今年1年の植物生活を振り返ってみる。

年の始めにカクタスニシさんの初売りでいただいたミニ胡蝶蘭。花もちがよく3月頃まで咲いていた。気立ての良いやつだ。

和歌山のロウバイ。
ほんのりと甘い春の予感をかぐ。

姿形が美しいケヤキの樹冠が少し緑色に。

寒桜にメジロが入れ替わり立ち替わりやってくる。

奈良、佐保川のソメイヨシノ。
生きててよかったと思う瞬間。

小庭のハゴロモジャスミンも満開に。
いい匂いがただよう。
いい匂いがただよう。

ディッキアたちはワイルドに夏を楽しむ。

サボテンな花は見ていて楽しい。かわいいやつら。

この子も。

エケベリアの水滴は雨上がりの愉しみ。

気立ての良いハイビスカスの雌しべ。

べっぴんさんのリトープスに花が咲く。

気まぐれにチランジアの花が咲く。

ランポー玉の花。
取ってつけたようで面白い。

茉莉花はジャスミンティーの香りそのもの。実際にこの花で茶葉に匂いを移します。

秋にも珍しくチランジアの花。

切り戻した残りのハイビスカスはしばらく花を咲かせ続けた。小さな蕾もバンバン開花させるすごい生命力だ。

秋、多肉たちも紅葉。

茉莉花はジャスミンティーの香りそのもの。実際にこの花で茶葉に匂いを移します。

秋にも珍しくチランジアの花。

切り戻した残りのハイビスカスはしばらく花を咲かせ続けた。小さな蕾もバンバン開花させるすごい生命力だ。

秋、多肉たちも紅葉。

秋も深まり。

真冬を前にリトープスが開花した。
と、まあ取り止めはないが今年の植物生活の一部を振り返ってみた。
うちの子たちやよその植物たちを愛でながら師走となった。
このブログも開設して明日で2000日。
植物たちには感謝しかない。
生かし生かされ、持ちつ持たれつ互いの無事を喜ぶ。