goo blog サービス終了のお知らせ 

goto_note

西東京市・北海道富良野の森林を舞台にした遺伝,育種,生態などに関する研究ノートの一部を紹介します

品格と海岸線

2006-12-29 | その他あれこれ
・天神に移動してショッピング.地元のデパート岩田屋にて,それぞれに欲しいものを購入.久しぶりの華やかな世界に目移りしてしまう.それにしても,福岡はおしゃれな人が多い.ひとしきり買い物を楽しんだ後,新しいビルディングに心惹かれてふらふらと.

・6Fのカフェで休憩.雑貨と同じブランドのようだけど,とてもおしゃれ.メニューにあった煎茶“薩摩”と“おしるこ”のセットを注文.2番目以降はポットに入ったお湯を湯冷ましに移した後,すぐに急須に入れて頂く,とのことで・・・.なぜか“和の心”を感じてみたり・・・.



・“和の心“といえば,最近になって,ようやく今年度のベストセラーとなった藤原正彦著の「国家の品格」を読んだ.藤原正彦氏はいわずと知れた小川洋子著の「博士の愛した数式」のモデルとなった数学者で,彼らの対談集もまた楽しい.だから当方にとっては,藤原正彦氏の「国家の品格」がベストセラーになったのには本当に驚いたわけで・・・.

・これほどに地味な内容がこんなに売れたのかは少々不思議だが,「格好悪くて言えなかったこと」をずばりと言ってのけているのが痛快だったのだろう(著者の想いとこの本が“受けた”理由は少々ずれがあるような気もするが・・・).前半の“論理の限界”のあたりの話はなかなか面白い.大事なことは論理ではなく「ならぬものはなりません」と押し付けることが大事という著者の意見は斬新で小気味よい.

・福岡から高速バスで長崎へ.昭和町まではノンストップで2時間強の旅である.昨日の雪がうそのように,晴れている(が,風は寒い).車窓に目を移すと,スギと竹林が目に飛び込んでくる.そういえば,こちらの山とはこういう感じだったか.東そのぎIC付近になると,やしの木が街路樹になり一挙に南国ムードへ.



・実家に帰ってくつろぐ.天気もいいことなので,急に夕日を見に行こうということになり,車で20分ほど走って道の駅へ.新鮮な野菜や海産物が販売されており,こだわりが感じられる.西の海岸線沿いに雲がかかっており,夕日が海にしずむところは見ることができずに残念.しかし,ひさしぶりの海岸線はやっぱり和む.


最新の画像もっと見る