健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

骨格筋研究

2019-08-22 09:43:16 | 研究
骨格筋に関する研究では
〇ストレッチ、機械的刺激
〇運動刺激(功罪)
〇ストレス
がキーワードになります。

その他、健康一般として
〇臓器間コミュニケーション(ネットワーク)

がキーワードです。
それ以外でも対応可能な分野がありますので、まずはお問い合わせください。

http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイスランドの溶岩原で探査車試験

2019-08-22 08:30:42 | 宇宙
米国航空宇宙局(NASA)は、2020年に予定されている次期火星探査に向けた準備のため、アイスランドの溶岩原を火星に見立てて新型無人探査車の野外試験を実施したそうです(AFPBB NEWS)。NASAが派遣した15人の科学者と技術者は先月、首都レイキャビクから100キロ離れた現地に入り、3週間にわたり試作車を開発。火星の「代役」には、黒玄武岩の砂、吹きさらしの砂丘、岩だらけの高台などの特徴を持つ、アイスランドで2番目に大きいラングヨークトル(Langjokull)氷河のふもとに広がる溶岩原が選ばれたそうです。この場所が選ばれたのは、砂や岩が氷河から近くの川まで運ばれるにつれて、化学組成や物理的性質がどのように変化するかを調査するためだそうです。火星は平均気温氷点下63度の荒涼とした極寒の砂漠になる前は、亜北極の島アイスランドと多くの共通した特徴を持っていたと考えられているそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3239920
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨格筋に興味のある方を募集しています。

2019-08-22 08:04:34 | 研究
大学院で骨格筋研究を考えている方、ぜひ相談してください。
様々な修学支援制度があります。

研究室Website
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/

修学支援制度
http://www.sozo.ac.jp/department/health_science/support

入試情報
http://www.sozo.ac.jp/examination/nyushi/other/health.html
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院入試情報

2019-08-22 07:59:32 | 研究
大学院で骨格筋研究をしませんか?
令和2年度の入試情報をお知らせします。

1)内部入試一期・社会人選抜入試一期・一般入試一期:
試験日   2019年10月1日(火)午後
出願期間  2019年 9月 10日(火)~2019年 9月26日(木)

2)内部入試二期・社会人選抜入試二期・一般入試二期
試験日   2019年11月26日(火)午後
出願期間  2019年11月 5日(火)~2019年11月21日(木)

3)内部入試三期・社会人選抜入試三期・一般入試三期
試験日   2020年2月12日(水)午後
出願期間  2020年 1月20日(月)~2020年 2月 6日(木)

4)内部入試四期・社会人選抜入試四期・一般入試四期(募集状況により実施)
試験日   2020年3月3日(火)午後
出願期間  2020年 2月12日(水)~2020年 2月 28日(金)

内部入試:豊橋創造大学卒業生対象
     面接、書類審査
シニア対象入試:社会人選抜入試として実施
     面接・書類審査
一般入試:小論文・面接・書類審査
社会人入試:
     小論文・面接・書類審査
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極圏の雪からマイクロプラスチック

2019-08-21 08:30:07 | 研究
北極圏とアルプス(Alps)山脈に積もった雪の中からマイクロプラスチック(プラスチック微粒子)が検出されたことがScience Advances電子版に掲載された論文で明らかになったそうです(AFPBB NEWS)。風に運ばれ、雪に交じって降ったものだということです。研究では2015~17年、デンマーク領グリーンランド(Greenland)とノルウェーの間にあるフラム海峡(Fram Strait)に浮かぶ氷盤5か所でサンプルを採取し、赤外線撮像で分析。スイスのアルプス山脈とドイツ北西部ブレーメン(Bremen)でそれぞれ採取したサンプルと比較したそうです。その結果、北極圏で採取したサンプルのマイクロプラスチック濃度は、スイスやドイツのサンプルと比べればずっと低かったが、それでもかなりの濃度だったということです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3240294?cx_part=top_category&cx_position=3
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交通取り締まりドローン導入

2019-08-20 08:30:55 | 研究
スペインで8月1日、ドローンを活用した交通違反の取り締まりが始まったそうです(AFPBB NEWS)。国内が夏休みに突入する中、高精細カメラを搭載したドローン3機が上空から危険運転など、ドライバーの違反行為を監視・摘発するそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3238165?cx_part=top_category&cx_position=4
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「フライボード」による英海峡横断に成功

2019-08-19 08:30:59 | 研究
フランスの発明家・起業家が8月4日、立ったまま搭乗する飛行装置「フライボード」で、イギリス海峡(English Channel)の横断に成功したそうです(AFPBB NEWS)。先月行った1回目の挑戦は、海上での給油の際に海に落下し失敗していたそうです。ジェットエンジンを搭載したフライボードでフランス北部沿岸のサンガット(Sangatte)を離陸。20分後に英イングランド南部沿岸のドーバー(Dover)に到着したそうです。ヘリコプター3機に付き添われ、早朝の日光に照らされながらイギリス海峡を横断飛行。待ち構えていた数十人の見物客と報道陣が見守る中、景勝地であるセントマーガレット湾(St. Margaret's Bay)に着陸したそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3238378?cx_part=top_category&cx_position=1
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年分の自然資源

2019-08-18 08:30:29 | 研究
人類は1年間に消費することのできる水、土、新鮮な空気といった自然資源の今年分の割り当てを、7月29日に使い果たしてしまうとする報告書を国際環境NPO「グローバル・フットプリント・ネットワーク(Global Footprint Network、GFN)」がいわゆる「アース・オーバーシュート・デー(Earth Overshoot Day)」が発表し、警鐘を鳴らしたそうです(AFPBB NEWS)。GFNによると、アース・オーバーシュート・デーは過去20年で2か月早まっており、今年はこれまでで最も早い到来になるそうです。また人類が現在消費している自然資源を満たすには、地球1.75個分の生産力が必要になる計算だそうです。1986年に算出が始まって以降、この不気味な節目ともいえるアース・オーバーシュート・デーは毎年その到来が早まっているそうで、1993年は10月21日だったが、2003年は9月22日、2017年は8月2日だったそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3237331
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北極圏でトナカイ200頭餓死

2019-08-17 08:30:17 | 研究
北極圏のノルウェー領スバルバル諸島(Svalbard Islands)でトナカイ約200頭が餓死しているのが見つかったそうです(AFPBB NEWS)。ノルウェー北極研究所(Norwegian Polar Institute)は、この異常な大量死を引き起こしたのは気候変動だと指摘しているそうです。北極研究所の研究者ら3人は、北極海に浮かぶスバルバル諸島に生息する野生のトナカイの年次個体数調査を実施中に、昨冬に餓死したとみられるトナカイの死骸約200体を発見。スバルバル諸島は北極点(North Pole)から約1200キロに位置するそうです。冬の間、スバルバル諸島のトナカイは、ひづめを使って雪の下にある植物を見つけるそうですが、凍結期と融解期が交互に繰り返されて頑強な氷の層が形成されることで、トナカイが栄養を摂取できなくなってしまうそうです。40年前にトナカイの個体数調査が開始されてから、同じような死骸の数が記録されたのは2007年から2008年にかけての冬季後の1回だけだそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3237506
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南太平洋の絶海の孤島がごみため化

2019-08-16 08:30:49 | 研究
南太平洋に浮かぶ無人島に世界中からプラスチックごみが漂着し、かつて宝石にも例えられた島がごみためと化しているそうです(AFPBB NEWS)。科学者らは、プラスチック製品を使い捨てにする習慣が続く限り、この島を救う手立てはほとんどないと訴えているそうです。ヘンダーソン島(Henderson Island)は、英国が領有する無人の環礁で、ニュージーランドとペルーの間、それぞれ5500キロメートル程離れた位置にあるそうです。この島は絶海の孤島であるにもかかわらず、地形と海流の条件が相まって、プラスチックごみによる汚染が世界で最もひどい場所の一つとなっているそうです。イーストビーチ(East Beach)と呼ばれる浜辺では、1メートル四方当たり、約700個のプラスチックごみが存在すると判明。この数字は世界でも最も高いレベルの密度を示しているそうです。

https://www.afpbb.com/articles/-/3237627
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする