goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプル ライフ(健康で豊かな生活の実現を目指して)

健康で豊かなシンプルライフを実現するブログ情報

ミネラルウォーターの分類とラベル表示

2006-06-17 19:29:18 | 健康と美容

 日本人のミネラルウォーターに対する感覚は、どちらかと言えば、ミネラルが豊富に含まれた自然水のことで、健康によい水のことと解釈しているのが一般的だと言えましょう。しかし、健康によいのかどうかおいしい水であるかどうかはラベル表示からは判断できません。それぞれのメーカーのミネラルウォーターを調べて、個別に判断するしかないのです。

 日本におけるミネラルウォーターの分類は、1991年4月、農林水産省が製造・販売会社に要請した「ミネラルウォーター類の品質表示ガイドライン」に沿って、品質が表示されています。それは、次のようになっています。

 ①ナチュラルウォーター

 ナチュラルウォーターは、特定の水源から採水された地下水を原水として、沈殿、ろ過、過熱殺菌以外の物理的・科学的処理を行わないもの。ナチュラルウォーターは加熱殺菌されていることです。

 ②ナチュラルミネラルウォーター

 ナチュラルミネラルウォーターは、ナチュラルウォーターのうち、鉱下された地下水(地表から浸透し、地下を移動中、または地下に滞留中に、地層中の無機塩類(ミネラル成分)が溶解した地下水)を原水としたもので(天然の二酸化炭素が溶解し、発泡性を有する地下水を含む)、加熱殺菌していない生水のことで、酸素がたっぷり溶け込んでいるものです

 ③ミネラルウォーター

 ミネラルウォーターは、特定の水源より採水された地下水を原水とし、品質を安定させるために、ミネラル分の調整、ばっ気(酸素を供給する)、複数の水源から採水した原水が混合されているものです。

 ④ボトルドウォーター

 ボトルドウォーターは、上記の①~③以外の飲用水のことをいいます。処理方法の限定はありません。水深200メートル以深にある海洋深層水からつくられる水は、この分類に入ります。

 これらの分類は、ボトルに貼ってあるラベルの表示で見分けることができます。ラベルの品名欄から、どの分類のものか、原材料名から、使われている原水名の種類がわかります。

 ミネラルウォーターは、ミネラル成分の表示は義務づけられていませんが、多くのメーカーは、消費者のニーズに応えて、硬度・pHも併せて表示するようになりました。ミネラルウォーターに表示されているラベルを見て、水の個性を読み取ってください。

美容と健康



コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。