健康を科学する!

豊橋創造大学大学院健康科学研究科生体機能学のつぶやき

肺高血圧症の新しい発症メカニズム

2015-05-20 08:30:54 | 研究
インターロイキン6(IL-6)の作用によってTh17細胞から分泌されるインターロイキン21(IL-21)が、肺高血圧症の発症に重要な役割を担っていることが確認されたそうです(財経新聞)。肺高血圧症は、心臓から肺に血液を送る肺動脈に狭窄や閉塞が生じて肺動脈圧が上昇する難病です。これまで肺高血圧症の発症には遺伝的な因子だけでなく、「炎症」も重要であることが報告され、炎症を引き起こす代表的なサイトカインのIL-6は、肺高血圧症患者の血清で増加して、その生命予後と相関することが報告されていたそうです。ですが、IL-6が肺高血圧症の病態を促進するメカニズムは明らかではありませんでした。今回の研究で、IL-6の分化に必要とされるTh17細胞とその産生する炎症性サイトカインに注目して調べた結果、低酸素負荷誘発性肺高血圧症(HPH)マウスの肺では、Th17細胞が増加して、主にTh17細胞の産生する炎症性サイトカインのIL-17やIL-21も増加していることが分かったそうです。さらに、HPHマウスに抗IL-17中和抗体を投与しても有意な治療効果はないが、IL-21受容体ノックアウトマウスは野生型マウスに比べてHPH病態形成が有意に抑制されることが明らかになったというもの。今後は、IL-21の作用を阻害する治療法の有効性を検討することで、肺高血圧症に対する新しい創薬に発展すると期待されているそうです。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする