山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

山梨 徳和渓谷を歩く(8月27日)

2014-09-02 20:32:50 | トレッキング

8月27日 クラブの仲間と山梨県の徳和渓谷を歩いた。徳和渓谷は、笛吹川の支流である徳和川沿いにある渓谷で、乾徳山登山口にあたる所 に位置している。 高山植物の宝庫としても知られ、初夏にはさまざまな山野草が あちこちで可憐な花を咲かせる。 また、夢窓の滝、長尾の滝、荒神の滝、白虎の滝、 竜神の滝などがある。徳和渓谷ハイキングの後は市内の果樹農家一古園でブドウ狩り(巨峰)を楽しんだ。

・中央高速自動車道の勝沼インターから甲府盆地に入る。最初の休憩地の道の駅にはリニアー中央新幹線の大きな看板が。地元の期待の大きさが分かるなあ

・道の駅の街灯はブドウの形だ。流石山梨!

・徳和のバス停で準備体操をしてハイキングスタート。最初はなだらかな舗装道路

・道端に咲くコオニユリ(左)クズノ花(右)

     

・鬱蒼とした森の道に入る

・1番目に出会った滝は「長尾の滝」

        

・2番目のは砂防ダムからの人工の滝だが優美な流れだ

・徳和渓谷の遊歩道は石がゴロゴロの上に狭く滑り易い

・鉄板の階段を登るが前日の雨で滑り易い

・3番目は「胴切りの滝

 

・4番目は「荒神の滝」

・5番目は「乾門の滝

    

・「障子岩」にさしかかるも近すぎて障子らしく撮れない

・6番目は「竜神の滝

・徳和渓谷の終点の広場で昼食

・近くに7番目の「柳滝」が

・滝近くの岩の上の落ち葉に木漏れ日が当たる

・復路は下り坂。のんびりゴールに向かって進む

<ハイキングの後は一古園でブドウ狩り>

・一古園はとても大きな果樹農家だ。最盛期には一日1000人ほど訪れるそうだ

・ブドウ狩りの畑。一房づつ袋が掛けてある。美味しそうなブドウが鈴なりだ

美味しい巨峰(種無し)は色が黒いそうだ。2人で一房あればお腹が一杯

 

・隣の畑には収穫前の袋のかかったブドウが並ぶ !!

・袋が外されたブドウ。これは売り物ではないのかな

 

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
流石、山梨 (magamik)
2014-09-03 20:48:15
こんばんわ~
リニアモーターカーの期待大ですね。
オリンピックまでにと無理なことを言っておられましたね~!

くずの花、今年は見られないかと思ってましたら、今日
伏見の淀城跡公園でたくさん見られました。

滝、それぞれ趣があり、水の流れがとっても美しいです。
落ち葉が紅葉してますが、そちらではぼつぼつ紅葉が
始まっているのですね。

ブドウ畑、美味しそうなブドウが鈴なりですね!
採れたてはジューシーでさぞかし美味しかったことでしょう。

ありがとうございました。
返信する
滝の描写が最高ですね。 (オオルリー55)
2014-09-04 14:02:01
各滝の描写が良いですね。SSを遅くして流れを強調素晴らしいですよ。お見事!!3本の滝(胴切り)の画像は岩とのコラボも最高ですね~。拍手!!乾門の滝も素晴らしいい、白い龍が登って行く様です。欲を言えば登山者をもう少し入れればスケールが表現でき良かったでしょう。
返信する
magamikさん (高花六無齋)
2014-09-05 16:12:50
magamikさん こんにちは!
こちらは蒸し暑さが戻ってきました。相変わらず少雨です。雨ばかりの所があまりにも気の毒です。天は不公平ですね。

道の駅にあったリニアモーターカーの看板に地元の期待の大きさを感じましたね。
今回のハイキングの目的の一つが沢山ある滝見物でした。みな小型でしたが特徴のある滝でしたね。特に、「胴切りの滝」は品格のある滝でした。
出来るだけ流れを柔らかに撮るためシャッタースピードを遅くしましたが、手持ちなので少しぶれてしまいました。
もう一つの楽しみのブドウ狩りは種なしの巨峰で採りたてで新鮮、美味しかったですよ。
いつも暖かいコメント有難うございます。
返信する
オオルリー55さん (高花六無齋)
2014-09-05 16:22:47
オオルリー55さん こんにちは!
また蒸し暑さが戻ってきて辟易していますよ。しかし、彼岸まではこんな天気が続くのでしょうね。
滝の写真をお褒めいただき恐縮です。今回のハイキングの楽しみの一つがいろんな滝の見物にありました。
滝のどれもが特徴がありましたが、狭い道でのハイキングなのでじっくり時間をかけての撮影が困難でしたね。立ち止まり、手持ちで瞬間撮影でしたので、ブレが多かったですね。
貴兄のアドバイスを参考に次回の滝撮影に挑戦します(9月10日日光で竜頭の滝撮影予定)。
いつも早々のコメント感謝します。
返信する

コメントを投稿