goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

第一次大極殿(奈良市 平城宮跡)はとてもオススメ!

2025年04月13日 01時00分00秒 | イベント・外出

前回のブログで、奈良市の平城宮跡資料館について紹介しましたが、その後に、東へ10分ほど歩いて第一次大極殿へ行ってみました!

↑第一次大極殿

↑第一次大極殿

この第一次大極殿は、当時は即位の儀式や元日の朝賀に天皇の玉座が置かれ、最も重要な建物だったようです。
高さが27mもあり巨大で、当時このような建物があったとは素晴らしいです!
この建物は2010年(平成22年)に、記念すべき平城遷都1300年に完成したとのことですね。
この第一次大極殿には無料で中に入れます。

↑近づく

↑横から

裏側の入口から中に入ることができました♪

↑裏側

↑入る

↑建物の中

↑天井

また説明も充実していましたね。

↑ごあいさつ

↑概要

↑大極殿での営み

↑発掘調査

↑屋根の上に置かれた「鴟尾(しび)」

↑復原

↑高御座(たかみぐら)の説明

↑高御座模型

↑高御座模型

↑内庭解説

↑飾り

↑古代技術

↑木材

↑屋根工事

↑瓦など

↑塗装など

↑塗装など

↑金属工事

↑飾金具など

奈良市の平城宮跡の第一次大極殿は、かなり巨大な建物で、中に入ることができ、資料も充実し、当時の奈良時代のことを理解でき、とてもオススメです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする