陽だまり

人生いろいろ

今夜は3夫婦で食事会

2024-05-11 14:54:28 | 集い

夫の誕生会と明日の母の日祝いを兼ねて娘・息子・父母の3夫婦で外食に行こうと

段どりしてくれたようで、出かけることになっている。

昨年も行ったお店で大きな古民家風の建物だが

いつも混んでる風で速い目に予約取ったらしいのです。

そのお礼でもないが、午前中、昨年仕込んだ梅酒を開けました。

ウイスキーの空き瓶に詰めてプレゼント風にリボンなど結んでみました。

これでお迎えを待つのみです。

これは自家用

カラリとした良いお天気で布団も干せたし、洗濯物も気持ちよく乾いた。

4年前にオペをした両膝の人工関節置換術の3年後に・・・。

という予約票を渡されていたので、今日電話入れて8月の予約が取れました。

同室だった人に報告したら私も同じ日を頼んでみる!と言ってたが、

先程取れたという報告があった。

ちょっと早い時間だが、娘にでも頼んでみようと思っています。

庭の花


コキアの種を貰っていたので蒔きました。

今この状態です。1本にすべきか悩んでいます。

歩行 数 0歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢大神楽を初めて見る

2019-11-09 17:19:47 | 集い

町制施行80周年記念事業として「伊勢大神楽~清らかな獅子舞と放下の曲芸~」

がホールで開催されたので申込みしてあったので参加する。

300名ホール一杯の盛況で私は30分前に入ったけど席取りしている人が多くて

なるべく前で中央で・・・。なんて思っていたからがっかり!中央位の所に一人分見つかりました。

近寄って「そこ空いてますか?」と尋ねたら「どうぞ~!」お隣に座りました。

「私石見神楽は見ましたが、伊勢神楽は初めてです!」と云ったら

「私は大阪市内から森田君に呼ばれて来たのよ!」と

伊勢神楽に滅法強そうでスマホの動画を見せてくれました。

画面に“ 石浜紅子の○○・・・ ”とあるではありませんか!!

びっくりしました!えぇ~あの紅子さん!?(紅子と命名したのは川端康成氏

「そうです!私は石浜恒夫の娘です!」とおっしゃる!

大阪物の小説や作詞家で川端康成に弟子入りし、

司馬遼太郎とは戦争中に学徒出陣招集で終生親交が深かった作家さんが父で

この紅子さんが13歳の時親子でヨットに乗り大西洋横断に挑む冒険を成功したと書かれている。

凄い人に出会った感じで話が弾みました。

世の中広い様で狭い!ですね。


解説 同町出身で篠笛奏者 森田 玲(あきら)氏(京都大卒業後玲月流流派創設)


伊勢神楽はお正月に各家庭を回ってカマド前で 獅子舞を披露した。(右手の人は会場から出た人、)


頭を獅子に咬んでもらう。


獅子舞


曲芸


獅子舞


 

 

 


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

句友とのお別れ会

2019-02-27 15:49:49 | 集い

弥生句会の先生が昨年3月1日にお亡くなりになり、6月に解散になった。

その奥様である、句友が3月15日に雄琴温泉にある老人ホームに入居するので、

句会当初からの仲間が集まってお別れ会をした。

自宅まで迎えに行って中華料理店に集合する。

自宅の先生自慢だった紅梅が程好い咲き加減に見頃だった。

 

6人の女性だけの集まりは久しぶりだったので姦しい程の賑やかな事!

中華が運ばれてきてもおしゃべりばかりで写真撮る事も最初と最後だけになった。

2時半迄です!と云われていたのに、催促されるまで気付かない位・・・に話題が尽きない。


前菜・ガラスの器の蛸が美味しかった。


デザートのごま団子とムースとコーヒー

 

帰り友人宅に寄ったら台湾に夫婦で行って来たので!とお土産をもらった。

楽しくて良い日でした。カレンダー見たら大安吉日・・・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芋煮会

2018-12-04 17:23:49 | 集い

老大の同期会で毎年の事だが借り農園で野菜造りをしているメンバーが

芋煮鍋を作ってくれるので,その人のマンションの集会室を借りて集まる。

8月にメンバーの一人が亡くなったのでナインズというグループ名が7名になった。

最初黙とうをしてから食事会に入る。

豚肉の出汁に沢山の野菜を入れて殊に里芋がとろける程に柔らかいので皆大喜び・・・!

卒業以来17年になるがず~っと続いている行事だ!

11時から3時半までわいわいがやがや・・・。亡くなった人の思い出話もたくさんして、

早く亡くなったらこうして思い出してくれるから残りたくない~。なんて冗談も飛び出す始末!!

 
随分食べてから写真に気付く・・・


2杯目には春菊を入れてくれた。


マンションの紅葉


集会所前の紅葉

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PPAPを真似る子

2017-03-13 14:18:48 | 集い

実家の母の33回忌法要後の料理屋さんで会席中カラオケが始まりました。
大人の演歌や母を恋う歌などの間に姪の息子のRくん(小学校5年生)クラスでも小柄のようですが中々活発な
サッカー少年です。会の司会や祖父のフォローをしながら仕切ってくれました。
間にピコ太郎のPPAPを上手に真似てくれました。大喝采!!みんなのりのり・・・・・






お疲れ様でした。

出雲に行く途中岡山より伯備線の山中には沢山の積雪がありました。


岡山駅のやくも号(左白色)


岡山駅でくりおこわ弁当を買う


知人の故郷総社駅



玉造温泉駅近くの宍道湖畔の像









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする