『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

立花隆と武満徹

2021年06月28日 | 音楽
先日立花隆氏の訃報を聞いた。
氏の著作はそんなに読んではいなかったが忘れられないVTRがある。
1996年2月、音楽家武満徹の追悼番組。
武満の早過ぎる死を悼み、彼の巨大な業績を世界が称えた内容。残念ながら国内の扱いはささやかだったがニューヨークタイムス始め欧米の大新聞は一面を使い武満を追悼した。
その番組の後半、武満が病床で黄泉の国へ向かう頃最後に聴いた曲が「マタイ受難曲」だったと語らい立花隆氏が思い余って泣き崩れるところが今も忘れられないでいる。あの知の巨人と言われた冷静沈着なひとがその話と共に言葉に詰まってしまう。大切なものが出て行ってしまわないよう押し留めてでもいるように。
昨日それを思い出しYouTubeでその番組を視聴し、その後に武満の曲を二時間ほど聴いた。
大好きだった武満をかつて悼んだ立花隆さんを追悼するように。武満をして立花氏を見送るという不思議な感じではあるが。
合掌

武満の葬儀の際、朋友黛敏郎氏(武満の死の翌年死去)が武満が作曲した短いメロディーを口ずさみ、数年後それに谷川俊太郎が詩をつけて世に出たという美しい曲を紹介します。
黛敏郎氏は「私はこれほど悲しい音楽を知りません。いうならば悲しみの表現の極致といえるでしょう」と弔辞を述べたという。




追悼 小林亜星様

2021年06月15日 | 音楽
小林亜星さんが逝ってしまわれました。
レナウン娘の歌や「この木なんの木 気になる木」魔法使いサリーや秘密のアッコちゃんなど誰もが口ずさんだ、誰でもすぐに覚えられる数々の歌を創った偉大な人。

実は今でも不意に口ずさむ歌があります。
一つは「どこまでいこう」
ブリジストンタイヤのCMソングだったものが、あまりにもいい歌なので日本の愛唱歌になっています。


幼心にこの歌声は覚えています。
高度成長期の雰囲気もあったのかどこへでも行けそうな楽しい気分になります。
最近では山崎まさよしのカバーがお気に入りで、つい先日も個人ブログで取り上げたところでした。

何かに行き詰まって立ち止まった時、何もする気がなくなるような時に今でも自然に口から出てくる歌。歌えばすぐに元気になるような素晴らしい歌です。

もう一つの大好きな歌は「パッと サイデリアー」です(≧∀≦)
暗い気分も一瞬で変えてしまう起爆力がこの歌にはありますね^ ^
ご本人もCMにメインで登場しており、楽しい映像が今も見られることに感謝申し上げます(関係者及びYouTubeさま)
天国でもワイワイと歌っていらっしゃることと思います。
また一人、昭和の巨星が去ってしまいました。
心よりご冥福をお祈りいたします、
小林亜星様、ありがとうございました。

関連ブログはこちらからどうぞ♪

https://konomichi.net



「ささやかなこの人生」風

2021年03月13日 | 音楽


70’sを代表するフォークデュオグループ、「風」の3rdシングル。
1976年リリースらしいので15歳になる頃、中学生から高校生になるあたりによく聴いたはずだ。
風の曲はフォーク臭さがなくて新鮮だったものだ。
当時地元の中学校から遠い高校へ進んだのは「ここではないどこか」を求めていたからだと思う。
不安定な年頃の気持ちをよく支えてくれた忘れられない歌。
正やんこと、伊勢正三の歌声がまた涼しくていいのだ。


やさしかった恋人たちよ
ささやかなこの人生を
喜びとか悲しみとかの
言葉で決めて欲しくはない
(歌詞:伊勢正三)

vlogはこちらから


Bee Geesと「小さな恋のメロディ」

2021年03月06日 | 音楽

映画「小さな恋のメロディ」を初めて見たのはいつだったのだろう。
定かではないが子供の頃だったのは間違いない。
1977年にテレビ初公開だったようなので、その頃に見たのかもしれない。

音楽は全編を通してビー・ジーズの曲が使われており、それぞれのシーンとのマッチングが素晴らしい。
“Melody Fair”はもちろん、”in the morning”、そしてこの”First of May”(若葉のころ)。
まるでこの映画のために書き下ろされたかのようにベストマッチだ。
ラストはあまりにも若い2人の幼い恋心をトロッコに乗せてどこまでも遠ざかっていく。
などという映画のことはともかく、素晴らしい歌です。


↓Vlogで視聴いただけます。