goo blog サービス終了のお知らせ 

フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

キャノン5DMarkⅡとEF28-105㎜で試写

2025-03-15 10:00:00 | 写真

キャノン5DMarkⅡと調整したEF28-105㎜で試写

調整したキャノンレンズEF28-105㎜、さっそく持ち出して、地元のスナップ

 

路地沿いのスイセンと民家の庭のナンテン

 

長禅寺の参道

 

土手の側道沿いのカラシナ

 

まだ咲き始めで、花茎も短いです。

 

土手の野生の水仙

 

カラシナまだ小さいです

カラシナの小群落

足元に春の花オオイヌノフグリ

そういえばこの春の花、最近あまり見かけませんね・・・

 

斜面のカラシナ

 

この先自動車は通行止め

 

路地の脇に植えられている真紅のボケ

 と、こんな感じで撮れました。なかなか良い写りをしています。ズームは50-105㎜の多少長めで、Pモードにして絞を目一杯開き被写界深度を浅くして撮りました。ピントはマニュアルなので、狙ったものしっかり合わすことができます。実像ファインダーが威力を発揮します。ミラーレス一眼の電子画像では、そうはいきません。
 しかしピントを合わせはマニュアルフォーカスで撮ったのですが、シャッターが切れない症状がまた出て、3~4回に一回しか撮れません。レンズの接点エラーと表示されます。フォーカスが合わないと露出も決まらないようで、それでシャッターが切れないようです。

 レンズを分解して、回路の接点をクリーニングしてみます。切れるときと切れないときがあるので、やはり回路の接点不良だと思われます。

 

ー追伸ー
 家に戻って室内で撮ってみたら・・・まったく問題なく撮れる。外の光で明るすぎると露出決定の時、回路の処理に不具合が起こるのかもしれない。ISO感度は”A”(オート)にしていたのでこれを”400”に変えたり、いろいろ試してみようと思います。少し様子を見ることにしました。

 

キッチンに生けてある水仙です。

 

同じく黒いクリスマスローズ

 

室内のパンジー・・・の造花です。生花っぽい・・・

 

テーブルの上の ”LUMIX-G1” いつの間にか2台に増えている・・・

4枚ともキレイに撮れていますね。何の問題もない・・・なのに何処がよくないの???

 

~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キャノン5DMarkⅡとEF28-105㎜ | トップ | キャノン5DMarkⅡとEF28-105... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

写真」カテゴリの最新記事