フォト&クラフト工房Gorou's (写真、カメラ、万年筆、腕時計、etc.)

写真、特に沖縄の・・・ カメラ、万年筆、腕時計など蒐集、修理復活などなど・・・写真と物の世界に嵌っています。

富士山に日没2025年1月22日

2025-01-22 20:40:46 | 日記・エッセイ

富士山の北側斜面に日没2025年1月22日

 ここ数日曇りがちで、日没が見られませんでした。たぶん1月20日頃が富士山山頂に日没だったのではないかと、22日の今日は山頂を超えて北側斜面に沈みました。

太陽の光が強く逆光になっているので、アンダーになってしまいました。露出はAUTOです。NikonD700で撮りました。

富士山は夕日の左側に写ってます。太陽の縁は黄緑色、グリーンフラッシュ気味です。

光はほとんどグリーンフラッシュです。

北側の裾に日没です。

 ここ数日で日没は、富士山の左側南斜面側から右側北斜面側に移ってしまいました。これで富士山山頂への日没は、また1年待たなければならなくなってしまいました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~~~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山に日没2025-0118

2025-01-18 20:26:33 | 日記・エッセイ

2025年1月18日富士山に日没 出た!グリーンフラッシュ、ブルーフラッシュ

ついに捉えた富士山に沈む夕日のグリーンフラッシュ、ブルーフラッシュ! 3年越し・・・いや4年越しかな。

今日は快晴、寒い1日でしたが風はほとんどありませんでした。地平線に雲はまったくありませんが、薄い霞が出ていました。

太陽の右側に、薄っすらと富士山が写ってます。

富士山の南側の山裾に日没です。山頂への日没はもう少し後、明後日以降かな。

影富士が出ています。

ほとんど山の端に沈む寸前です。右端にブルーフラッシュ、左端にも出ています。

日没寸前、出ました!グリーンフラッシュ、ブルーフラッシュ!!

同じような冬場の空気が澄んだ日に狙っていたのに、出現しなくて。何故か今日、見られました。感激!

見事な影富士です。空気の透明度は高いのですが、水蒸気に富士山の影が映っている状態です。

太陽が富士山の真裏の位置にある状態です。富士山全体が薄っすらと影に覆われています。

船乗りには、グリーンフラッシュを見ることができたら、幸せになるという言い伝えがあるそうです

~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開きのどんど焼き

2025-01-12 19:52:15 | 日記・エッセイ

2025年1月11日、地元の「どんど焼き」

地元利根川の河川敷公園で、お正月飾りや門松を燃やす「どんど焼き」が行われました。
日は西の空に傾いています。

何か火薬の花火ようなもので点火したら、一気に燃え上がった。ちょっとビックリ!

火の勢いが強いです。長い竹竿の先にお餅を差しています。

周りには、長い竹竿の先に差したお餅を焼こうと人がたくさん集まっています。火の勢いが強くてまだ、焚火に近づけません。

白い月齢11.2宵月が、まだ明るい夕方の東の空に出ていました。

子供たちが月と競って凧揚げ(カイト)をしていました。

広い利根川の河川敷と古い宿場町門前町なので、こんな風習が残っているのでしょう。

どうという事もない地元の正月の風景でした。

~~~~~~~~~~~~~~~~     ~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年地元のお正月

2025-01-05 10:00:00 | 日記・エッセイ

令和七年地元の新年

最近はお正月らしさが、あまり感じられなくなってきているように思います。

呉服屋さんの前におられるお目出度い布袋様。地元は古い宿場町門前町なのでこのようなお店があります。

お気に入りのお蕎麦屋さん。

 昨日の夜まで大忙しでした。お疲れさまでした。

 

河原の公園で、カイト。ちょっとお正月気分です。

 地元八坂神社の氏子さんが立てた、お祓い棒の紙垂を付けた棒。新年のお清めのため。利根川土手や家の敷地の角に据えられています。特に鬼門の方角という訳ではないようです。地元八坂神社には、初詣の人たちがたくさん並んで参拝に来ています。

地元のお正月の風景、こんな感じです。特に取り上げるほどの事でもない、地味~なお正月ですねw…

~~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月4日の日没

2025-01-04 21:31:29 | 日記・エッセイ

2025年1月4日のサンピラー

元旦から3日まで機会がなくて、やっと4日の何かおめでたい日没が撮れました。

見事なサンピラーです。10分ほどで消えてしまいました。

地平線には雲がかかっていて、山の端への日没は見られませんでした。

良いお正月を過ごしました。今年もよろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~    ~~~~~~~~~~~~~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする