goo blog サービス終了のお知らせ 

陽だまり

人生いろいろ

久しぶりに十八夜の月(居待月)を撮る

2025-04-16 16:26:45 | 自然

いつも導眠剤を一粒飲んで寝ますが2時か3時頃目覚めます。

トイレに行って又寝ますが窓から皓々と月の光が差し込んでいました。

覗くと大きな月でした。満月かな?なんて思ったがカメラを覗くと少し欠けています。

朝起きてからカレンダーを見たら今夜が

寝待月と書かれていましたので居待月だなと知りました。

今日は良いお天気でした。

夫がディサービスに行ったので久しぶりにゆっくりしようと思っていましたが、

銀行にも行きたい、スーパーにも行きたい!と貧乏性がざわつきます。

結局家事をちまちま済ませて出かける。

お隣の姫リンゴの花が綺麗に咲き出しました。

旦那さんが出てこられたので外から撮らせて頂く。

シーツの糊付けもピ~ンと乾いた!

天気予報で「暖房器具はもう片付け時ですよ!」というので、

ガスファンヒーターを外して置く。

気が向いた時に掃除をして片付けよう~と思うだけでした。

一気に出来なくなったことが高齢者の特徴かな?

お隣の姫リンゴの花


我が家のトキワマンサクの紅白

ハナミズキ

今日の 7188 歩

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神大震災から30年

2025-01-17 16:06:44 | 自然

平成7年(1995年)1月17日午前5時46分発生した神戸震災の時に

対岸の大阪岸和田市の病院に娘に付き添って入院していました。

このことは多分毎年書いている事実です。

娘に装着された人工呼吸器が気管を外れて窓辺に走りました。

私は部屋のソファーをベッドに横になっていましたがあわてて

起き出して器械を押さえに走りました。

そこに主治医が飛び込んでいらっしゃって処置をして下さいました。

大阪湾の向うの神戸市街から黒い煙が沢山上がっていました。とても恐ろしい風景でした。

自宅はマンションの14階でしたが夫一人がその日にいましたが

テレビが倒れ落ちたり食器類が落ちたりした程度だったようでした。

その日から日々対岸を眺めてテレビ報道を見ながら娘に付き添っていました。

その時の主治医が今大活躍をなさっているジャパンハート創設者の𠮷岡秀人ドクターです。

とてもお世話になりましたがそれから5年を生きて娘は逝きました。

震災記念日が来るたびに思い出し私にとっても辛い日になっています。

テレビニュースより


午後友人を誘って近くの公園迄歩く。今日は夫も付いて行くと言って歩き出す。

公園の紅梅が2輪咲いていましたがピンボケで使用不可でした。

今日の 4662 歩

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後の満月に縁が無かった。

2024-12-17 15:56:07 | 自然

15日18時2分に今年最後の満月を迎えます。

12月の満月は「コールドムーン」とも呼ばれます。

と言う記事を目にして十三夜からず~っと狙っていましたがご縁を頂けませんでした。

満月を雲間から撮れそうでしたがすぐに隠れてしまいダメ。

夕べの十六夜の月も雲に隠れて見られませんでしたが

見上げていましたら一瞬撮れたのがこの写真一枚!

今日も自宅の紅葉でお茶を濁すことになりました。

柊の花

年賀状の印刷ミス7枚もあったので郵便局に持って行って交換して頂きました。

そろそろ本格的に投函を目指したいものです。

今日の 4766 歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下弦の月を追ふ

2024-09-26 16:06:47 | 自然

この秋の仲秋の名月が17日でした。

昨夜25日の月が下弦の月です。但し月の出時刻が23:12ですから深夜です。

私が目覚めたのが3:30でした。輝いていました。

月の方角が時間的に部屋の窓を開けて撮るしかない場所でしたので難儀しました。

今朝起きた時も青空に月がありました。

撮ろうと思っていたのに水やりや朝食を食べたり洗濯や・・・。で忘れていました。

お昼を食べてコキアの鉢を日当たりに出そうと外に出て空に薄々月が見えました。

カメラを持ち出して撮ろうとしたらお向かいさんが出て来て何撮ってるの!?

