秦野市で「淡墨桜」が見頃 里山に映える
淡いピンクと菜の花のコントラスト
4/2(水) カナロコ
表丹沢の山あいに咲く淡墨桜
=3月31日、秦野市蓑毛
秦野の里山にある「淡墨桜(うすずみさくら)
」が見頃を迎えた。約千平方メートルの農園
一面に咲く菜の花との“競演”をカメラに収
めようと、連日多くの市民らが足を運んでいる。
【写真で見る】秦野市蓑毛の里山で
咲く菜の花畑と淡墨桜=3月31日
淡墨桜は秦野市蓑毛の猪股義晴さん(76)
が1989年に岐阜県根尾谷から苗木を譲り
受けて育ててきた。つぼみの時は淡いピンク
色で満開になると白色、散り際には独特の淡
い墨色になるのが特徴で、2015年から
一般公開を始めたという。猪股さんは「花自
体は4月上旬までは楽しめそう。色が移り変
わる様子を多くの方に見てほしい」と話して
いた。
午後7時半までのライトアップは10日まで
行われる予定だが、開花状況による。近隣に
駐車場はなく、古民家・緑水庵や臨時駐車場
の利用を呼びかけている。
アート文化が根付くまちに
国府津に30超の作家集結
タウンニュース
地域をアートで盛り上げる団体「AREA
8・5(はってんご)アートフェス実行委
員会」が3月20日〜23日、国府津の5会場
で第1回「アートフェス」を開催した
=写真。小田原市内外から30以上の作家が
参加し、絵画や彫刻、音楽、写真など多様
な作品が集結した。同委員会の野崎良太
さんは「来年も続ける。これを文化にして
いければ」と話した。
感謝と希望を胸に
市内日本語学校が卒業式
タウンニュース
厳かに卒業証書を受け取る学生
小田原市本町のリバティ小田原日本語
学校(倉田雅史理事長、長峯信哉校長)
が3月15日、三の丸ホールで8回目と
なる卒業式を行った。
会場ではスクリーンに生徒の日常や旅先
での記録が紹介され、にぎやかな雰囲気
に。式典ではバングラデシュやフィリピ
ン、ベトナム、スリランカなどの学生33
人が長峯校長から卒業証書を受け取った。
倉田理事長は挨拶で「卒業はまだ通過点。
親などへの恩返しやこれまで学んだ文化
の違い、日本と母国の懸け橋になってほ
しい」とエールを送った。
卒業生代表として壇上に立ったラリタさ
ん(ネパール)は「学校生活は喜びと感
謝の2年間だった。大切なのは諦めない
こと。支えていただいた先生や両親に感
謝し、これからも頑張ります」と意気込
みを語った。
料理人として新たな門出
崎村学院で卒業式
タウンニュース
学校法人崎村学院崎村調理師専門学校
(崎村俊裕校長)の卒業式が3月12日、
湯本富士屋ホテルで行われた=写真。
この日卒業を迎えたのは21人。崎村
校長は門出を祝し、「入学当初から伝え
てきた清潔・礼儀・奉仕の精神を忘れず
に、壁にぶつかった時に思い出してほし
い」と、送別の言葉を送った。
卒業証書の授与のほか、全国調理師養成
施設協会表彰をはじめ、作品展優秀賞な
どの表彰も行われた。皆勤賞を受賞した
春日俊樹さんが答辞を務め、2年間の思
い出をを振り返り、「温かく支えてくれ
た方々に感謝。私たちの料理で一人でも
多くの人を笑顔にできるようにしたい」
と将来への意気込みを述べた。
おしゃれ横丁商店会
今年はスタンプラリー
幸せの鈴ちなんだイベント
タウンニュース
スタンプラリーシートを持つ
女性店主ら
小田原の「駅前おしゃれ横丁商店会」に
ある北条氏政と氏照の墓所。同商店会で
は、店舗で鈴を配り、願いが叶ったら墓
所に収めることで供養とする「幸せの鈴」
を長年続けてきた。この幸せの鈴にちな
んだイベント「幸せの鈴スタンプラリー」
を3月22日から開催している。
「幸せの鈴スタンプラリー」は、参加店
舗や市内公共施設で配布するスタンプラ
リーシートを手に入れ、商店会を歩きな
がらスタンプを集める体験型イベント。
全5個のスタンプを集めると、「幸せの
鈴おみくじ」が1回引ける。
「おしゃれ横丁らしさを」と、カラフル
な鈴を配布するイベントを過去に行って
おり、これまで謎解きなどを企画。今年
は「おしゃれ横丁の名称をより知ってほ
しい」と、スタンプラリーを企画。シート
にはおしゃれ横丁の人気スポットである壁
画がモチーフになっている。商店会は「ス
タンプのデザインも『おしゃれ横丁らしさ』
が詰まってる。ぜひ参加してほしい」と
呼び掛けた。
スタンプラリーシートと幸せの鈴おみくじ
は数量限定で、なくなり次第イベントは終了。
荻窪用水をたどる
4月14日 小田原ガイド協会
タウンニュース
企画のチラシ
NPO法人小田原ガイド協会が4月14日(月)、
「水と歩く!荻窪用水を訪ねて」を開催する。
午前10時から、雨天の場合は17日(木)に延期。
荻窪用水は荻窪村(現在の小田原市荻窪周辺)
の新田開発のため、江戸時代後期に小田原藩に
より開削された農業用水。当日は用水の流れを
たどる。
集合は箱根登山鉄道風祭駅。板橋用水取水口
や荻窪川の合流点、水車小屋などを回る。
午後2時30分解散予定。持ち物は弁当、飲み
物、保険証(コピー可)。参加は歩きやすい
靴、服装で。
参加費は700円。定員60人で先着順。申し
込みは同協会に電話またはHP(二次元コー
ド)から。(問)同協会【電話】0465・
22・8800
県警察音楽隊
華やかな演奏を披露
三の丸でコンサート
タウンニュース
カラーガードの華麗な演技
神奈川県警察音楽隊のコンサートがこの
ほど、小田原三の丸ホールで開催された。
県内各地で演奏活動を行う同音楽隊が、
同ホールでコンサートを開催するのは今
回が初めて。
第1部では、クラシックの名曲に加え、
小田原市出身で「機動戦士ガンダム」の
生みの親・富野由悠季氏にちなみ、交響
組曲「機動戦士Zガンダム」を披露。
壮大な演奏が響き渡り、観客はその世界
観に引き込まれた。
第2部では「カラーガード特集」として、
この日が最後の演技となった51期カラーガ
ードが曲に合わせて演技し、華やかなステ
ージを展開。息の合った演技と音楽が融合
した迫力のあるパフォーマンスに、客席か
らは大きな拍手が送られた。
カラーガードのサブリーダー菅澤智咲さん
は「観客との距離も近く、一人ひとりの笑
顔が見ることができた。除隊にふさわしい
ステージとなりました」と話した。