先日久々に乗ったハンターカブでのキノコ採り、その余韻が残っていたもので又々ハンターカブにお出まし頂いた。
今回は、バイクメインで林道を走ろうということだが、当然お山へ入るとなるとキノコ採りは外せませんなぁ。
ここまで登ってきたところで・・・

更に悪路の急斜面が続く・・・

輸出仕様のハンターカブには、ギヤを超低速のローレンジに切り替えることができるという便利な副変速機が付いている。
ハイレンジで4速、ローレンジで4速、使い方によって8速のギヤをチョイスできるのだ。普段、ローレンジなど使うこともないが、折角だから使ってみることに。
ローレンジに切り替え・・・

超低速になるため、タイヤの空回りがなくなりズルズルと登って行く。これは具合いが宜しい。だが、低速ということは、ライダーのバランス感覚を必要とする。
自転車を含め、安定の悪い二輪車が何故転ばないで走ることができるのかを科学的に証明するにはかなり高等な計算式が必要であるらしい。
オイラ、科学者でも何でもないからその辺のことは分からないが、スピードが遅くなればなるほど不安定になることは身をもって知っている。
オイラそれなりの高齢者だからバランス感覚がかなり衰えているようで、バイクは何の問題もなく進んで行くのだが、終始両足は出しっぱなしで恰好悪いことこの上無し。
頂上付近にとうちゃこ

と、そこに、チチタケが!

さて、頂上付近に到着し、一寸一服をしようとバイクを降りた途端、アブだのブユだのの大群の来襲に大慌てとなる。
憎っくき奴!

一休みしたらキノコ採りでもしようかと考えていたんだが、とてもそれどころではない。手袋の上からでも血を吸うんだから、彼奴等ったら!
夏の山遊びでの教訓その1、虫よけスプレーを持参すべし。更に、やられたらやり返すが身上の方は殺虫剤も携帯するが宜しい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます