陽だまり

人生いろいろ

三月尽

2022-03-31 14:25:40 | くらし

今日で三月も終わりです!

カレンダーも四月に替えました。

今年になってあっという間に3月も去り、新聞にも各地の公務員さんの移動が載っています。

身内の名を見つけて蛍光色でなぞって置いたら夫が見つけてこれ誰だ!?

なんて、ちんぷんかんぷんなことを言う。

 

朝から小雨が降って昼ごはん後からしっかりと降り出す。

友人から桜の動画が送られてそれを10人程の友人に添付したら返信があり

電話もあり午前中結構おしゃべりで過ぎる。

病気の話と孫の就職話・結婚の話。

障害の息子さんの話には身につまされる。

昨日行った山中渓の地福寺さんのしだれ桜です。

子安地蔵尊(地福寺)の入口


この階段を登る

 

今日の 4642 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山中渓のお花見

2022-03-30 16:04:58 | お出かけ

大阪でも名の知れた桜の名所山中渓に行ってきました。

もう和歌山に近い紀州公の参勤交代時の紀州街道沿いに栄えた

山中宿本陣跡地の残る街並みです。

桜の盛り毎年のように駅のホームから列車と桜を撮る撮り鉄さんの集まる駅のホームで

友人と待ち合わせて桜を撮りにお寺さんや公園を回って楽しい会話で盛り上がる。

公園には団体さんがいっぱいでベンチで食べたお弁当の美味しかったこと!

桜街道で出会ったご夫妻は和歌山城の桜を見に車で通ったら

あまりにも桜が綺麗だったし沢山の人通りを見て途中下車してここに来た。

とおっしゃる!!「どちらから?」と尋ねたら「堺から!」との事で

道を教えたりしながらおしゃべりをしながら歩く。

私が乗った駅に関空~京都を走る「キティちゃん号のはるか」が止まった。


山中渓駅ホームから


駅前から始まる歴史路の入口の道祖神の祠

いつも写真が多すぎるとクレーム付くので今日はこれにて・・・。

帰りは友人が車で送ってくれて大助かり~。

お花見日和で良かったです!!

今日の 7476 歩

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花曇(はなぐもり)

2022-03-29 16:18:55 | くらし

今日もはっきりしない曇天で、一日中ファンヒーター回しっぱなし・・。

洗濯物も乾かないし、室内で干している。

スーパー迄歩き、火曜市で買い物。

途中のマンション敷地内の桜も満開!

花海棠のつぼみも膨らんでいました。

午後いつもの時間に公園迄歩きに行く。

沢山のグループさんやどこかの施設の数十人の団体さんも

ベンチを占めてさくらを愛でていらっしゃる!

私も毎日と言う程桜を楽しんでいます。

明日も又桜を見に行く予定で楽しみです!

 

今日の 9182 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利休忌

2022-03-28 16:06:04 | 

陰暦2月28日、茶人の千利休の忌日。織田信長・豊臣秀吉に仕えたが、

秀吉の不興を買って切腹。利休忌は茶道各派で行われるが、

表千家では、三月二十七日、裏千家では三月二十八日に忌を修している。

(歳時記より)

午後いつもの緑道を歩く。

桜満開!曇り空の寒い日でしたが、家族連れさんや、犬の散歩、近所の方たちで賑わっていました。

やはり青空の桜がいいなあ~。

 

今日の 7742 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界遺産の古墳に登ろう~

2022-03-27 16:22:04 | お出かけ

新聞記事と先週娘一家と大仙公園に行った時,古墳の人だかりにつられて近づいたら

来週に一般公開ですから出直して下さい!と言われていたので、お天気も良いし出かけました。

四つの古墳に登れますが、どことも順番札を渡されて、14時15分と13時というのは無理でした。

2か所に登って満足しました。


旗塚古墳


長塚古墳

寺山南山古墳

収塚古墳

仁徳陵も参拝者多かったです。


桜越しに仁徳陵の国旗がはためく。

公園内どことも桜満開!沢山の花見客であふれかえっています。

団体さんも多くてコロナ大丈夫かな!?

 

今日の12849 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は今年最強の開運日という

2022-03-26 15:36:41 | 

一粒万倍日&天赦日&寅の日だとして今年最大の幸運日です。

暦を出してみました。もう一つ三りんぼうとあったから悪い事は書かないのですね!?

あなたの運勢を完全無料で鑑定します。というメールが入りました。

読んで直ぐに削除しましたが、毎日々切りもなくこんな

コマーシャル系の文言がスマホに入る。

テレビを見ながらブログ書いていたら上記の開運日の事をやっている。

カメラを向けました。

今年は今日一日しかないない!と言ってます。

 

暦の上では七十二候「桜始開(さくらはじめてひらく)」

今日は暴風雨になるという予報でしたので、夕べから高い所にある鉢類を下ろしたり、

普段は閉めない雨戸を下ろしたりしたのに、雨が降っただけで通り過ぎたようです。

ベランダから向かいの神社の桜の色が見えたので、

早い時間の小降りの時に行って撮ってきました。


今日の 2223 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山笑ふ

2022-03-25 16:54:24 | くらし

久しぶりにいつも歩く隣町の緑道公園まで歩く。

桜の開花状況視察!?なんて大層な事でもないが春うららにつられて

おしゃべりしながら歩く。

遠く和泉山脈が明るく連なって山笑うがごとく・・・。

先日新聞記事にあったが春山は笑うよう、夏山は滴るよう、秋山は粧うよう、冬山は眠るよう、

という表現は中国の古典にあるそうだが、とくに、「山笑う」がいい。

と書かれていたことを思い出す。

俳句の季語にもあるので「山笑ふ」「山粧ふ」「山眠る」はよく使う季題です。

 休憩するベンチでいつも一人で来るおばあちゃんと一緒になる。

「おいくつですか!?」と尋ねると「大正14年生まれの96歳です。」と

はっきりと答えてくれました

飴を持っていたので差しだしたら、私も持っているからと交換する。

100歳まで頑張ってね!と別れたが「ああいう可愛いいおばあちゃんになろうね!」と言いあう。

緑道の桜は3分咲き今日はメジロにも会えたけど

デジカメではやはりうまく撮れませんでした。

 

今日の 7317 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孟浩然の春暁を覚える。

2022-03-24 16:35:22 | くらし

ここ2~3年朝3時半から4時には目覚めてベッドの中からテレビを見ている。

6時過ぎたら下に降りて行くので朝寝とか、寝たりないとかいう気分が無い。

これは高齢者の特徴らしいから仕方ないか!

歳時記にある

朝寝せり孟浩然を始祖として     (水原秋櫻子)

を読むたびに、多分中学生で習ったと思うけど、春眠暁を覚えず…の歌が浮かんでくる。

作者・孟浩然(もうこうねん)

『春暁』 春眠不覚暁 処処聞啼鳥 夜来風雨声 花落知多少

しゅんみんあかつきをおぼえず ・しょしょていちょうをきく・やらいふううのこえ・はなおつることたしょう

子供の時に覚えた言葉は忘れないものですねえ~。

午前中整形外科に点滴と物療・リハビリに行く。

時間がかかり行きも帰りもバスがあり歩かなかったが

いつも歩く友人が今日は歩けないと言うので、一人で桜の開花を見に行く。

しっかりと咲いて、3分咲きかな?


公園の川向こうに6月開店のドラッグストアの建設が急ピッチで進んでいる。

途中の十月桜



十月から咲いているが今が一番花数が多い。


今日の 5980 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近所の神社の桜

2022-03-23 15:30:26 | 植物

我が町の地元六人衆と呼ばれる方々がお守りしている神社が川向こうにある。

ベランダから桜が咲くと見えるので楽しみだがまだ桜色が見えないので、

行って見ました。

一本の木の地面に近い所に咲いていた。

もう一本には開花予報しても良い程の咲き具合。

気温の低い日が続くので遅いが間もなくぱっと咲くのが楽しみです。

足を伸ばして三角州みたいな公園にも行って見た。

まだ蕾でした。一本だけ少し咲き始めていた。

今日も寒くてカイロを貼り、歯科医院に久しぶりに行く。

歯肉炎との事でレーザーを当て、薬を塗って終わり。

歩いて帰宅途中友人に出会いおしゃべりしながら帰ったら苦にならず

あっと言う間に帰宅した感じでした。

 

今日の7357 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて聞く「節電要請」

2022-03-22 16:22:46 | ニュース

東京電力と思ったら政府が初めて出した「電力需給逼迫(ひっぱく)警報」による、

節電期間が始まった。

東京都心の気温は午前9時に3,9度と真冬並みとなったそうですが、

節電要請で家族が一つ部屋に集まってとか空調は20度に設定とか・・・。大変です。

大阪でも大雨が降り寒い一日で暖房も入れっぱなし、2人いるから上下で使うから

東京なら違反者になりそうです。

まん延防止期間も今日から全国的に解除になったが皆マスクをしている。

かかりつけ医に薬貰いの診察行ったが、当然のようにマスク。

午後久しぶりに友人と歩く。

午前中雨の中撮った庭の花


 

今日の 6597 歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする