goo blog サービス終了のお知らせ 

『植物 オヤジ』

日々出会う植物たちの「たくましさ」と「美しさ」を再発見する、ハードボイルド・ボタニカルライフ。音楽、美食なども。

ディープ大阪、新世界は大人の楽園

2019年09月16日 | 美食

 


やってきましたディープ大阪、新世界。
今日のスケジュールは①串カツ②広重③オクトーバーフェスト^ ^
何とみんな半径2、300㍍で収まるという充実ぶり。
 

新世界を代表する串カツの名店、八重勝へ。何と朝の10時半から既に店内満タン、お外に行列役15人待ち‼️ みんなビールぐびぐび、串カツはふはふと楽しそう。



待つこと30分。店内イン。
まずは生中頼んでカンパーイ。


牛串、タコ、エビ、アスパラ。
牛ヒレ、とんかつ、ゲソ、シイタケ。
衣サクサク中はジューシーで美味すぎる(°▽°)
新世界は串カツ店が山ほどあるけど、やはり八重勝が一番美味い。
それにいくら食べても胃もたれがない。


ビールがすすむすすむ(≧∀≦)


大阪串カツ厳密ルール。
二度づけは直ちに指摘、指導されて退場(嘘です)となる。
11時入店、11時45分退出。大満足。


気持ちよくなって、隣の射的屋で腕試し。
おお、当たる当たる。


10発発射で3個ヒット‼️
でもゼリコてなんだ!遠目にはにはグリコに見えた( ̄▽ ̄)


新世界はこんな猥雑な街。
でもなんか楽しそう^ ^

近くの美術館で浮世絵展を観る。
広重最高‼️
風景画の構図が素晴らしい。
広重ブルーが美しい。
 

そしてイベント3つ目、オクトーバーフェスト。まあ世界のビール祭り。
あべのハルカス眺めながらまたビール🍺

最後は梅田、グランフロントのキルフェボンでタルトを買って帰宅。
あ〜飲んだ。
もう今日はお酒いらなーいと、思ったけど只今仕上げにハイボール中。
なんの仕上げだ( ・∇・)
 

行きつけの焼き鳥屋

2019年09月12日 | 美食


出張先の焼き鳥屋さんで一杯。
まずは定番のらっきょ。
甘酸っぱくてうまい〜


これも大定番の鳥皮チップス。
カレーパウダーが効いてる^ ^

そしてだし巻き(ハーフ)
お出汁が効いてて美味。
ハーフサイズがあるのが嬉しい。
(但し裏メニュー)
すでにお腹は八分目。
今日は焼き鳥を食べずに大将やバイトさんと談笑して終了^ ^

明石焼き

2019年09月09日 | 美食


久しぶりに魚の棚で明石焼き。
地元では明石焼きとは言わず、「玉子焼」という。


ふわふわ卵の中はゴツゴツの明石蛸。
蛸の旬は夏。
甘みが強くおいしい。


熱々の玉子焼を熱々のお出汁でいただくのが明石焼き。
あついうまい、うまいあつい‼️
あっという間に大瓶ビール2本が空に^ ^
(2人連れですが)

お出汁に飽きたらウスターソースで。
これもおいしい。
ここは20年前から通っているお店。
値段当時のは1.5倍になった。
それでも15個で750円。
お値打ちです。

蕎麦屋で一杯

2019年08月27日 | 美食


出張先の和歌山でひとりご飯。
駅前の老舗のお蕎麦屋さんは2ヶ月ぶりか。
天ぷら盛り合わせとキリンの大瓶ビール。
うまい。
オクラが甘い。
衣はからりと香ばしく、中はしっとり旨み凝縮。


ぶっかけ蕎麦で締め。
うーん、天かすがいい味出してる。
お出汁もいい。
だし巻きが食べたかったがもうお腹いっぱいで断念、残念。
大瓶ビール2本いれて2500万円。
安い。
うまい。
昭和なお店で店主の気持ちも入ってる。
相変わらずいいお店だ。
明日もまた来よ。
ランチでね^ ^

モチガツオ、地産地消の極み

2019年05月31日 | 美食

紀伊田辺の銘店「しんべ」さん。

おお、今日は「モチガツオ」があった‼️

 

もっちりねっとり、そしてさっぱりの美味。

これが食べられるとは運がいい。

「モチガツオ」とは、ネットによれば、

春先から初夏の時期に獲れる初鰹を釣ってから45時間以内に調理した刺身のこと。水揚げされるカツオの多くは即時冷凍されるが、モチガツオとして味わうカツオは一本づつ釣り上げられ、船上で即締めされる。傷をつけずに凍らせず、泳いでいるときのままの鮮度を保ち、港へと持ち帰られたものだけがモチガツオと呼ばれるという貴重な味わいだ。もちもちとした食感からこの名が付き、港から近いほど地元でしか味わえない。それ以上の時間が経つとまったく異なる食感へと変わる。近隣の飲食店では時期を迎えると「モチガツオ入りました」の貼りがされるという風物詩的存在でもある。

とのこと。

とにかく旨い。

こんなカツオは食べたことがない。

わさび、生姜、ニンニクスライスとお好みで。

生姜とニンニクがお気に入りだ。

甘みが引き立つ。

酒は地酒の「黒牛」。

キリッとした辛口の銘酒。

深めの受け皿まで表面張力いっぱいの大サービス。

好きだなあ。

酒飲みのいやしさを分かってらっしゃる。

 

あとは名物エビ団子。

刻んだお漬物と一緒に食べるのがポイント。

うーん、幸せだ。

 

銘店ですね。

もう軽めに出来上がった頃にそっと焙じ茶が出てくる。

いいお店だ。

そこに行かないと手に入らない地産地消の極み。

やめられない(≧∀≦)