goo blog サービス終了のお知らせ 

NetGame Diary?

ゲームの日記&情報ブログ。

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(Wii) 日記 その2

2011年11月27日 | WiiU&SWITCH
【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】の日記です。

最初の神殿、天望の神殿までクリアしました。

神殿に入るまでは、難しい所もなく、スムーズに進みました。

フィローネの森で、キュイ族を助けると、パチンコが入手できます。
その足で、大空へ戻って、テリーの店で、虫とりアミを入手すると、昆虫採集が可能になります。

神殿に行く前までには、を強化しておくことをオススメします。
まあ、腕に自信があれば、強化必要ないんですが、盾を構えて防御すると、盾の耐久度が落ちていき、最後には壊れます。
これを知らずに、1度壊してしまいました…。

シールドアタックで、敵の攻撃をはじくと、耐久度は落ちませんので、盾を使うときは、これを中心にしています。

また、敵によっては、シールドアタックが非常に便利ですね。

デクババ(植物のモンスター)などは、攻撃をシールドアタックではじくと、ひるみます。
他の敵も、ひるんだりしますね。

神殿の内では、こうらの硬い蜘蛛に苦戦するかも知れません。
この蜘蛛は、横斬りで、反転させて、裏返った所を、突くと良いでしょう。
それと、この蜘蛛が地面を這っている時は、下からすくい上げるように、斬るとひっくり返ります。

蜘蛛以外にも、腕の多いスケルトンや、3首の蛇などもいて、なかなか楽しめます。

謎解きの方はというと、本編をここに書くと、楽しみが減ると思いますので、本編以外を書きます。

神殿にあるハートのカケラは、そのままでは取れません。
ここまでで入手したビートルを、ハートのカケラが落ちている塔の上部へと飛ばします。
そして、飛ばすと、穴が開いている場所があるので、そこで、スイッチを起動させます。
これで、ハートのカケラは取れるでしょう。

他には、虫取りでは、
そっと近づいたり、地面を這う虫は、下からすくい上げたりします。
また、鳥も捕れます。
鳥は、青の鳥の場合、特別な羽が貰えますので、青を見かけたら、捕まえましょう。

ここまでで、ハートのカケラは、見逃しなければ、大空に戻って入手した分を含めて4つ以上貯まっていると思います。

ハートは、神殿クリアと含めて2つ上がっている状態ですね。

さてそれでは、話の続きを進めたいと思います。

ゼルダの伝説 スカイウォードソード(Wii) 日記 その1

2011年11月24日 | WiiU&SWITCH
【ゼルダの伝説 スカイウォードソード】の日記です。

ゲームの話の前に、このゲームのプレイには、Wiiモーションプラスが必要です。

Wiiモーションプラスが内蔵のWiiリモコンプラスか、
Wiiモーションプラスを外付けのWiiモーションプラスが必要となります。

持っていたリモコンが対応していなかったのと外付けだと、見栄えが悪いので、Wiiリモコンプラスを購入しました。
新しいコントローラーにしてからは、なんか電池の減りが少ないんですよね。
気のせいかな??

それと、この頃の任天堂製品は、説明書ペラペラなのが多いですよね。
今作もペラペラな説明書です。

おまけのスペシャルCDは、8曲入っていて、全部まとめて聴くと結構な時間がかかります。
暇なときを見つけて聴いてみましょう。
結構よさげな感じでした。

さて、ゲームの話です。

ゲームの方は、スカイロフトからの旅立ち直前まで終わりました。
ここまでで、ゆっくり進めて2時間~3時間ぐらいです。

久々のゼルダの伝説と言うこともあり、色々試しながら、進めました。

ここまでで詰まった所もなく、導入部分はスムーズに進みました。
剣を振る動作も楽しく、シールドアタックも楽しいです。
盾ではじく動作は面白いですね。

まだまだ、基本操作を覚えた段階ですが、操作も楽しくプレイできています。
序盤だと欠点らしい欠点が見当たらなく、プレイしやすくできていますね。

でもまあ、話の流れからは仕方ないですが、序盤の旅立ちまでが、長かったです。

それと、個人的には、ボイスは、ちょいちょい早押しして、カットしますので、ボイスが絶対欲しいと言う人ではありませんが、今作は、ボイスが欲しいソフトだなと思いました。
それだけが、今の所残念な点ですね。

オススメ度は、新しくリモコンを買ってプレイしても損はない仕上がりだと思いますので、Wiiを持っているのでしたら、1度プレイしてみてはどうでしょう?
ただ、謎解きもそうですが、アクションゲームが苦手な人には、難しいゲームかも知れません。

さてそれでは、話を進めたいと思います。

アースシーカー(Wii) 日記 その10

2011年07月16日 | WiiU&SWITCH
【アースシーカー(Earth Seeker)】のプレイ日記です。

クエストNo.38までと43一品物遺産などを探すのが終わりました。

それと、クエストNo.43でクリューソスを倒したので、クリュスタルを入手しました。
これにより、アルティマスターを入手しました。
まだ、マニュアルモードは試してません。
ここで、クリューソスを倒すのは、時間で苦労します。
私がとった方法は、ヒットアンドウェイです。
ACを4つぐらいにして、近づいて、敵が接近攻撃をするのを見越して、遠くに移動します。
んで、近くに攻撃してきたら、少し離れた所から、風か氷のエナジーボールで攻撃する。
それのくり返しで、結構楽に倒せます。
まあ、キャラクターの武器攻撃ができるのでしたら、そちらもオススメしますけどね。

さて、次はやっと新しいクエストに挑めます。

遺産収集率:54%
コンプリートカテゴリー:2カテゴリー

アースシーカー 公式サイト

アースシーカー(Wii) 日記 その9

2011年07月12日 | WiiU&SWITCH
【アースシーカー(Earth Seeker)】のプレイ日記です。

クエストNo.38と43をクリアしました。
クエストNo.43をクリアすると、エンディングを迎えます。
エンディングは、かなりあっさりしていて、一気に終わった感じでした。
寄り道せずにクリアしようとすると、大体20時間ぐらいで遺産収集率25%ぐらいだと思います。
最短距離で行くともっと時間は短縮できるでしょうね。

購入する時よりも面白いなと言う印象でした。
あまり売れてないソフトですが、なかなか良い感じです。
ただ、初心者にもやさしいかと言うと、そうではありません。
それに、動画を見てないと面白さがわかりづらいと思います。
隠し要素もそれなりにありますが、ヒントなしが多いですね。
まあ…ストーリーを楽しみたいと思って購入したり、下調べせずに購入すると後悔するかも知れないゲームなので、万人向けではありませんが、キラリと光るゲームでした。

さて、ゲーム内容の続きはと言うと、クリア後、クエストNo.21までの一品物遺産ロボット看板PAS探しをしていました。
攻略本があったので、時間はかからなかったですが、これは攻略本が無いと、全部探すのはかなりしんどいなと思えます。

ヒントはありますが、特定クエストじゃないと入手できない物もあり、なかなかキツメです。

さて、次はクエストNo.22~クエストNo.38と43までの一品物遺産などを探したいと思います。

遺産収集率:49%

アースシーカー 公式サイト

アースシーカー(Wii) 日記 その8

2011年07月09日 | WiiU&SWITCH
【アースシーカー(Earth Seeker)】のプレイ日記です。

クエストNo.37までプレイしました。
もうすぐエンディングになるようですね。

武器の強化の方は1つだけに絞りフロストショルテを使っています。
氷属性の追加がありますので、結構良い感じに戦えています。

そうそう、おしおきイベントがありますが、なかなか発生させれない人もいると思います。
発生方法は、
1:クエスト受注~クエストクリア前まで。(受付でクリアする直前でもOK。)
2:ガーディアン1匹につき、1クエスト内で5回以上倒される。
3:1と2の条件を満たして、ズブロ村に行くと発生。
4:発生後、ガーディアンはおしおきされるので、パーティから外れる。
5:パーティから外れたガーディアンを迎えたい場合は、クエストクリア後に迎えに行く。

後は、施設で違うアングルから店員を眺めるのは、
会話可能状態の場所にいて、ZLボタンを押しながら、a、b、xボタンのどれかを押すと違うアングルから眺めれます。

さて、次はエンディングまで進めたいと思います。

遺産収集率:23%

アースシーカー 公式サイト