ja-JP"/>

 

まだ出てくるのかな…ちょっと期待しちゃう


モノリス??

2020-11-26 | 出来事

 

昨日、面白い記事を見つけた

米砂漠に謎の「金属柱」出現 SF映画さながらの光景|テレ朝news

 

米砂漠に謎の「金属柱」出現 SF映画さながらの光景|テレ朝news

 

モノリスじゃん!と思った。映画でのモノリスは黒のイメージだったけど。

モノリスとは、SF作品『2001年宇宙の旅』シリーズに登場する、
石柱状の謎の物体

でもこれ人造物だとして、この”モノリス”を制作?してこの場所に設置できる組織って何者?


台風10号が通過して

2020-09-07 | 出来事

2階の屋根が吹き飛ばされませんようにと祈りながら、眠りにつきましたが、思ったほど

風雨は大したこともなく、吹き飛ばされたものもありませんでした。

幸いなことに、甚大な被害は出ていないようですが、河川の氾濫、土砂崩れの心配は残ります。

まだ台風シーズンは続きますので、各々方油断召さるな、と言ったところでしょうか

 


台風10号

2020-09-06 | 出来事

これまでに経験したことのない

と、どのテレビ局でも何度も「命を守る行動」と繰り返される台風10号。

 

昨日、迂闊に車で買い物に出て、すぐ自宅からすぐの道に出ようとして

上下線ともすごく渋滞していたので、特に急がなくてもいいかと一時は諦めようとしたものの

裏道からスーパーとホームセンターに出かけた。

 

駐車場もレジもすごい渋滞で、大した買い物もなかったのに小一時間かかってしまった。

(不要不急で出かけた私が悪い?

 

そして、鹿児島、宮崎と刻々と近づいてきているらしいが、ここ福岡県北部では、夜8時を過ぎてもまだ雨音も少し

風の音もしない…嵐の前の静けさ…夜中から明け方が暴風雨みたいだけど、暗い中は不安だなあ。

目覚めたとき、二階の屋根が吹き飛ばされていませんように

 

 

7月豪雨で既に多くの被害に遭われた地域、やっと片付けが本格的になってきた矢先のこの大型台風

どうか、どうかやっと立ち上がろうとしている人々をまた絶望の谷に落とすようなことにならないでと祈るばかりです。


スマートキーが効かない!

2020-03-02 | 出来事
先日、ドラッグストアから出てきて、車を開けようとしたら…

ドアをタッチしても反応しない、スマートキーのボタンを押しても開かないという事態に見舞われ
取り合えずメカニカルキーで車内に入ったけど…さあどうする?鍵穴がない車は?

ちょっと焦って、ディーラーに電話して状況を伝えると、ブレーキを強く踏みこんで、
エンジンスタートボタンにキーを近づけてください、近づけるとキーのランプがグリーンになりませんか?
ということで、何度か試してやっとエンジンがかかった
家に帰れる


後2週間くらいで新しい車が来るのに、持つかしらと思案中(その後は無事にエンジンかかってます)
今日、営業さんとその話をしたら、パーキングや電波塔の傍、駅など電磁波が強いところで起きることがあるとのこと。

ここで、スマートキーの仕組み ナビクルcarさまより抜粋

スマートキーではリモコンと車の両方から電波を発信。
相互に情報をやり取りすることで、そのリモコンキーがこの車のキーであるという識別をしています。
スマートキーを搭載した車は、一定の間隔またはドアノブ付近にあるスイッチやセンサーの作動によってリクエスト電波を発信。
リモコンキーが車両からのリクエスト電波を受信すると固有の暗号コードを車側に送信します。

すると、リモコンキーから発信された暗号コードを車側のセキュリティコンピューターが照合。
正しいと判断すれば、ドアロックの解除やイモビライザーの解除など、さまざまな作動を行えるようになるのです。

キーのとじ込みや、公共の場での誤作動を防ぐため、車から発信される電波は電波の届く範囲を調整しやすい30〜300kHzの長波(LF)が使われ、
リモコン側からはアンテナを小型化できる0.3〜3GHzの極短波(UHF)が使われます。

車に搭載されているスマートキーは、これら電波の仕組みを上手に利用することで、カギが車内と車外のどちらにあるかを判別したり、
他者のキーで作動させないといった工夫がされているのです。



当日は雨が降っていたので、電波は水に当たると吸収されてしまうという性質もあって、繋がりにくくなっていたのかも?

因みに、ボタン電池は200円くらい、ディーラーさんで取り換えてもらうと700円くらいだそうです。

いつまでもあると思うな…

2019-12-13 | 出来事
5年前くらいかなと思っていた。調べてみると、もう10年経っていた。

居間で使っている石油(灯油)ファンヒーターのこと。

今朝運転ボタンを押し、しばらくして着火したものの、その後5分くらいしてゴオ~ッという大きな音とともに消火してしまう。
あれっ、気のせい?などとのんきにもう一度ボタンを押し、もう一度先の状況の繰り返し…
そこに至って初めてエラーメッセージに気付く

機種はFW-576LE(ダイニチ)エラー番号はE03
----------------------------------------------------------------------------------------
油フィルター・油受皿内に水やごみがたまったため、着火ミス、または自動消火しました。
(点火安全装置が作動)
(燃焼制御装置が作動)

家庭用石油ファンヒーターの場合
「E03」または「E3」の表示とともに給油サインが点滅している場合は、
こちら(給油サイン点滅)をご確認ください。

不良灯油が入っていませんか
新しい灯油に入れ替え、点火・消火を5回繰り返してください。
不良灯油に関してはこちら(PDF:260.1KB)でご確認してください。
対処しても症状が改善しない場合は修理が必要です。
----------------------------------------------------------------------------------------



最初に思ったこと
ああ、去年の灯油の残り(灯油タンクの底に少し残っていた)にそのまま今年のを足したのがやはりまずかったのか
掃除したり、フィルターを取り替えたらまだ大丈夫なのだろうか…面倒くさい…

夫に言うと、新しいの買ったら?←やっぱり手入れが面倒と思っているな(多分私と同じことを思ってる)

この機種は着火が速いし、木造家屋で15畳くらいをあっという間に温めてくれるし
灯油タンクが9lなので、給油の手間が少なくて済むし大のお気に入りなのだ。

大体家電の平均寿命は10年くらいらしいが、ファンヒーターは8年くらいだそう。
メーカーに色々聞いてみて、これからは、ファンヒーターや灯油の扱いにはもっと気をつけようと(今は)思っている。
あと古い灯油を処分するときはガソリンスタンドに持っていくといいそうだ。


去年は洗濯機、今年は夏にいきなり冷蔵庫の買い替え、テレビは途中地デジが固まるという症状も出たけれど
今はなぜか何事もなく動いている。エアコンはまだ大丈夫かな?

首里城炎上

2019-11-01 | 出来事
昨日の首里城の火災は本当に驚きました。

台風15号、19号そして21号がもたらした被害に心痛めているときに今度は首里城の炎上とは。


私が小学校5年生のとき、自分たちの教室が火災で焼けてしまいました。
当時の我が家は小高い所にあり、学校もまた3キロほど離れた高台にあったので、直線上に学校が見えました。

夕暮れ時、学校が燃えているとの声に表に出てみると、私たちの教室のある校舎が火に包まれていました。
つるべ落としに暗くなった夜空に赤々と燃え盛る炎の中、黒い骨組みが見え、まるで悲鳴を上げるように焼け落ちてしまいました。

ボロボロ涙が出て、立ちすくむしかなかったことを覚えています。

色々な歴史や文化の詰まった、沖縄の人々の心のよりどころだった首里城の消失はとてもショックで悲しい出来事でした。


2016年の熊本地震も衝撃でした。熊本、阿蘇、九重は年に一度は行きたい大好きなところです(最近は行けてませんが)

中でも熊本城の痛ましい姿はショックでした。
復興にどれほどの時間がかかるだろうと思っていたら、10月5日から一部公開となりました。
関係者の方々のご努力、日本の技術力には本当に頭が下がります。
いち早く訪れたかったのですが、来週行けることになりました。

お城が立ち上がる姿を見てきます。

歴史的建造物、文化は失くしてしまったら一朝一夕には取り戻せない。
なんとかみんなで大事にしていきたいですね。

突然来た!!冷蔵庫が…

2019-08-11 | 出来事
連日暑い日が続きますね~


昨夜、夕食前に冷蔵庫を開けると庫内が暗い。
えっ、この猛暑の中冷蔵庫が壊れた??

え~~!、アイスもいっぱい入っているのに!!
時間は19時半、色々迷っている場合ではない。

動いていないわけではないようだけど、正常なモーター音かどうかわからない。
庫内温度は10℃以下ではあるようだけど、このまま止まってしまうと悲惨な結末しかイメージできないし
明日は来客があり(つまり今日11日のこと)、このままお盆になると初盆で身動きできずその時はどうなるの。。。恐ろしい

サクッと価格コムで満足度ランキングなどを確認(白物家電は自分にとって盲点なので)
近くのヤ〇ダ電気に駆け込んで、知り合いの営業マンに相談しながら
東芝「VEGETA」に決定。届くのは明日12日


今日(つまり11日)なんとか冷蔵室庫内温度7~8℃で収まっているようで扉を開けるのも最小限にとどめている。


今回改めて、確認してみると、2004年製のシャープの光脱臭の冷蔵庫だった。15年働いてくれたんだもの交代してもいいよね
ネットで以下の記事を見つけました。



家電のプロがリアルに自腹購入した冷蔵庫はコレ! 7つのポイントを解説
>わが家でこの14年間愛用していたのは、シャープの“どっちもドア”冷蔵庫(400L)←勝手に親近感を持つ

この記事によると、壊れる前に買い替えるのはもちろん良いと思うけど、購入する時期としては悪くなかったのかもしれない。
あなたのうちの冷蔵庫は大丈夫?なんてね

着地は違ったけど、それぞれの一番のお気に入りポイントで決めればいいんじゃないかなと思いました。