陽だまり

人生いろいろ

1月行く

2021-01-31 15:39:49 | くらし

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、4月は死ぬほど長い」と言われている。

ことわざ通り今日で1月が終わりました。

毎年書いていると思うが、必ずこのことわざを思い出すから・・・。

正月から三月までは行事が多く、あっという間に過ぎてしまうことを、調子よくいったものらしい。

一緒に歩く友人は1月は長い!!という。やっと終わったと思うと今日も言う。

昨年からのコロナ禍で自由の無い日々を過ごしているのに月日はあっという間に過ぎ去ります。

2月は 28日までしか無くて、3月は期末です。

4月は新学期・新入社員と新しい生活が始まるから長く感じるのかな?

暖かい一日で庭の手入れをしたり、剪定をしていたら

お向かいさんがその高枝鋏を貸してほしいと云うので貸したら、

慣れないから手が痛い!と、さもやって欲しい感じだったから手伝ったり・・・。

良いお天気でいつもの公園に行く緑道を歩きました。


冬木立が続く径です。


この上は府道です。


陶芸教室の裏に焼く釜があることに気付く。

今日の 6786 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分の広告

2021-01-30 16:16:10 | くらし

今朝の新聞に挟まれていたチラシの中に5枚のスーパーの節分が2日です!

2日になるのが124年ぶりというので珍しいから

早々に広告を出したのですね!。

 


 


このスーパーの説明に目が行く。
3日でなくなるのは昭和59年(
1984)2月4日以来37年ぶり。と書かれていました。

すべて124年ぶり恵方は南南東です。

午前中お風呂場掃除に精を出す。

薬剤を入れて放置して磨くという商品です。

放置して買い物に出かける。

午後はいつものコースを歩く。頑張ったので1万歩を超しました。

土曜日だから運動場では少年野球をやっています。

小さい体でスピードある球を力いっぱい投球していて頼もしい限りです。

今日の 10927 歩

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の底

2021-01-29 20:01:22 | くらし

今日は朝から大荒れ・・・。

寒風が吹き気温も最低。大阪の気温2.1度と言われた。

昼ごはんを食べながら雪が舞うのを眺めた。

我が家の温度計を外に出したら3度。室温23度。

室内


室外機の上

発達中の低気圧や強い冬型の気圧配置の影響らしいが、豪雪地帯の方々のご苦労を思えば

どうってことないでしょう。

午前中大根の佃煮作る。今日はパリパリ感が上出来!

塩漬けの時間を間違えたようで、レシピ通りでバッチリ!!

午後時間が空いたので、美容院に予約電話入れたら今日の午後なら・・・と

いう事で出かけて今になる。寒かったからキャンセル出たという。

帰りの公園には人っ子一人とていなかった。

今日の 2860 歩

友人から電話が鳴りました。「大きなお月様が出ているよ!」

彼女は高階に住んでいるので周囲が良く見えるのです。

私は寒いので満月の事も忘れていました。

ジャンバーを来て帽子をかぶって外に出ました。全然見えません!

公園のところまで行ったら見えました。

カメラを構えても寒さで手が震えます。手持ち撮影ですから無理もありません。

沢山撮ったので2枚なんとか・・・。

どうして十七日で満月かいまだ理解できません。

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新発見「ヨコズナイワシ」

2021-01-28 15:42:44 | ニュース

漢字は中国から伝わって日本でも漢字が使われているが、古代文明が栄えた中国内陸部は

海がないので、魚の名前はほとんど日本制作だと今朝の天声人語にある。

最近発見された駿河湾の深海魚「ヨコズナイワシ」からの連想ですが、

鰯という字は読んで字のごとく「弱くてすぐ死ぬ魚」だから「鰯」と書く。

鰹や鰤、鯛などの豊かな文字も皆日本生まれという。

先日大根の佃煮を作ったがなぜかパリパリ感がなかったので、今日改めて作ることに・・・。

塩漬けして一晩おいて明日炊くことにします。

歩きに行った公園から眺めた雲がやさしく映りました。

お隣の木に鳥が2羽泊まりましたが直ぐに飛び去りました。

庭の紅梅が全開です。

今日の 7158  歩  

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧友と半日おしゃべり

2021-01-27 19:15:24 | くらし

午前中リハビリ病院で過ごし、友人から電話が入り午後には家に来ると云うので、

バスの時間まで間が有ったので歩いて帰る。

1時過ぎから2人で向かい合って来し方をいろいろ話す。

十代の頃からお互い出雲から親元を離れて就職して寮生活。

結婚してからもず~っとお付き合いし60年以上が経つ。

今になって親の気持ちや昔の親は偉かった!とお互いがティッシュの箱を前に泣く。

夫の話は勿論、共通の友人の話や趣味や近所付き合い等・・・。

4時間程切りがない!夫が帰宅してくるまで話は続く。

持つべきものは心を許す友がいる事。つくづく思います。

若かりし頃撮った写真まで持って来て見せられて懐かしかったです。

今朝の雨上がり写真。


鉢植えの紅梅が咲き始める。

今日の 4235 歩

夜7時過ぎ外に出ましたら月が煌々と輝いています。

太陽暦を覗いたら今夜が十五夜で29日が十七夜の満月と書かれています。又々??

