goo blog サービス終了のお知らせ 

つれづれ写真ノート

   カメラと写真 そして世の中の色々なこと---

キャノンEOS 5D Mark III 発表

2012年03月02日 | カメラ

出ました!キャノン「EOS 5D Mark III 」。概要と発売予定が発表されました。

概要は以下の通りです。(キャノンのスペシャルサイトはこちら)

EOS 5D Mark III         (3月下旬発売予定、オープン価格)

    ・35mmフルサイズ 約2230万画素CMOSセンサー
    ・映像エンジン DIGIC 5+(プラス)
    ・常用ISO感度100~25600、拡張ISO感度102400
    ・最高約6コマ/秒のハイスピード連写
    ・61点高密度レティクルAF

    ・多重露出撮影機能・ハイダイナミックレンジモード
    ・視野率約100% 高倍率ファインダー
    ・ワイド3.2型 約104万ドットクリアビュー液晶II
    ・デュアルアクシス電子水準器
    ・CF/SDデュアルカードスロット対応


◇EOS 5D Mark III 特別体験会(時間についてはスペシャルサイトをご覧ください)

 ・東京
  会場:キヤノンSタワー3階 キヤノンホールS
  日時: 3月 9日(金)  
       3月10日(土)  


 ・大阪
  会場:梅田スカイビル ステラホール
  日時: 3月17日(土)  
       3月18日(日)  


 ・札幌
  会場:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 札幌支店
  日時: 3月17日(土)  


 ・名古屋
  会場:名古屋国際センター ホール(別棟)
  日時: 3月20日(火・祝)


 ・福岡
  会場:キヤノンマーケティングジャパン株式会社 札幌支店
  日時: 3月20日(火・祝)


 上記以外にも、仙台・広島にて 3月24日(土)に体験会を予定。

------------------------------------

 EOS 5D Mark III アクセサリーも同時発表されました。

 いよいよという感じです。

 画素数は3000万まで行きませんでしたね。

 ニコンと比較して、これがどうなのか、色々論議を呼ぶと思います。

 しかし、ほかのスペックはなかなかいいのではないでしょうか。

 とくに常用感度が25600まで広がったのは、飛躍的に高感度性能が増したということで、DIGIC 5+と相まって、ノイズの少ない美しい画質が期待されます。

 さっそく特別体験会に駆けつけます!

 


高倍率ズームカメラ一覧

2012年03月02日 | カメラ

ソニーが、コンパクトカメラのジャンルで新しく6機種を発表しました(2/28)。

すでにあるシリーズのバージョンアップで、驚くような発表ではなかったのですが、このなかで、レンズ一体型の高倍率ズーム機「DSC-HX200V」に注目しました。(ソニーのページ)

 

鳥や野生動物の撮影に使える高倍率ズーム機。こんな写真が撮れるとうれしい…(フリー画像)

 

 

「DSC-HX200V」は、現行の「DSC-HX100V」の光学30倍(35mm判換算で27mm-810mm相当)というズーム倍率は変わらず、画素数が1620万画素から1820万画素にアップ。動画から切り出す静止画のサイズが大きくなったり、電子水準器がついたり、地道な改良がされています。高速AF、高速連写も魅力です。

各社の高倍率ズーム機が出そろったようなので、カメラ選びの参考にと、おもな性能(静止画)を比較した一覧をつくってみました。

-----------------------------------------

  各社の高倍率ズームカメラ(焦点距離は35mm判換算、発売日の新しい順)

 

ニコン
COOLPIX P510      発売予定日2012/03/22


光学42倍ズーム 24mm-1000mm (電子ズーム最大2倍で2000mmまで) F3-5.9
撮像素子 1610万画素 1/2.3型
高速オートフォーカス 約0.3秒
高速連写 約7コマ/秒
手ブレ補正 あり
画質 JPEG
最安価格(現時点、以下同じ) ¥44,295

 

ソニー
サイバーショット DSC-HX200V  発売予定日2012/03/09


光学30倍ズーム 27mm-810mm(超解像60倍ズームで1620mmまで)F2.8-5.6
撮像素子 1820万画素 1/2.3型
高速オートフォーカス 最速約0.13秒
高速連写 最大10コマ/秒
手ブレ補正 あり
画質 JPEG
最安価格 ¥44,961

 

富士フイルム
FinePix HS30EXR  発売日2012/02/11


光学30倍 24mm-720mm(超解像ズーム併用で60倍1440mmまで) F2.8-5.6 
撮像素子 1600万画素  1/2型
高速オートフォーカス 最速0.16秒
高速連写 最速8コマ/秒
手ブレ補正 あり
画質 RAW・JPEG
最安価格 ¥36,000

 

富士フイルム
FUJIFILM X-S1   発売日2011/12/07


光学26倍 24mm-624mm (超解像ズーム併用で52倍 1248mmまで) F2.8-5.6
撮像素子 1200万画素  2/3型
高速オートフォーカス 最速約0.18秒
高速連写 最大7コマ/秒
手ブレ補正 あり
画質 RAW・JPEG
最安価格 ¥62,308


 キヤノン 
PowerShot SX40 HS     発売日2011/09/23


光学35倍 24mm-840mm  F2.7-5.8
撮像素子 1210万画素  1/2.3型
連写 通常約2.4コマ/秒 ハイスピード連写HQ:約10.3コマ/秒
手ブレ補正 あり
画質 JPEG
最安価格 ¥36,500

 

パナソニック
LUMIX DMC-FZ150-K  発売日2011/09/22


光学24倍 25mm-600mm  F2.8-5.2(iAズームを使えば32倍 800mmまで)
              *テレコンバージョンレンズを装着すれば、最大1020mmまで
撮像素子 1210万画素  1/2.3型
高速オートフォーカス 約0.1秒
高速連写 フル画素12コマ/秒(メカシャッター)
手ブレ補正 あり
画質 RAW・JPEG
最安価格 ¥31,208

 

オリンパス
OLYMPUS SP-810UZ   発売日2011/09/09


光学36倍 24mm-864mm  F2.9-5.7
撮像素子 1400万画素  1/ 2.3型
高速連写 あり。速度は画像サイズ/圧縮モードにより異なる
手ブレ補正 なし
画質 JPEG
最安価格 ¥21,398
------------------------------------------------

ズーム倍率に関してはニコンのCOOLPIX P510 が一歩抜き出ています。

ただ、そのほかに画質やAF性能、連写機能も大事ですから、スペックをよく調べてから購入すべきでしょう。

 

パナソニックは高速AFが好評のようです。

 

富士フイルムのFUJIFILM X-S1は、高級感を前面に打ち出した異色のカメラ。各社との比較でズーム倍率はそれほどでもありませんが、撮像素子が大きく、大伸ばしに耐える画質とのこと。値段も高めです。

 

ファインダーや液晶、シャッターの感じ、手ブレ、画質というものは、実際に使ってみないと分からないもの。口コミを参考にしたいと思います。

 

しかし、これだけたくさんあると、迷いますね。

 

 

 

 

←カワセミが待っている?

     (フリー画像)