goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプル ライフ(健康で豊かな生活の実現を目指して)

健康で豊かなシンプルライフを実現するブログ情報

タマネギ、ニンニク、高麗人参の効用

2006-06-23 13:17:25 | 健康と美容

 タマネギとニンニクは、古代から疲労回復の特効食です。紀元前1600年頃、エジプトでは、タマネギとニンニクがピラミッドづくりの労働者たちに、スタミナを維持するために、食料として配給されていました。この配給量が少ないことが原因で、暴動が発生したという話もあります。

 タマネギとニンニクのスタミナ効果は、ビタミンB1に関係しています。ビタミンB1は、豚肉や牛肉に多く含まれていますが、単独では吸収しにくく、分解しやすいという弱点がありますビタミンB1を体内に吸収させるには、硫化アリルという物質が必要となります。

 タマネギニンニク、長ネギには、この硫化アリルが含まれています。 

 また、ビタミンB1は、水溶性のため、せっかく体内に吸収されても、汗や尿といっしょに排泄されやすいのです。これを防ぐには、ニンニクといっしょにとるといいのです。これは、ニンニクの臭みの成分であるアリシンが、体内でビタミンB1と結合して、「アリチアミン」という脂溶性のビタミンに変わるからです。「アリチナミン」という商品は、アリチアミン製剤です。

 ニンニクが疲労回復に役立つのは、ビタミンB1の吸収や維持のほかに、独特のスパイスにより食欲を高めるからです。ニンニクを食べると、アドレナリンが放出されることです。アドレナニンが放出されると、交換神経が刺激され、ヘネルギー生産を高め、元気が出てきます。

 高麗人参は、倦怠感、疲労、食欲不振、冷え性の改善に大きな効果があります。高麗人参の成分であるサポニンが、抹消血管を広げて、血行をよくし、中枢神経を刺激して、代謝を促進します。しかし、血圧の高い人には、適さないので、注意してください

美容と健康


サプリメント「プロポリス」の効用と副作用

2006-06-22 07:41:08 | 健康と美容

1.プロポリスとは
 プロポリスとは、ミツバチが樹木から集めてきた樹脂状の物質と、ミツバチの唾液中の酵素が化学反応してできたワックスのことをいいます。ハチが自分たちの巣の壁のすき間を埋めたり、巣の縁を強化するのに用いています。このワックスには強力な殺菌・消毒作用があり、巣の内部でエサとなる昆虫の死骸が腐るのを防止しています。

 プロポリスは、古代のエジプトでミイラをつくるときに、死体の防腐剤として利用されていました。以後、世界のあちこちで、炎症、結核、トリコモナス症、ガンなどの民間薬として用いられてきています。

 昔から民間薬として用いられ、それなりの効果があるといわれてきましたが、学術的な実証研究はまだ始まったばかりです。

 プロポリスは、栄養が豊富であるという理由で、アミノ酸、ビタミン、ミネラルの補給として摂られるようになりました。しかし、プロポリスを大量に摂取しないと目的を達成することができませんので、金額が高価になります。これらの栄養素は、豆腐、魚介類、豆腐、肉類などの安い食品から摂ることもできます。

 2.プロポリスの効用
 プロポリスの効用は、「風邪に効く」「性器ヘルペスの治療に有効である」との報告はありますが、「認知症(痴呆症)を改善する」「便秘や肌荒れに効く」「食欲減退、不眠に効く」といった効果については、まだ確認されていません。

 試験管のなかや動物実験では、抗酸化や抗炎症、発ガンの抑制という3つの働きがあることが認められています。しかし、ヒトによる効果は全くみられていません。

 これから、プロポリスの薬理作用が徐々に明らかにされていくと思います。しかし、それはあくまでも「薬」としての効果であることを忘れないでください。

 ただ、漠然と「カラダにいい」という理由で、高価なサプリメントを摂取するのは意味がないといえます。

 3.プロポリスの副作用
 プロポリスの副作用として接触性皮膚炎が発生することが報告されています。接触性皮膚炎というのは、「かぶれ」のことで、外から皮膚に付着したものが原因で起こる「接触アレルギー」のことです。このアレルギーは、プロポリスの成分に過敏の人に発生するものです。

 接触性皮膚炎は、養蜂をする業者の職業病として知られています。プロポリスを含んだ「バイオ化粧品」を使用する人に、この接触性皮膚炎が増えてきています。また、虫さされ、手や顔の湿疹に対してプロポリスを内服したり、原液を手や顔に塗布したところ、湿疹が悪化し、腫れて目が開けられなくなった例もあります。プロポリスを含んだトローチ剤で口やのどに炎症が起きた例も報告されています。
 このような副作用が発生したら、すぐに服用をやめることです。

美容と健康


ホウ素が不足すると骨粗しょう症になりやすい

2006-06-21 13:20:11 | 健康と美容

 今、生物医学の研究で注目を浴びているのが、ホウ素です。研究はまだ初期の段階だそうです。健康な骨と関節を維持するのに重要な役割をはたすことがわかってきました。

 ホウ素は植物の成長に必須であることは知られていましたが、それが人にも必須なのかどうかについては、議論が分かれていました。

 しかし、1980年代になって、ホウ素カルシウムマグネシウム代謝に大きな役割をはたすことが、アメリカ農務省のフォーレスト・ネルソンによって証明されました。

 そして、ホウ素が不足すると、閉経後に骨を失い、骨粗しょう症になりやすいことが明らかになりました。 

 ホウ素は、に多く含まれています。

 

美容と健康


ミネラルウォーターの分類とラベル表示

2006-06-17 19:29:18 | 健康と美容

 日本人のミネラルウォーターに対する感覚は、どちらかと言えば、ミネラルが豊富に含まれた自然水のことで、健康によい水のことと解釈しているのが一般的だと言えましょう。しかし、健康によいのかどうかおいしい水であるかどうかはラベル表示からは判断できません。それぞれのメーカーのミネラルウォーターを調べて、個別に判断するしかないのです。

 日本におけるミネラルウォーターの分類は、1991年4月、農林水産省が製造・販売会社に要請した「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」に沿って、品質が表示されています。それは、次のようになっています。

 ①ナチュラルウォーター

 ナチュラルウォーターは、特定の水源から採水された地下水を原水として、沈殿、ろ過、過熱殺菌以外の物理的・科学的処理を行わないもの。ナチュラルウォーターは加熱殺菌されていることです。

 ②ナチュラルミネラルウォーター

 ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターのうち、鉱下された地下水(地表から浸透し、地下を移動中、または地下に滞留中に、地層中の無機塩類(ミネラル成分)が溶解した地下水)を原水としたもので(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)、加熱殺菌していない生水のことで、酸素がたっぷり溶け込んでいるものです

 ③ミネラルウォーター

 ミネラルウォーターは、特定の水源より採水された地下水を原水とし、品質を安定させるために、ミネラル分の調整、ばっ気(酸素を供給する)、複数の水源から採水した原水が混合されているものです。

 ④ボトルドウォーター

 ボトルドウォーターは、上記の①~③以外の飲用水のことをいいます。処理方法の限定はありません。水深200メートル以深にある海洋深層水からつくられる水は、この分類に入ります。

 これらの分類は、ボトルに貼ってあるラベルの表示で見分けることができます。ラベルの品名欄から、どの分類のものか、原材料名から、使われている原水名の種類がわかります。

 ミネラルウォーターは、ミネラル成分の表示は義務づけられていませんが、多くのメーカーは、消費者のニーズに応えて、硬度・pHも併せて表示するようになりました。ミネラルウォーターに表示されているラベルを見て、水の個性を読み取ってください。

美容と健康


カラダに良いミネラルウォーターとは

2006-06-17 19:01:44 | 健康と美容

 「ミネラルウォーター完全ガイド」(松下和弘著、大和書房、2006年)によると、ミネラルウォーターを販売している会社に、「販売している水は、健康にいい水ですか」と質問すると、「そうしたデータは特に持ち合わせておりません」という回答が返ってくるそうです。さらに、「そのていどの水を販売しているのですか」と質問すると、「水道水よりはましですよ」と開き直りとも受け取れる回答をする会社もあるそうです。

 ミネラルウォーターは、水道水の1,000倍もする価格で販売されています。価格から考えて「健康にいい水である」ことを、きちんと説明できるデータを、製造・販売会社は準備しておく責任があるといえましょう。ほとんどのミネラルウォーターは、地下水を利用しているので、水道水よりは「安全な水」といえるのは当たり前ことです。

 「カラダにいい水の3要素」として、松下和弘氏は、その著書で、次のように説明しています。

 ①油を溶かす高い水(界面活性力=油脂の分散性の高い水)であること。

 ②酵素活性を高める水(体内酵素を活性化し、抗酸素物質の力を低下させない水)であること。

 ③表面張力の低い水、あるいは水分子の集団(クラスター)が小さい水であること。以上の3条件を満たす水が「カラダにいい水」とのことです。

 ミネラルウォーターや水処理器を購入する際には、上記の3要素のデータを準備している販売会社から購入することが賢明な判断だと指摘しています。テレビや新聞・雑誌などで宣伝している製品には、カラダにいい水の条件を満たしたデータ準備されていないとも述べています。 

 私たちは、何かを購入する際、テレビや新聞・雑誌などに掲載された公告・宣伝情報を鵜呑みにして、購買しているようにも思われます。メディア媒体で宣伝しているものだし、会社も有名だからという理由で、購入しているのではないでしょうか。情報が氾濫している現代においては、確実な情報を入手して、それから行動するという賢さが求められています。

美容と健康


サプリメント「アルギニン」の効能と副作用

2006-06-10 22:24:26 | 健康と美容

1.アルギニンの特徴 

 「アルギニン」のサプリメント業者の宣伝広告をみると、「体力に満ちあふれたあのころに若返りたい」「ついでに下半身の機能も強化できたら」「血液がサラサラにするには」等々の宣伝文句が目につき、それらの希望がすべて実現するような錯覚におちいります。

 アルギニンは、肝臓で、他のアミノ酸が変化することによってつくられます。そのため、わざわざ食事からとらなくても大丈夫なため、必須アミノ酸(必須アミノ酸は一種類でも欠けると重大な栄養障害を起こす可能性があるほど大切なもので、毎日の食事で絶対にとらなければならない)には分類されていません

 しかし、身体の成長期やストレス、ウィルス感染時などの状態や状況時には十分なアルギニンを摂取する必要があります。つまり、アルギニンは必須アミノ酸となるのです。このような身体状況時には、体内でつくられる量では間に合わないのです。生体が危険な状況にあるときこそ、アルギニンが大切な働きをします。その役割を説明します。

 ①アルギニンは体内のアンモニアを毒性の少ない尿酸に変換させる

 食物でとったタンパク質は、からだのなかで代謝されます。代謝の過程を経て最終的にアンモニアができるのです。このアンモニアはからだの細胞にとってかなりの毒物なのです。また、アデニンやグアニンといった遺伝子の部品が代謝されても、腸内細菌によってアミノ酸からアミノ基を取り除いても、アンモニアがでてくるのです。さらに、恐ろしいのは、アンモニアは血液-脳関門を通過できるため、脳神経細胞に致命的な損害を与えます。生体にとって毒物であるアンモニアを毒性のない尿酸に変換するのがアルギニンなのです。

 ②アルギニンは伝達物質のうちの唯一のガスである一酸化窒素をつくる

 一酸化窒素は、血管をゆるめ、動脈を軟らかくし、高血圧、狭心症、心筋梗塞の治療に使われます。アルギニンはこの一酸化窒素を作る働きがあります。

 1997年にポーランド学術研究所のセレマジンスキー博士が、アルギニンの効果を「アメリカ心臓病雑誌」に報告しています。

 その結果、狭心症や心筋梗塞を患った経験のある患者の持久力が偽薬グループよりも勝っており、アルギニン摂取により脳の血管が拡張し、脳の血流量が高まるので、脳の活性化期待されているのです。

 また、勃起不全の改善効果をイスラエルのテルアビブ大学医学部のマッキン教授が報告しています。

 ③成長ホルモンを放出する効果がある

 1975年、ワシントン大学医学部のパグリアラ教授が、アルギニンとドーパの併用により成長ホルモンを放出させることを雑誌「小児科学」で報告しています。成長ホルモンが放出されれば、ケガや傷の修復が進みます。アルギニン摂取が成長ホルモンの放出を促進し、傷の修復が早まると期待されています。

 ④アルギニンは免疫力を高める

 アルギニンは、心臓のやや上にある胸腺という器官を刺激して、白血球を増産させるため、感染症、傷、やけどからの回復スピードが上がります。このことを「アルギニン効果」といっています。

 2.アルギニンの副作用

 アルギニンの副作用として、毎日5グラム以上のアルギニンを摂取すると下痢の症状が見られ肝臓の悪い人、腎機能の低下した人が、1日に40~50グラムのアルギニンを摂取すると、腎臓がやられてしまい、生命に危険が及ぶことが報告されています。

 また、統合失調症患者アルギニンを摂取してはならないしヘルペスウィルス他のウィルスに感染している人は避けたほうがよいといわれています。

美容と健康


「マカ」の強壮効果その他

2006-06-10 18:01:37 | 健康と美容

 「マカ」は、強壮作用があり、不妊症や生理不順、更年期障害、冷え性などの改善作用がある、美容にもよいと宣伝され、男女を問わず中高年層に大人気です。

 マカは、南米ペルーの海抜4,000メートルの高地に植生するアブラナ科の植物の根のことをいいます。インカ帝国の時代からマカは、滋養強壮食材として広く利用されてきています。

 マカの強壮効果について科学的に証明しようとしたのが、ニュージャージー州にあるビュア・ワールド・ボタニカル社のゼンダ博士だそうです。ゼンダ博士は、マカの強壮効果を、マウスを使って調べ、強壮効果が認められる結果を、雑誌「泌尿器科学」で報告しています。

 その報告内容は、マカを22日間経口投与した雄のネズミを、処女のメスのネズミと同じカゴに入れて、3時間での性交回数を観察したものです。それによると、3時間での回数が67回で、偽薬による22日間の経口投与した雄ネズミの性交回数は21回だったそうです。また、性交後の不応期から回復までの時間が、マカを投与したネズミのほうが短かったと報告しています。

 この結果によれば、マカの強壮効果ネズミには認められるようです

 ただし、ネズミに投与したマカの量を、体重60kgの人間に換算すると108gに相当し、非常に大量の投与であり、通常、人間が経口する少量時の強壮効果を調査してみないと強壮効果があるとはいえないようです

 人間の男性でのマカの強壮効果について、ベルー大学のゴンザレス教授が調査し、2002年に、その結果を「男性病学」という雑誌に報告したそうです。

 その調査内容は、21~56歳の健康な男性45人を、15人の3つのグループに分け、1日に1500mgのマカを、4、8、12週間服用するグループ、1日に3000mgのマカを4、8、12週間服用するグループ、偽薬を同じように服用するグループで比較したものです。

 その調査結果は、マカを服用したグループでは4週間まで性欲に変化がなかったが、8週間後から変化があらわれた。それに対して偽薬グループではどの期間も変化がなかったということです。マカの服用量による明確な差異がなく、結果が同じであったと報告されています。

 また、テストテロンなどの性欲を高めるホルモンの値を測定したが、どれも上昇していなかったということです。 マカの強壮効果については、遅効性がありながらも、上記結果から一定の男性機能回復効果が認められるのではないかといえそうです。

 服用量による強壮効果に差異がないことやどんな仕組みで男性の性欲が高まるのかについては解明されておりません。つまり、適切な服用量効果の仕組みが、科学的に解明されていない段階は、摂取を避けた方がよいと考えられます。

 さらに、女性の不妊症、生理不順、更年期障害などに対する改善効果科学的根拠見つかっておりません。そのため、女性の方は効果を期待しないほうが得策です。

美容と健康


危険なサプリメント「ゲルマニウム」

2006-06-09 04:36:41 | 健康と美容

 ゲルマニウムは、サプリメントとして、がんやエイズに効く万能薬と信じられ、国内外で一大ブームを巻き起こしたことがあります。

 しかし、ゲルマニウム急性毒性が低いもものの、人体に入るとなかなか排出できなくなります。そのため長期にわたって服用するとじわじわと蓄積し、ある限度をこえると腎臓障害を起こす危険性があります。過去において死亡者さえもでています。

 とくに、ゲルマニウムは身体の老廃物を捨てる働きをする腎臓の尿細管に影響を与えます。そのため、尿中に排泄されるべき老廃物が排泄されなくなり、体内に溜まることになります。

 このような状態を尿毒症といい、全身がだるくなり、むくみや頭痛、食欲不振となります。このような状態が続いてもゲルマニウムの服用を続けると腎臓をだめにして人工透析をしないと生きていけないことになります。

 健康のためにと思ってゲルマニウムを服用したのに、腎臓障害を起こし、人工透析をしなければ生きていけないという状態になったら不幸です。

 これまでの見解では、副作用のあるのは無機ゲルマニウムで、有機ゲルマニウムには副作用がないと主張されています。

 しかし、有機ゲルマニウムに対する副作用については専門家の意見も分かれており、安全であるという保証はどこにもありません

 そのため、ゲルマニウムサプリメントとして利用することは危険すぎます。無機はもちろんのこと、有機であってもゲルマニウムサプリメントとして服用することは避けたほうがよいです。

美容と健康


肌の洗いすぎはお肌の大敵

2006-06-08 06:43:45 | 健康と美容

 清潔好きはよいことですが、度を超した入浴(シャワーも含む)は、肌に悪影響をおよぼすので注意が必要です。

 過度の入浴は、肌にうるおいを失うドライスキン感染症にかかりやすくなるのです。 皮膚の表皮には、ブドウ球菌や黄色ブドウ球菌などの常在菌が住みついています。この常在菌が、皮膚の脂肪をつかって脂肪酸である膜をつくり皮膚を保護しています。これを皮脂膜といい、病原体アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)を体内に侵入することを防いでいます

 一回の入浴で石鹸を使いますと、皮膚についている常在菌の9割が流されてしまい残りの1割の菌が再び増えて回復するのに12時間かかります

 皮膚を石鹸で洗うのは、1日1回洗えばよいことになります。しかし、1日に数回も洗うようですと、皮膚にいる常在菌がいなくなり、皮膚を保護する皮脂膜が十分に作られず、病原体アレルギー物質が侵入しやすくなります

 また、洗いすぎると皮脂膜がはがれてしまい、その下にある角膜層を傷つけやすくなります。この傷口から皮膚にうるおいを与えている水分が蒸発すると、カサカサ肌であるドライスキン(乾燥肌)になります。

 つまり、肌を洗いすぎることは、病原体やアレルギー物質を侵入しやすくし、潤いのないドライスキンにしてしまいます。肌の洗いすぎには気をつけましょう

 

美容と健康