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池の面のさざ波

2021-01-26 15:34:24 | 自然

旧暦(太陰太陽暦)を見ていたら、

今日が12月14日で元禄15年の12月14日の赤穂浪士討ち入りの日と書かれていた。

雪が深々と降る・・・と書かれているのが良く分かる。

歯科医院に行ったので役所前の池のさざ波に目を奪われる。

漣・細波・小波と書くように連なる波のこまやかさが美しかったです!


この石垣も好きです。

気温の高い一日で、午後何時ものコースを歩きに行ったら汗が出ました。

帰り近所のミモザの蕾が膨らんでいる事に気が付く。


このミモザの花の名前が出て来なくて、スマホを当てましたらミモザと出て来て

思い出しました。やり方を息子に一昨日聞いていたので助かりました。
第一回目で嬉しかったです。

春の気配かな?

今日の 9056 歩

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の上天気・・・

2021-01-25 17:01:15 | 健康

4日ぶりにお天気になりました。

3日間も降り続くのは珍しい事でしたが、庭の花木は喜んでいるようです。

媼になっての誕生日は嬉しいものではありませんが、

有り難い事は娘と息子の家族に祝福されるのは、

生きている事の喜びだと感じています。

お荷物だとか、もういい加減に・・・なんて思われて生きているのは辛いけど!

「元気が何より~!」と云ってくれるから、頑張ろうと思います。

夫は自分が主役ではないので、昨日からちょっとご機嫌ななめ・・・。

単純です!!

お昼に娘と孫とが来てくれたので賑やかな昼食になりました。

地元でも有名なうなぎ屋さんのうなぎを買って来てくれたので、うな丼で美味しかったです。

今夜は粗食にしないとカロリー摂り過ぎだと反省。

歩くの断ったから帰って行った後一人で歩きに行く。

前日誕生日をアップしたからメールやコメントを下さった方々有難うございました

ごめんなさい!!

昨夜木曽路の蟹寿司と肉弁当

昼のうな丼


一輪の花

公園の紅白梅と冬桜

今日の 5334 歩

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日の前日

2021-01-24 15:47:13 | くらし

明日は私の八十路1歳の誕生日です。

コロナウイルスの蔓延で不要不急の外出控え、

5人以上の外食禁止令が出ているので、

公務員の息子夫婦が日曜日の今日外食しますか?テイクアウトしますか?

と聞いてくれたので、目に留まっていた木曽路のチラシを置いていたので

夕食に4人で食べましょうと希望を伝える。

この3日間雨が良く降りました。

歩く事も出来ませんでしたが、食べることは中止が出来ません!

楽しみに待つ事にします。


かにを注文しました。

明日は娘と大手銀行に勤める孫が明日から一週間強制休日に

入ると云うのでお昼にうなぎを買っていくと云ってくれていますので

別々にお祝いしてくれそうです。

有り難く受け入れることにしました。

婿殿からはスマホで二上山から金剛山に連なる和泉山脈の日の出前写真が

送られたので嬉しいです。堺市のマンション6階ベランダからの日の出です。

左に二上山・右手が金剛葛城山脈

 

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪開幕まで後半年

2021-01-23 15:41:52 | 行事

今日23日でオリンピック開幕まで6か月と迫ってきた。

本当に開催できるのでしょうか!?

国内のコロナ禍の収束の気配もなく、我が町にも迫ってきた。

変異種の世界的な広がりも心配です。

そして日本で昨年の自殺者が11年ぶりに増えて、殊に女性や子供さんに顕著だと言う。

死ぬほどの勇気があったら生きてほしい!!と切に思います。

 

2日続きの雨に外に出る気力もなく閉じこもる。

することはいっぱいあるがやる気が起こらない。

加齢になるとはこういう事を云うのかな?

2月句会に3月の句を色紙に書いて持って行く。という指令が出ています。

墨をすり練習しようと思ったが先ず句を探さなくては・・・。

和泉市民に理解出来る句という事で・・・

字も書けなくなっているので困った事です。

カレンダーの裏に書いてみたけどダメですねえ~。

先日行ったリサイクル公園の花

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夫婦の日(毎月22日 記念日)

2021-01-22 15:57:10 | くらし

毎日新聞社や味の素などが1987年(昭和62年)に制定。

日付は「ふう(2)ふ(2)」(夫婦)と読む語呂合わせから。

夫婦の会話を増やして明るく健全なマイホーム作りをしてもらうことが目的。

(沢山夫婦の日を作らないとならない程夫婦関係を維持するのは難しいのかな!?)

関連する記念日として、2月2日も同じ語呂合わせで「夫婦の日」となっている。

その他、4月22日は「よい夫婦の日」、

11月22日は「いい夫婦の日」、11月23日は「いい夫妻の日」となっている。

一般的には11月22日の「いい夫婦の日」の認知度が高いようで、

この日に入籍する人が多いという情報がありますね!

朝から雨が降り出していました。予定もなく一日閉じこもる。

雨に濡れた庭の花を撮る。

キルタンサス

椿

トキワマンサク

椿(初嵐)

ソシンロウバイ

長く咲いているとホント!透明な蝋細工になる。


万両

リュウキンカ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする