-
自分の事以外は所詮他人事
(2016-03-23 18:04:15 | 生き方)
保育所の待機児童の問題、学校におけ... -
深夜の民放のラジオ放送内容は最低である
(2016-03-18 04:28:05 | 生き方)
深夜のラジオ放送を聞くことが多くな... -
ツイッター等のコメントは意味がない
(2016-03-15 00:54:20 | 生き方)
ツイッターやヤフーコメント等の意見は意味がない。単なる個人の感情を表現したのに... -
ラジオ番組に思う
(2016-03-14 17:54:09 | 生き方)
日本におけるラジオ番組は、ロックミ... -
女優・元女子アナウンサーの妊娠・出産報道に疑問
(2016-03-12 17:03:53 | 生き方)
ポータルサイトのニュース項目を見る... -
高齢者の国民健康保険料と介護保険料は、所得税・住民税の2倍である。老齢者の生活は苦しいはずである。
(2015-07-29 07:25:43 | 人間社会)
定年退職し、年金生活をしているが、... -
厚生労働省の社会保険料計算にも、所得税の計算における給与所得控除と所得控除の考え方を反映すべき
(2015-07-26 03:37:56 | 人間社会)
厚生労働省の社会保険料の計算は、現... -
資本主義社会は弱肉強食の社会であることを忘れてはならない
(2015-07-17 03:19:45 | 人間社会)
資本主義社会においては、強いものが... -
責任を取らない役人と政治家に国のかじ取りを任せると国が亡びる
(2015-07-09 14:02:22 | 生き方)
これまでの日本の状況を推し量ってみると年金資金の喪失、グリーンピアの失敗、バラ... -
情報過多の時代では情報を判断する基準を自己で確立する必要がある
(2015-07-06 03:05:28 | 生き方)
情報が過多の世の中となった。種々の... -
意見を述べるには、その意見に至った理由を明示する習慣を身につけよう
(2015-06-06 15:46:29 | 生き方)
インターネット上でいろいろな意見が... -
生きる目的を問う
(2015-05-30 00:05:42 | 生き方)
人生の最終章を迎え、自分のために費... -
自己を見つめる
(2015-05-29 05:19:32 | 生き方)
問題が発生したときその原因を自分の... -
人のエネルギーは恐怖です
(2011-02-21 15:49:55 | 人間社会)
内向型人間にとって人と接することは... -
一年の計は元旦にあり
(2011-01-01 09:50:37 | 生き方)
平成23年の元旦は風もなく太陽がま... -
世界の常識を知ろう
(2010-12-31 21:34:23 | 生き方)
最近のテレビ番組は、食べること、着ること、おしゃれをすることが中心となっている... -
時間軸を長くして物事をとらえる
(2010-12-31 08:55:43 | 生き方)
平成22年度も今日で終わりである。一年を振替ってみれば、いろいろなことがあった... -
何が幸運なのかはわからない
(2010-12-29 14:21:01 | 生き方)
運と不運は未来からやってくる。運が... -
自信をもって生きること
(2010-12-15 04:03:54 | 生き方)
人間誰しも完全な人はいない。生きて... -
自分の好きなことをするのが人生
(2010-09-26 18:40:38 | 生き方)
自分の好きなことをするのが人生だと...