山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

越後の紅葉名所めぐり(10月23日) その2(最終回:三国川ダム、大源太湖))

2007-11-01 06:31:23 | Weblog

10月23日 午後 新潟県 魚沼市の郊外にある三国川ダム(さぐりがわダム)を訪れる。このダムは巨大なロックフィル式ダム。

ダムの水が少ないように見える。稲刈りも終えたので積雪に備えて水を落としたのかな?このダムは春先の急な雪解けに伴う洪水をコントロールするのが主目的だ。勿論、ダムから流す水で電力を起こし、ダム管理の仕事に使用している

堤防の上に綺麗な銅像が~ダムの女神~?
            
ダム管理事務所の傍に見事に紅(黄)葉した木々
   
三国川ダム見物の後は湯沢町にある大源太湖を訪れた
東洋のマッタホルンと呼ばれる大源太山の麓にある大源太湖は昭和14年に完成した砂防ダム用の人造湖で、日本最古のコンクリートアーチダム。

上のアーチダムの真ん中にある噴水孔をアップすると
    
湖畔を巡る1.5kmの散策コースを歩いていたら真紅の木の実にあった。マユミ
       
湖畔に「モネの絵」を髣髴させる池が。噴水が秋の日に照らされて美しい


池には、なんとコウホネが咲いていた
          

以上で「越後の紅葉名所めぐり」を終わります


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
大源太湖 (はたやん)
2007-11-01 11:58:00
こんにちは~
よい天気が続いていましたが、夜には雨の予報が
でていますね~久しぶりにお湿りがあるようです。

湯沢町にある大源太湖葉初めて知りました
東洋のマッターホルンと呼ばれる大源太山の麓にある
人造湖なんですね。
湖面に映える紅葉も素敵だったのでしょうね、
日本最古のコンクリートダム、勢いよく噴出する水と
傍らの楓の紅葉が綺麗です。
返信する
輝き (ターボ)
2007-11-02 06:00:07
水の輝きが素晴らしいです。
風に吹かれる乙女像も魅力的ですね。
返信する
コウホネ (magamik)
2007-11-02 15:22:53
こんにちわ~
今日は良いお天気ですが、ひんやりとしています~
砂防ダムとして造られた日本最古のコンクリートアーチダム太源太湖はほんとに美しい眺めですね~

コウホネが今頃咲いてるとは珍しいですね。
黄色がひときわ輝いて見えます。

風に吹かれてる女神さん!
なぜか、素敵ですね。構図が良いからなおさらかもしれません!

ありがとうございました。



返信する
懐かしい場所ばかり (清遊人)
2007-11-02 16:07:12
大源太湖の景色3年ぶりに見ました。懐かしいですね。3年前は11月11日に伺って素晴らしい紅葉に巡り会い、想い出の紅葉スポットです。先日の八海山もお酒の銘柄に引かれて頂上まで行きました。
体力が良く持つなと何時も感心しております。
返信する
Unknown (せいたか)
2007-11-02 23:46:07
ダムも古くなると、その景色に馴染むのかな?
綺麗ですね。
紅葉も真っ盛りのよう・・・。
でも、いつも歩きっぱなしですね。
凄いな!
返信する
はたやんさん (高花六無斎)
2007-11-03 08:20:00
お早うございます。文化の日、晴れの特異日だそうですが、天気が優れませんね。
八海山を後にして三国川湖に行きましたが、紅葉も少なくがっかりしました。三国川を”さぐりがわ”と読むとは地名は難しいですね。その後の大源太湖では宣伝の大源太山は見えませんでしたがコンクリートアーチダムは歴史を感じさせましたね。今でも立派に用をなしています。
コメント有難うございました。
返信する
ターボさん (高花六無斎)
2007-11-03 08:24:18
お早うございます。文化の日、晴天を期待したのですが・・・。
三国川ダムはロックフィル式の立派なダムでした。乙女の像にタイトルが付いていたのですが忘れてしまいました。大源太湖の噴水が夕陽に照らされ綺麗でした。
返信する
magamikさん (高花六無斎)
2007-11-03 08:33:36
お早うございます。こちらは朝からどんより、文化の日に相応しい天気になって欲しいです。
宣伝のチラシに書かれた東洋の待ったホルンの大源太山が見えるかなと期待したのですが残念でした。代わりに私と同年代のコンクリートアーチダムに出会え、今でも活躍しているのを見て感激しました
傍にモネの池に似た池がありコウホネが咲いているのにビックリ、最近は季節が混乱していますね。
三国川ダムの女神さん、素敵な名前が彫ってあったのですが家に帰るまでに忘れてしまいました
暖かいコメント感謝します
返信する
清遊人さん (高花六無斎)
2007-11-03 08:39:26
お早うございます。文化の日らしくないどんよりの日ですね。
清遊人さんは既にこの辺りを訪問されたのですね。
今回は少し早すぎたようで紅葉が今一でしたね。
やはり11月が良いのでしょうね。
お互いに元気なうちに飛び回りましょう
返信する
せいたかさん (高花六無斎)
2007-11-03 08:45:29
お早うございます。こちらは今一の天気です
そうですね、大源太湖のコンクリリートアーチダムは、私と同年代ですが、今でも立派に活躍、風格が有りますね。東洋のマッタホルンと呼ばれる大源太山が見えず残念でした。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