
iisan撮影になる写真にはもう一枚面白い写真が含まれていました。
それは私がウクレレを横にしてスチールギターのように弾いているもので、調弦は変えていないので結構苦労して演奏しました。
この日の参加者にお渡しする資料として、masayaが彼のサイト「ハワイなきぶん」http://yokohama.cool.ne.jp/masaya_k/に掲載していたいくつかの記事と、NUAで講師を務めていただいたときの資料、そして「masayaの世界(1)」で配布した資料を小冊子としてまとめました。
masayaのサイトに掲載されている記事に関しては奥様のご了解をいただき「フラソングの話」「リズムの話」そしてウクレレ、スチールギター、ベースの製作記事を収録しました。 これらの記事の参考音はサイトの場合はリンクをクリックすれば聞こえるのですが、小冊子の場合はそれができないのでCDを添付し、それに収録いたしました。
添付CDにはこの参考音のほかに私のFM番組に彼がゲスト出演したときのインタビューや、インターネットの音楽サイトに彼が投稿した著作権クリヤー済み音源等も収録いたしました。
奥様からはmasaya愛用のギターピックもいただきましたが、全員分はなかったのでゲストコーナーで演奏していただいた皆様に登場順であるだけ全部をお渡しいたしました。 なお、小冊子と添付CD作成にNUAの仲間NYA☆MI(生間尚美さん)の全面的なご協力を頂いたことで当日に間に合わせることができました。お礼を申し上げます。
小冊子の中身の雰囲気をご紹介いたします。A5版72ページの表紙と目次です。
次は「フラソングの話」と「リズムの話」のそれぞれ最初のページです。
つづいて楽器自作の最初のページとウクレレ製作ページの1ページめです。
スチールとベース製作の最初のページです。
NUAでも活躍したmasayaの写真とベース入門講座テキスト1ページめです。
NUAアドリブ講座テキスト1ページめと「masayaの世界(1)」の表紙。彼の自作イラストです。
送るつもりで弾いていたら、何度も間違ってしまいましたが最後まで弾いてしまいました。
彼が「間違っても最後まで弾いてしまえ」と、よく言っていたな。
貴重な資料が綺麗にまとまって宝物のようです。
MATTさん、協力してくれたNYA☆MIどんお疲れさまでした。
ありがとうございました。
彼のことは無念でなりません。
シッカリした理論でイロイロ教えてくださいました。
理屈抜きでハワイアンを楽しもうと思います。
大変立派な、想い出の詰まった資料を作成していただき
MATTさん・NYA☆MIさん感謝申し上げます。
宝物です!
ゲストコーナーでは話しているウチに感極まってしまい失礼を致しました。
masayaさんは私にとって忘れなれない人です。
通夜に駆けつけた際にはまだ実感もなく、多くのウクレレ関係の方々が参列されていたのが印象的だったのを覚えています。
しかしその後改めて考えてみれば、出会ってからまだ1年も経っていないのにmasayaさんから大きな影響を受けている自分に気づきました。
まだNUAに入って間もない頃に烏山で彼のHULAを大汗かいて伴奏した事、HPに掲載されているフラソングに関する解説がとても分かりやすかった事、schuntamaさんの8号機を一緒に弾いて楽しんだ事、同じMTRを買った事、録音を聴いて頂いてアドバイス頂いた事、NUA9月行事で彼はアドリブ、私はERUの講師をした事、などなど・・・。
彼にもらったものを大切に、これからも音楽を楽しんでいきたいと思います。
私はたいしたお手伝いはできませんでしたが
MATTさんとmasayaさんに、また色々教えていただいた思いです。
資料を送ってCDができた後、ひょっこと歌が浮かんだのでその場で録音♪
昨夜はじめて聴きなおしました。
ハワイニャンソングです。
彼からのプレゼントのような気がしてます。
今度ご披露できるよう練習しておきます☆
忘れられない古河パーティーとなりました。永久保存版の資料とDVD、有難うございました。制作協力の「ふたりのブルーハワイ」のニャオミさんにも多謝!
本日、ウクレレオヂサンに、確かにお渡ししました。
一人で行く予定だったので、ウクレレとスチールを準備し、電車の時間を調べ…
心残りがあり仕事場に行くと、帰れる状況でありませんでした。
今回は、無念の欠席でした。
NUAに入会する前、新聞上で拝見し、2度の日帰り合宿での講義、幾度か古河でお見かけし、気軽に声を掛けて下さったmasayaさん。
今でもひょんと現れそうで、信じられません。
みんなで、masayaさんの声を、演奏を、フラを、拝見して、偲びたかったですが、残念でした。
MATTさんが弾かれていたスチールって一体???
>きまさん、もしかしたら欠席される?と心配していたのですがmasayaの後押しで出席頂き、masayaの好きだった曲を弾いていただきありがとうございました。
>ウクレレオヂサン、ご尊父の法事とのことで残念でしたが、寄贈していただいたmasayaの写真はiisanが機転を利かせておいてくださったこともあって大変効果的に使わせていただきました。
>yonakaさん、masayaのハワイアンに対する姿勢は皆さんの共感を呼ぶものでしたが、yonakaさんもそのお一人だったのですね。これからは彼に代わってハワイアンに打ち込んでください。
>NYA☆MIさん、ニャーの助けがなければあの資料はできませんでした。おかげさまで間に合って皆さんに配布することができました。わたしのときにもよろしくね!
>wakiさん、京王下り線友の会の相棒だったので残念ですね。彼のハワイアンの知識と能力をもっと多くの仲間に伝えて欲しかったのですが・・・
>ジンジャーさん、彼は日進の皆様にも大きな影響を与えてくれてくれたと思いますが、私たちNUAメンバーも彼にいろいろと影響されました。今回の資料は私の本にもその一部を紹介させていただくつもりです。
>うくどらさん、「うくどらさんが急遽欠席!」との伝言は間違いなくいただきました。お仕事ではやむをえないですね。あ、スチールですか?あれはウクレレを調弦を変えずに横に置きバーとピックで弾いたものですよ。
あらためてmasayayaさんのご冥福をおいのりします。
MATTさんのハワイアン快読本、出版をたのしみにしています。
もうすぐ神戸ですね!
本当に残念です。
「ウクレレ快読本」のときにはメインのサーバーが死んでしまったのですが、今回もその代わりに設置したノートPCがダウンし、大慌てです。