みどりの地味な生活

日々のつぶやきと生活記録

11月23日

2010年11月23日 23時28分39秒 | お楽しみ
今日はチョコレート教室の特別セミナーだった。
講師はグランドハイアット東京の副総料理長、後藤順一氏。

1960年神奈川県出身。1979年東京プリンスホテル入社。
1988年シャルルプルーストコンクール 日本予選第一位。
1989年シャルルプルーストコンクール フランス パリ本選2位。
1990年東京都都知事賞 受賞。1995年クープドモンド(フランス・リヨン)日本チーム2位/個人飴細工部門 1位。
1988年世界製菓芸術コンクール(モナコ・モンテカルロ)1位。

と言う、製菓のワールドカップで優勝したスゴイ人。

飴細工のDVDも出てるよ。


テンパリングしたチョコレートで葉っぱを作る。


見ていると簡単そうである・・・。(失礼)


こういう透明のデスクマットみたいなものにチョコレートを流している。


左は瞬間接着剤の様だったが、良く見るとエアクリーナーと書いてある。
数枚の葉っぱを根元でくっつけるときに吹き付けていたようだったけどなぁ。
右は金粉。アメリカでは食用だけど、日本では食用には認められてないらしい。
と言うことは、完成した作品は食べられないってこと?

完成しました~。


講習が終わったあと、友達マリちゃんと高島屋で待ち合わせ。
あきらちゃんの出産祝いを買って帰宅。

今日は3回目の結婚記念日だ。近所のフレンチレストランで食事。


海老とホタテのタルタルを食べ、


赤ムツと松茸の何とかを食べ、


オマール海老と鮑の何とかを食べ、


フォアグラとトリュフの何とかを食べ、


デザートの盛り合わせを食べ、

トム・クルーズが愛飲しているというワインを飲んだ。
飲み過ぎて酔っ払い、家に帰るとそのままベッドに倒れた。
NHKのセカンドバージンを見損ねた。

ワインには

2010年11月23日 00時38分34秒 | お楽しみ
チーズフォンデュ。
フランスとスイスの融合。
フォンデュ用フォークが見当たらない。
必要な時に限って見つからない。
仕方ない。
チョコレートトリュフ用のフォークで食べる。
先端にかえしがないので食べにくい。