goo blog サービス終了のお知らせ 

シンプル ライフ(健康で豊かな生活の実現を目指して)

健康で豊かなシンプルライフを実現するブログ情報

世界の常識を知ろう

2010-12-31 21:34:23 | 生き方

 最近のテレビ番組は、食べること、着ること、おしゃれをすることが中心となっている。それも現実世界と遊離した娯楽番組が多すぎる。日本国内で取材したもの、日本的考えで作られたものが多い。世界の生活状況を反映したものが少ない。何か偏った見方による番組のようにも思われる。最近ラジオを聴くようになった。世界の生活状況を電話を使って現地に住む人に報告してもらたり、現地に住む日本人の生活状況や地域住民の生活状況を現地に住む日本人や外国人が録音したものを伝える番組などがある。また、ある生活テーマを出し、世界に住む人びとからのメールを受付、それを報告するなどのものもある。これらの番組を聴くことによって、世界の人びとの生活感覚を知ることができる。テレビ番組では知りえない世界の常識を知ることができる。何か日本人は、日本国内の狭い常識にとらわれているようである。もう少し世界の常識を知ろうとする意識をもって欲しいと思う。ラジオ視聴者は意外に多いことである。これからはラジオ番組のリスナーになろうと考えている。

 

 


時間軸を長くして物事をとらえる

2010-12-31 08:55:43 | 生き方

 平成22年度も今日で終わりである。一年を振替ってみれば、いろいろなことがあったが、解決できないような問題は起こらなかった。比較的安定した一年間であった。日々の場面では困ったことが起きたと考えたが、結果をみれば困ったことなど何も起こっていない。すべて解決できる問題しか起こっていないのである。短い時間で物事をとらえると困った問題だと考えてしまう。しかし、長い時間でとらえれば解決できない問題は起きていない。心というものはいかに物事を客観的に判断できないかがわかる。楽しいと感じている時間は短く、不快なことは長く感じる。心は気ままなのである。物事を客観的にとらえられるように時間軸を長くして考えるようにすることと思う。

 


何が幸運なのかはわからない

2010-12-29 14:21:01 | 生き方

 運と不運は未来からやってくる。運が良いと思っても、次に何が来るのかはわからない。不運のこともあるし、幸運が来ることもある。幸運も続けてくることもあるし、不運が続けてくることもある。何が未来からくるかは感知できない。いろいろなことが降りかかってくるが、良いほうにとらえるか、悪いほうにとらえるかはその人の心の持ち方次第である。また、降りかかってくる問題は、その人が解決できる問題ばかりである。生きている限り問題は起こる。問題が何もおきなくなったときは、死ぬ前の状態といってもよい。外に出て季節の移り変わりの変化を感じ取ってみるとよい。冬でも雑草は生きている。枯れ草の下で葉を出している。今の季節は椿の花が咲き、シンビジュウムの花が咲いている。広葉樹は葉を落としたが、春に向かって木の芽が少しずつ大きくなっている。こうした季節の変化を体全身で感じ取ることをすることによって、運の波動を感じとることができるようになると思う。いろいろな変化に対して平静に対応のできる心をつくっていくことが大事なことだと考える。降りかかってくる問題は、その人が解決できることばかりなのだから、心を悩ませることはない。


自信をもって生きること

2010-12-15 04:03:54 | 生き方

 人間誰しも完全な人はいない。生きているかぎり悩みのない人はいない。視覚・聴覚から入ってくる外部情報に惑わされて悩むことはない。人が持っている感覚を使って総合的に判断することである。人と交われば気に入らないことが起こるのは当たり前のことなのだと考えることである。他の人と考え方が違うのは当然なのだと思うことである。自分の思うようにならないからといって悩むことはない。心を一点に固執させれば悩みとなる。心を自由にすることである。後でじっくりと考えて判断することである。