goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

DQX(WiiU&スイッチ) Ver4.X 日記 その27

2019年07月14日 | ドラクエX - 日記
【ドラゴンクエストX オンライン バージョン4シーズン】での不定期日記です。
今回はバージョン4.5後期の日記です。

『クエスト&イベント』
 3キャラ全てで終わりました。
内容は前回と変わらないので省きます。

『コインボス』
〇帝国三将軍
 ギュメイ将軍、ゲルニック将軍、ゴレオン将軍の3人編成の相手です。
色々な編成で試行錯誤しましたが、4~5分台か6分30秒までで終わって安定する編成へと行きつきました。
こいつらより…ゴレオン将軍単体の方が面倒じゃね?と思うようになりました。
 最初は鞭占い師、バトルマスター、魔法戦士、賢者で何回か行きましたが、安定するには程遠く、鞭占い師、戦士、バトルマスター、賢者で行ってみたら「真刃」を消された間が不安定になりましたね。
 そこで眠らせれるメンバーを1名追加して、鞭占い師、バトルマスター、杖魔法使い、賢者で行きました。
そうすると、これが不思議と一番安定しつつ、4分後半~6分10秒と安定を求める編成では他の編成より速く終わった感じです。
踊り子x2、魔法戦士、賢者編成でも3分台ぐらいと思われるので安定しつつこれぐらいのタイムなら十分良い編成だと思います。
鞭占い師がフレンドにいるのならば、他の職業は出来る人多いですしね。
 自分が鞭占い師で行っていますが、今の所、杖魔法使い入りで7回以上討伐して負けていませんね。個人的にはマジオススメです。準備や行動などは下記に書いておきます。
広めたいな~と言う印象ですね。

<準備するもの>※フレンド同士で行く場合。
・共通
世界樹の葉数枚、世界樹の雫保険。

・バトルマスター
耐性:封印G100%、幻惑G70%あれば十分。怯えGあるならばつける。

・魔法使い
耐性:特に必要無し。あれば封印G100%。怯えGあるならばつける。
宝珠:ラリホー技巧。出来ればヘナトス技巧も。
杖でよい。

・賢者
耐性:封印G100%、眠りGと怯えGあるならばつける。
杖で十分。

・占い師
耐性:封印G100%、幻惑G70%以上、眠りGと怯えG出来るだけ。
鞭がないと開幕がきつめ。
怯えGがないと不安定になる可能性アリ。
だれかが眠りG100%ないと全員寝る場合も…。
<デッキ>
・わたぼう:星(鞭がないなら月)。
・エンゼル:星、世界(鞭がないなら月)。
・魔王:戦車、審判(運命のが良い)、月、星。

・星4枚、月3枚(鞭がないなら4枚)。
・世界2枚、審判1枚、運命1枚、教皇2~4枚、太陽1枚など。

<開幕行動>
・魔法使い
 ゲルニック将軍に早詠みや暴走陣を敷かずに!!「ラリホー」を即実行。
1度で入らない場合は2度目のチャレンジ。
それでも入らない場合は占い師に任せる。
※占い師が鞭ではない場合、開幕即「ラリホー」が入らなかった場合は暴走陣を敷いてから再度「ラリホー」を行う。

・バトルマスター
 ギュメイ将軍をガシガシ削る。

・賢者
 「ベホイム」待機の「むげんのさとり」

・占い師
 ゴレオン将軍へ「スパークショット」鞭弱体スキル180と技巧Lv5があれば1発で入る。
その後ゲルニック将軍に「星」を敷く。
※鞭がないなら開幕ゴレオン将軍に「月」を敷いて「星」が出るまでデッキを巡らす。

<開幕後の行動>
・魔法使い
 陣を敷き、ゴレオン将軍に「ヘナトス」暴走させると余裕で入る。
出来るだけ2段階維持をつとめる。
 ギュメイ将軍に陣「ヘナトス」1段階でも入っていれば少し楽になる。
無理に入れなくても大丈夫。
 占い師はCTとデッキの巡り次第で「星」が来てない場合もあるので、ゲルニック将軍への「ラリホー」補助を視野に入れておく。
 それ以外はガシガシ攻撃する。

・バトルマスター
 ギュメイ将軍→ゴレオン将軍→ゲルニック将軍とガンガン攻撃。
ハンマーがあれば良いが両手剣でも十分大丈夫。

・賢者
 回復を主体におき、雨で補助しつつ、洗礼で消す。
「零の洗礼」を忘れなければ初見でも倒せる。
余裕がある時に「マホステ」を入れておく。

・占い師
 「星」でゲルニック将軍を眠らせ維持しつつ、「月」「スパークショット」でゴレオン将軍を幻惑にする。
ギュメイ将軍も一応幻惑が入るが、特に狙わない方が良い。
1体減るまでは攻撃をひかえて状態異常に勤める。「教皇」で補助すると賢者が楽になる。
実際のところ範囲攻撃は、ほぼする余裕が無いので、「教皇」多めにいれて状態異常と補助に努める方が他のメンバーには良い。
 最後のゲルニック将軍だけになったら「星」で眠らせつつ攻撃すると更にらくになる。

 初見が1~2名いても勝てる編成なので、思ってたよりも簡単ですね。(w

『邪神の宮殿』
・絶牙の白獅子たち
 大魔獣イーギュアの亜種ですね。
初回の条件は緩かったので簡単でした。
眠り維持と幻惑を入れればらくになるので、条件次第では経験値稼ぎも出来る相手ですね。

『アストルティア防衛』
 無傷防衛を獣以外メインは終わらせました。
案外無傷防衛出来るものなんですね。

『その他』
〇ガキャポン
 7月分は全部入手しました。

〇バトル・ルネッサンス
 前回分までで報酬を入手出来たので絶賛放置中。

〇釣り
 アーケロンを全キャラで釣りました。

〇バトルトリニティ
 少しだけプレイしました。
う~~ん、おれには微妙に合わないな。

〇宝珠あつめ
 8月までには、フィールドで入手可能な宝珠は全キャラ全て集まりそうですね。

『レベル&特訓関連など』
〇討伐モンスター種類
・1144種類。
 前回から1種類だけ増えましたね。

〇職業
・1ST:全18職業Lv108以上。
・2ND:全18職業Lv108以上。
・3RD:全18職業Lv108以上。

バトルトリニティのイベントまでにほぼカンストしそうです。

〇職人
・1ST:Lv65
・2ND:Lv65
・3RD:Lv65

『余談』 
 アクセ作りをしつつ、放置中のバトル・ルネッサンス追加分、宝珠あつめをしたいと思います。

 それでは、またよろしゅう。

コメント    この記事についてブログを書く
« DQ10 Ver4.5後期までの主力... | トップ | DQX(WiiU&スイッチ) Ver4.... »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。