goo blog サービス終了のお知らせ 

『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

Mr.Bojangles (ミスター・ボージャングル)

2020年05月09日 | 音楽
 ずっと探していたボブ・ディランが歌う「ミスター・ボージャングル」。
やっと見つけた。
1985年、当時働いていた事務所いたデザイナーさんから借りたレコード。
その曲がずっと心の奥に残っていたようだが何かのきっかけで思い出した頃には
職場が変わり、再び借りることも聴くこともできずにいた。
最近になって時々思い出してはYouTubeで探したりしたが見つからず。
サミー・デイビス Jr.のカバーはよく見ていたけども。
が、ついに見つけた。
誰かがYouTubeに載せてくれたのだ。

その曲が入ったレコードも分かりメルカリで探して早速購入。
こんなジャケットだったかなあ、と全く記憶がない。
1973年リリースのアルバム「DYLAN」


感動した。
いい歌だなあ。
落ちぶれて牢屋にいる老人が昔タップダンサーとして愛犬と旅をしていた
ことを思い出してそれを語り、踊ってみるという歌詞。
20年前に命を全うしたその愛犬の死を今も悲しんでいる。
そしてジャンプする。

ほんとにいい歌だ。
しわがれたディランの声がベストマッチだ。
高倉健さんはこの歌が好きだったらしい。
何か自分の生き様と交差するものがあったと思われる。

ミスターボージャングルはニッティ・グリッティ・ダート・バンドがオリジナル。
そのライブ映像もいい。
(これもYouTubeで見れます)
https://www.youtube.com/watch?list=RDj3YMyW0SqmU&v=j3YMyW0SqmU&feature=emb_rel_end

YouTubeとメルカリという新鋭のIT企業には感謝しかない。


荒井由美 ひこうき雲

2020年04月25日 | 音楽
ユーミンのデビューアルバム。
ひこうき雲のライナーノーツ(なんて懐かしい言葉の響き)の写真。

不安定な少女の心情を詩のように鮮やかに切り取る荒井由美。
顔立ちにその世界観が映っている。



アルバムジャケットも秀逸。
ゴシック模様に縁取られたシンメトリーなデザイン。
オーソドックスでシックだ。
アルバムの2作目からは自身のポートレートやイラストレーションなどモードなデザインになっていくので、かなり異色である。
シンプルにして美しい。






アルバムは空と雲、大地や遠い街をテーマに展開する。

空に憧れて
空をかけていく
あの子の命はひこうき雲

オープニングのピアノのピアニッシモ。
何度聴いても しみるなあ。





中島みゆき、その応援歌

2020年04月05日 | 音楽
お天気の土曜日も早々と夕方からお風呂。
防水のスピーカーを持ち込んで。
なんとなく中島みゆきが聴きたくなった。

いい歌だ。
というか、いい歌ばかり。





風呂上りも何となく続けて聴きたくなってシングルレコードをかけてみた。
レコードの暖かい音がこの人にはぴったりだ。
中島みゆき。
昔よりもずっと好きになっているのが分かる。
しかも昔の歌が。
不思議な感じだけど。
「応援歌」。
この人が歌っているのは応援歌だと思う。
慰め、励まし、背中に手を添えてそっと明日へと送り出してくれる。
他人にエールを送り続ける人。

詩人の長田弘さんは、マーラーの創った音楽は全て葬送行進曲だと書いた。
それに倣えば中島みゆきの歌は全部応援歌だと思う。
やさしく、力づよく、あたたかく、どこか哀しく。

シティーポップ(?)

2020年03月23日 | 音楽
一昨年くらいからレコードプレーヤーを買って古いレコードを聞き始めた。
クリアな音と包み込まれるような暖かい音空間。
郷愁だけではなくて本当にいい。
それからハマってしまい若かりし頃に聴いていたレコードをショップやメルカリで買い集めている。
まさに70年代後半から80年代の日本のポピュラー。当時はニューミュージックと名付けられた新感覚のカテゴリー。

大瀧詠一、山下達郎、竹内まりやなどなど。
特にロングバケーションは大学に入った頃だったので、それこそ擦り切れるくらい聴いた。
それから30数年。
何故か今、その楽曲が人気だという。
しかも若い人や外国人に。
不思議な話だ。
シティーポップとかいうらしい。
確かに彼らの曲は全然経年劣化しない。
今聞いてもいいのは別に思い出のせいだけでもないらしい。




ニューミュージックといえば、やはりユーミンだろう。
1stアルバム、ひこうき雲。
A面に針を落とすと(なんて懐かしい表現)静かなピアノに続く荒井由美のあの歌声。
揺れるような震えるような頼りなく、でもよく届く声。
自分だけに贈られた特別な歌のように感じる。

先週元町(神戸)のショップで買ったのは八神純子と中島みゆきとビートルズ。
休日の夕暮れとビールとレコードたち。
結構なしあわせ。