へ~ぇ!今頃月があるの?とのたまう。

月の入り時刻が13:41昼の月として一句欲しい所ですが凡人には即詠めません!

何となく月と見て頂く写真が撮れて納得!

私も昼の月撮ったのは初めてです。

暑いと言ってもこの夏の暑さを乗り越えた者には爽やかと思える日中でした。

午前3:30の下弦の月

午後12:40の月

13:30空を仰いだが月の姿は有りませんでした。白い雲の中なのか沈んで行ったのか?

3時過ぎから歩こうよ!コールしたが、娘さんと買い物に来てると云うので一人で

ドラッグストアに行く。途中の田んぼに例年咲く彼岸花は?と寄ってみたら

咲いていました。

今日の 4725 歩

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月の夕焼け

2024-09-04 16:13:00 | 自然

一晩中エアコンを付けて寝ていた日々が続いていましたが

夕べはタイマー5時間で寝ました。目覚めたのが4時だった。

6時間連続で眠れたようで嬉しかった。

そしてエアコンは切れたままで十分で、

5時半までスマホ触ったり、雑誌を広げたりして,ベット上で過ごす。

下に降りてキッチンの温度計は30℃を示していたのでちょっと外に出してみました。

27℃に下がりました。やっと熱帯夜から解放されたのかな!?

夫がディサービスに行ったので本来ならどこかに出かけたいけど、

やる事いっぱいあったのでそれを片付けることにした。

今度の句会提出句の清書。色紙の見直し。生協の注文書作成。

シーツ類の洗濯。友人は折角だからカラオケに誘われているので出かけて行った。

もう3回もコロナに罹っているから気を付けてね!と言っておく。

テレビは大谷翔平君の45-45達成なるか!とか

パリ・パラの金メダル5個の事で盛り上がっている。どちらも凄い!!

台風の間水やりから解放されて助かったが又朝夕の水やりが始まり一度楽するとおっくうだ!!

一日中雑用をしてもう帰ってくる時間になる。

のんびりと過ごせない貧乏性を我ながら嫌になる。

昨日の夕焼け空が綺麗だったので撮りに行く。

「良い趣味だね!」と会うと褒めてくれるおじさんが昨日もいて、地元の資産家さんの様で

この公園も家の土地だったとか、僕は9年生まれとか、ボツボツと語ってくれる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜の満月

2024-08-21 15:42:54 | 自然

昨夜、十七夜の満月が皓々と輝いていました。

月の出 19:14 玄関の外に出て撮ろうとしましたが電線が邪魔してダメでした。

寝る前に2階ベランダから眺めたら邪魔しない空間から撮れそうです。

腕の震えの限界ですがどうにか撮れる。

写真整理していたら月が回転したように見えます。

撮影の時間を見たら前より3枚は20日20:12 後2枚は21日1:05

睡眠導入剤を飲んで寝ますので夜中1時に撮った記憶が無いのです。

痴呆症と眠剤の混合でどうにかしてる??

どうであれ比較出来て良かったです!

ここから21日1:05

暑いけどショッピングカートを曳いてスーパーに行く。

お向かいさんが「お米あったら買って来て!」というから銘柄と5㌔袋と聞いて

出かけたが1袋も置いてません。

テレビでも煽っているし、無いというと皆買い置きしたがるし・・・。

私は災害用にレンジで2分というたきたてご飯のパックを

沢山買っているので米騒動には乗らないつもり!

生協からPCにお米はお断わり・・・。と入っていた。

何年か前の悪夢がよみがえりました。

 

今日の 4071 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕陽

2024-06-08 15:46:24 | 自然

昨夕近所の方3人と世間話をしていたら夕空がとても綺麗に輝き出したので

「橋の上に行って夕陽撮って来るは!」とカメラを持って急ぎました。

川の水を田んぼに入れる時期が来たようでせき止められて

水面に映る夕陽も綺麗になって嬉しいです。

一人ゆっくりと30分位眺めていました。

関空着陸目指して飛行機が入って来ますが中々うまく撮れません。

二途は手に入りにくいです。

 

今日は植木職人になって頑張る。

裏庭のローリエの木・椿・ハコネウツギを脚立に登ってのこぎりで出鱈目だけど伐って

鋏で短くして袋に詰めて・・・。夫は一切しない!

「今迄やらせてこなかったお母さんが悪い!」と子供にも言われるが

貧ボン(貧乏のボンボン)育ちは困った人種・・・。

友人は「家は長屋のボン!」という。違う友人は借家のボン!などと違うこと言って遊ぶ。

45㍑袋2つにギュウギュウに詰めてOK!

雨降ってもゴミ出せるようになりヤレヤレ~。

庭仕事しながら気ずいた矢羽ススキ

こんな花も

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに日の出を撮る

2024-06-07 16:20:01 | 自然

今朝の日の出時間 4:45となっていた。

4:30 前に目覚めたので国道の歩道側に上がってカメラを出す。

すでに車は沢山走っています。

東方面の山の連なる明るくなっている所を狙ってスタンバイ!

小さいカメラでは駄目な事分かっているが、あえて頑張る。

紫陽花の本当の花が咲き出した。

額と言われる丸く連なるあじさゐの花びらと思っている花ではなく

その額の中に咲くのが小さいがお花だそうです。

そういわれてみると中々可愛らしいお花です。
ブルーの花びらに白いおしべ

ブルーのつぼみ(真花だそうです)

今朝はギンバイカの花がたくさん咲いていた。

花もちが良いので沢山咲いたように見えるからいいですね!

スーパー迄所用で歩く。

今日の5637 歩  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

催花雨(さいかう)

2024-03-24 15:25:53 | 自然

この頃のお天気お姉さん方が催花雨という言葉を盛んにお使いになる。

暖冬だった冬の終わりの予報で桜の開花日が早まる!というのが定説だったので

私たちのグループも13日をお花見と決めたがダメで

27日に変更したがこの日も怪しくなっている。

昨日より降り続く雨を桜の開花を促す「催花雨」と言います。

と盛んに言ってるので公園の桜を見に行ってきました。

近くの公園には中に入れませんでした。入口が水たまりになって歩けそうになかったし、

堤防も下に降りられなかった。靴もびしょ濡れ・・。

気温が上がらないから促すことが出来そうにない!

辞書を見ると桜が咲くころに降る雨をいう。と書かれていました。

私は歳時記にあった様な気がしていたがありませんでした。

堤防に土筆が乱れ咲き?

雨に咲く庭の花

いろはもみじの新芽

今日の 3120 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

季節外れの「菜種梅雨」のようです

2024-02-21 16:34:01 | 自然

「昨日の真夏日から今日の真冬日に付いて行けない」

テレビの天気予報マンさんは上記の言葉を何回も使用しながら今日明日の予報を報道している。

雨は降るし洗濯物も室内に取り込んで乾かす。

いっときの止み間を利用してスーパー迄歩く。

梅のお宅の前を通ったら落花しきり・・・。中々風情がありました。

 

今日のニュースは来年の大阪万博のトイレの話題に集中していました。

見出しはトイレ工事費用2億円。

半年過ぎたら壊すトイレに2億円は高い安い?で喧々諤々!

デザイナーズトイレだし、日本のトイレはきれいだと言われた方がいいから・・・。

という結論で終わったが40か所だったらそれくらいは~と私も賛成したい!

というより着々と工事は進んでいるようです。

雨に咲く庭の花

今日の 5643 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする