健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

心臓手術は午後の方が望ましい

2017-11-10 08:30:39 | 研究
心臓切開手術を午前中に行った場合には、午後に施術した場合と比べて、術後に重篤な心臓障害を起こす危険が2倍近くになることとの研究結果がThe Lancetに掲載されたそうです(AFPBB NEWS)。論文によると、術後の結果に驚くべき相違をもたらす主原因がわれわれ自身の体内時計であることが明かされたそうです。午前中に心臓手術を行った人の方が、術後の心臓障害が多く起こっているというのです。体内時計は身体の昼夜サイクルを管理し、それによって睡眠パターンやホルモンの分泌、さらに体温を調節しています。今月初めにノーベル生理学医学賞の受賞者に選ばれた科学者3氏は、体内時計の仕組みを解明した先駆者でした。今回、それぞれ午前と午後に半数ずつ、計600人近い心臓弁置換術を受けた患者の医療記録を調査。組織試料の遺伝子分析によると、概日リズムに関連する数百の遺伝子は、午後に手術を受けたグループの方がより活発だったそうです。これは心臓もまたわれわれの体内時計に影響されていることを示すものだそうです。今回の研究結果を受けて英国Medical Research Council Laboratory of Molecular Biologyの専門家は、体内時計が心臓手術の結果に影響する可能性を指摘しつつ、その理由と、この現象をどう活用するかについては、さらなる研究が必要としているそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3148372
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

報奨金で禁煙成功率上昇

2017-11-09 08:30:52 | 研究
喫煙者に報奨金を与えて禁煙への意欲を高める方が、単に禁煙方法に関する助言を与えた場合に比べて禁煙の成功確率がはるかに高いとする米国の研究結果がJAMA Internal Medicineに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。論文によると、このアプローチは喫煙者数を削減する手段を提供する可能性があるということです。米国の喫煙者数は近年、全人口の約5分の1で横ばい状態となっているそうです。喫煙率は、貧困層の間でより高く、論文の参考資料によると、2015年の米国の喫煙率は貧困ライン未満の人口で26%。貧困ライン以上の人口では14%だったそうです。研究は、被験者352人を対象とする無作為化臨床試験を米国マサチューセッツ州ボストンで実施。被験者は病院の待合室で募集。臨床試験に参加した被験者は、全員がたばこを1日に10本以上を吸う喫煙者で禁煙を希望。多くはアフリカ系米国人の女性だったそうです。被験者の一部には、禁煙を助けるために利用できる小冊子と地域の支援サービスのリストを与えたそうです。残りの被験者には、同じ資料を与えるとともに、「患者ナビゲーター」による禁煙方法に関するカウンセリングセッションを受講させ、禁煙に成功すれば現金を受け取ることができると伝えたそうです。被験者らは、期間1年間の臨床試験への参加時、禁煙に対する報奨金の金額については教えられなかったそうです。試験期間が半ばを過ぎた時点で、禁煙に成功していた被験者には250ドルを支給し、12か月経過時点で喫煙していなければさらに500ドル支給すると伝えたそうです。試験開始後6か月までに禁煙に成功した被験者の割合は、報奨金グループが10%近くだったのに対し、小冊子だけ与えたグループは1%足らず。開始後6か月までに禁煙できなかった被験者には、報奨金への挑戦を続けるチャンスを与えたそうです。12か月後、介入グループの12%が禁煙に成功した一方、対照グループの禁煙成功率は2%だったそうです。喫煙者が本当に禁煙したかどうかは、尿と唾液の検査で確認したそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3148702
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学院生募集

2017-11-08 21:28:08 | 研究
豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学分野生理学研究室では、大学院修士課程の大学院生を募集しています。募集人員は1名の予定です。

以下、参考となる情報のリンクです。

研究分野
http://www.sozo.ac.jp/professor/goto_katsumasa/reserach.html

業績
http://www.sozo.ac.jp/prof…/goto_katsumasa/publications.html

大学院への進学についての考え方
http://www.sozo.ac.jp/prof…/goto_katsumasa/consultation.html

興味のある方は連絡ください。

豊橋創造大学大学院健康科学研究科
生体機能学分野
生理学
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩きたばこ禁止令

2017-11-08 08:30:27 | 研究
タイの人気ビーチリゾート20か所で、歩きたばこ禁止令が敷かれることになり、違反者には罰金3000ドル(約34万円)もしくは最長で禁錮1年の刑が科せられるそうです(AFPBB NEWS)。人気観光地プーケット島の海沿い2.5キロにわたって広がるパトンビーチで、たばこの吸い殻が14万本近く回収されたことを受け、今回の禁止令が11月から施行される運びとなったそうです。タイの観光シーズンのピーク期に重なる形で導入される禁止令は、クラビ、サムイ島、パタヤ、パンガーなどのビーチでも適用されるそうです。禁止令導入後の喫煙は正式に吸い殻入れが設置された指定場所でのみ認められ、違反が見つかった場合には禁錮刑もしくは罰金10万バーツ(約34万円)が科せられるそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147067
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁煙アプリ

2017-11-07 08:30:11 | 研究
禁煙を支援するスマートフォン用アプリを使ったニコチン依存症治療の臨床試験を、ベンチャー企業「キュア・アップ」が慶応大学病院やさいたま市立病院などと始めたそうです(YOMIURI ONLINE)。患者が自宅などで禁煙に取り組む間、継続のための助言を医師に代わってアプリで行うものだそうです。2年後の製品化と、保険適用を目指しているそうです。禁煙治療は、たばこをやめたい人が外来で診察を受け、吸えないでイライラする症状を和らげる薬などを使用。しかし、通院は2~4週間隔のため、たばこを見たり飲酒したりした際に吸いたくなり、禁煙に失敗する人も少なくないと。アプリでは、利用者が体調や薬の使用状況を入力。コンピューターに送信された内容から、学会の指針や論文に基づき、禁煙のための助言がアプリに自動で表示されるそうです。例えば「ガムをかみましょう」などと、たばこを吸いたい気持ちを抑える言葉で禁煙の継続を後押しするそうです。

http://www.yomiuri.co.jp/science/20171030-OYT1T50036.html?from=ytop_ylist
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英国の野鳥のくちばし

2017-11-06 08:30:00 | 研究
庭で野鳥に餌を与える活動に英国が熱心に取り組んでいることが原因で、同国に生息する野鳥の一部のくちばしが、過去わずか40年間でより大きく進化した可能性を指摘する研究結果がScienceに掲載されたそうです(AFPBB NEWS)。英国とオランダの個体群の遺伝的な違いを明らかにするため、シジュウカラ3000羽以上のDNAを詳細に分析。その結果、英国のシジュウカラで変化が生じている特定の遺伝子配列は、人間の顔の形状を決定する遺伝子と厳密に一致していることが分かったそうです。また、くちばしを伸ばす遺伝子変異を持つ鳥は、その変異を持たない鳥に比べて餌場を訪れる頻度が高いことを発見。さらには、進化論を提唱した英国の自然科学者チャールズ・ダーウィン)が、小鳥のフィンチに関する歴史的な研究で注目した「くちばしの形状の関連遺伝子として特定されている遺伝子との強い類似性」が認められたそうです。ダーウィンの研究は、フィンチが自然界のさまざまな環境への適応に役立つ身体的特性をどのように進化させたかを明らかにしたものだそうです。英国は欧州大陸の約2倍の額を小鳥の餌と餌場に出費しており、またある程度の期間にわたってこの活動を続けているそうで、野鳥の餌付けが直接的な原因と断定はできないまでも、英国のシジュウカラのくちばしが伸びたのは、この餌やりに反応して進化した可能性があると示唆することは理にかなっているだろうと。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147453?cx_position=6
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公害による死者は世界で900万人

2017-11-05 08:30:48 | 研究
2015年に死亡した人の約6分の1に当たる約900万人は公害が原因で死亡したと推定する研究が、The Lancetに発表されたそうです(AFPBB NEWS)。最大の原因は大気汚染で公害による死者の3分の2以上に当たる約650万人、2番目は水質汚染で約180万人、3番目は有害物質と発がん性物質への暴露を合わせた含めた職場の汚染で約80万人と推定されているとのこと。公害が原因で死亡したと推定される約900万人のうち約92%が低所得国あるいは中所得国での死者で、インドと中国の2か国で世界のほぼ半数を占めたそうです。インド、パキスタン、中国、バングラデシュ、マダガスカル、ケニアなど急速に工業化が進む国々では死亡原因の約4分の1が公害だったとも。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147416?cx_position=9
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア北部の大気汚染

2017-11-04 08:30:43 | 研究
欧州宇宙機関(ESA)は10月20日に、イタリアの宇宙飛行士が撮影したイタリアのPo ValleyとTurin上空の大気汚染を示す写真を公開したそうです(AFPBB NEWS)。イタリア北部ではここ数日間、スモッグ警報が出され、当局は市民に対してドアや窓をきちんと閉めるとともに、無用の外出や戸外でのスポーツ活動などを控えるよう呼び掛けているそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147562?cx_position=2
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンパ腫の遺伝子治療

2017-11-03 08:30:28 | 研究
米国食品医薬品局(FDA)は、がん治療における遺伝子療法で2番目となる治療法を承認したそうです(AFPBB NEWS)。「Yescarta」と呼ばれるこの治療は、リンパ節を攻撃するがんの一つである非ホジキンリンパ腫(NHL)の特定種に対する、米市場初の免疫療法となるそうです。Yescartaは、キメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法としても知られ、患者の白血球細胞を変化させ、白血球細胞がリンパ腫を攻撃し死滅させることを可能にするもの。治療費用は37万3000ドル(約4200万円)前後となる見込み。少なくとも他の2種類の治療後に再発した人々にのみ許可されるそうです。FDAは米国初のがん遺伝子療法を8月に承認している。「キムリア(Kymriah)」と呼ばれるこの白血病治療法は、スイス製薬大手ノバルティス(Novartis)が開発、費用は47万5000ドル(約5370万円)程度とされるそうです。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147456
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エボラ類似のウイルス性出血熱

2017-11-02 08:30:50 | 研究
東アフリカ・ウガンダの保健省は、エボラ出血熱に似たウイルス性出血熱であるマールブルグ(Marburg)病ウイルスに感染して同国東部で2人が死亡したと発表したそうです(AFPBB NEWS)。ウガンダでマールブルグ病が発生したのは3年ぶりだそうです。最も致死率の高い病原体の一つとして知られるマールブルグウイルスは、エボラ出血熱のような重度の出血や発熱、嘔吐、下痢などの症状を引き起こすそうです。またエボラと同様、体液との接触によって感染。潜伏期間は21日間。致死率は25~80%とのこと。

http://www.afpbb.com/articles/-/3147404
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする