陽だまり

人生いろいろ

二十四節気の一つ「芒種」

2024-06-05 16:22:14 | 

今日から芒種(ぼうしゅ)仲夏に入ります。

稲など実に針状の芒(のぎ)がある穀物の種を蒔く時期だそうですが、

今日電車の中から見る田んぼにはすでに田植えを終えた植田状態だったり

一面にお水を貼った代田状態の田んぼがありました。

だんだんと季節が先取り状態・・・。

駅を降りたら今日は「落語の日」と書かれていました。

夫のディサービスに合わせてもらって、老大の同期の同じクラスだった

グループ5人が集まって食事会というよりおしゃべり会。

男性が2人入っているので病気の話は泌尿器科系。

女性は夫が3人とも健在だが皆それぞれにその悩みを抱えているので、

100歳のご主人は袋をぶら下げて施設に入所中という友人もいた。

私が在学中の写真が出て来たので持参したらこんな事したっけ?

と皆同じ衣装を着て記念写真を撮っている。

のを見て驚いたり!23年前の事です。

記憶はどんどん薄れて痴呆症になって行くと皆心配していました。

高島屋の地階のいつものお店

トイレを借りた出口の人形

1か月後の予定を入れて別れ来る。

今朝初めてギンバイカというお花が咲いた。(鳥の糞から?)

紫陽花にバッタ?

今日の8332 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする