陽だまり

人生いろいろ

五月晴れの一日

2021-05-31 17:05:25 | くらし

五月も今日で終わりです。

カレンダーも6月用にめくりました。

今年もあっという間に5か月が過ぎ、コロナ禍の歳月が長くなりました。

ストレスで安定剤とも縁が切れなくなり、困った事です。

今日は23日に干したドクダミを取り入れて鋏で切って袋に詰める。

お昼を外食したいという夫に付き合って出かける。

開け放したドアから入る風が心地よく会話も弾む。

早朝に剪定した樹木もしおれて明日のごみ出しに間に合った。

庭の紫陽花

いつもの様に歩きに行ったが疲れました。

通りのお宅のお花

今日の 7150 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン予約狂騒

2021-05-30 15:31:38 | 健康

ネットに不慣れな高齢者が電話予約に殺到して混乱!のニュースで賑わっていたが・・・。

昨日・今日と和泉市に住む友人2人から電話があり、もう2回目も終わったと云う。

どうして早いの?と聞いたら全国的に65歳以上が高齢者枠だったが和泉市では先ず、

75歳以上から始まったので混乱はなかったという。

市長さんが若いから独自に判断されて良かったという。

それそれ・・・!。私も年代別に区切ったら良いと思っていました。

新聞紙上の投書に『呪文・念力・神頼み』で電話をかけまくる・・・。とあった。

 

良いお天気でスーパーに久しぶりにショッピングカート曳いて歩いて行く。

スーパー近くの路上に面したお宅の玄関先に花菖蒲を見つけたので

水やりなさっていたご主人さまらしい方にお願いして撮らせて頂く。

今年は何処の公園も綺麗じゃないという記事があったし、

出かけてないので今年初めての花菖蒲撮影となりました。


とくさ


松ぼっくりの種を蒔いたそうです。

今日の  4496 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観音竹の花が咲きました。

2021-05-29 15:30:15 | 植物

何十年と家にある観音竹に2~3日前から

もみじの枯れ葉が乗っていると思って気にもしなかったけど、

今朝はっきりと花だとわかる程に出っ張ってきました。

しかもピンク色の変わった姿です。

ネットで調べましたら、なんと30年に一度咲く花だと書いてあります。

珍しい花のようです。

我が家にやって来て50年以上になるが初めてです!

何かいい事あるといいなあ~。


ちょっとおどろおどろしい?花です。

友人から電話が鳴りました。

「お兄ちゃん達から電話あった? 27日がYちゃんの命日だったでしょ?」

「忙しいのか全然!」「じゃ~私が行ってあげる!!」墓参のことです。

お言葉に甘えてお墓迄行ってもらいました。

早速良い事がありました。

菩提寺本堂


竹林

 

昨日受けたワクチンの腕が痛みます。針を刺された筋肉周辺です。

皆さんから聞いていたので当たり前症状だと思って気楽に・・・。

隠れていたアマリリスを陽の当たる所に出してやりました。


嫌いな生物は気にかかる。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナワクチン接種する。

2021-05-28 15:46:31 | 健康

予約の段階でいろんな風評がささやかれ、

肩書を利用したとの噂や悪評が流れましたが、

我が町は開業医のかかりつけ医院がやってくれましたので、

ただ順番を待つだけで今日無事一回目を打って頂きました。

時間より早めに行きましたが、診察の合間に入れて頂き夫に続いて私もやってもらい、

二人で予備室で15分間を過ごして解放されました。

何の痛みもなく「案ずるより産むが易し・・・。」

と2回目の予約日を渡されて帰宅しました。

「今日明日は静かに過ごすように~」でした。

 

と言うわけで我が家のあじさいを撮って終わりです。

がく紫陽花


手まり咲き紫陽花


ガクアジサイ

今日の 979 歩

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花(あじさい)の花

2021-05-27 15:50:54 | 植物

今朝の産経新聞の「花スケッチ」欄から

アジサイは発達した「がく」が花のように見える「装飾花」が特徴。

球状になる「手まり咲き」と、中央にある本来の花をまさに“額縁”の様に取り囲む「がく咲き」があり、

ヤマアジサイは後者にあたる。

図鑑「樹木の名前 和名の由来と見分け方」には、

青い花の集まりを意味する「集真藍(あづさい)」が語源とあり、

漢字を見て初めて合点がいった。

とあり、私も合点しました。

雨が上がった午後近くの市営住宅の紫陽花を撮りに行く。


夕べのスーパームーンを撮りに7時頃より堤防に出ました。

沢山の人が出ています。見える場所を探して移動する人たちがいます。

私はいつも月を撮る場所に立って待ちました。

近くに高校生くらいの男子がいましたので、話しかけて2人で移動を繰り返し

月が見えたらお母さんに連絡すると出てきたと言うのですがとうとう

雲に邪魔され叶いませんでした。

次のスーパームーンの皆既月食迄の12年後は私の命がありませんので、残念です。

今日の 1887 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチン接種が身近になる。

2021-05-26 16:55:46 | 健康

今日堺市に住む友人からワクチンがもう2回とも終わって安堵したので、そちらの病院に

行くことにしたので「あなたの名前出してもいい?」と言うのです。

「先日ドクターにお願いしておいたからOKよ!」と言っておく。

腰椎のすべり症でどこに行っても治らないから・・・というので、

私は劇的に効いた!と話したからこちら迄来るという事になったようです。

 

ワクチン接種も私は第一回目が28日だからもうすぐです。

今日行った病院でも始まったようで椅子に番号が貼り付けてあったので聞いたら、

ワクチン接種後の回復室用の椅子との事でした。

各所懸命の協力体制に感謝です。

今夜のスーパームーンの皆既月食は見られるのでしょうか!?

今朝の庭の花

みかんの赤ちゃん

歩きに行ったベンチの前に来た蝶

今日の 14147 歩

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜の月

2021-05-25 15:58:44 | 自然

夕べ雲の間にちょっと覗いた十三夜の月を撮りました。

26日のスーパームーンの皆既月食が話題になっているので是非撮っておきたいという好奇心からです。

今日は朝から良いお天気でした。

お風呂の洗い場から排水口にかけての大掃除をしました。

油断すると黒い黴が付着して困ります。

磨き上げてすっきり!!

庭の剪定というか,刈り込みも高枝鋏を駆使して刈込みします。

汗だくになってシャワーしてそれでも我が亭主殿はテレビのみ!

息子に言わせると「そういう風にしたのはお母さんの責任!」と言うだけ。

若い夫婦が羨ましいです。

十三夜

今朝ヤマボウシの花にテントウムシが2匹いました。
珍しい色と斑点に魅せられて・・・。

阪神タイガース色の黄色と黒のツートン。

雨上がりの紫陽花


沙羅の花も終わりそうです。

青もみじが好き!


ローズマリー新芽

緑道まで歩く。今日の 7090 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2021-05-24 15:50:15 | くらし

今日は朝から降ったり止んだりと雨の一日でした。

歩くのは無理だろうと思っていたが、昼食を食べて一段落したところで電話が鳴る。

傘持って歩こうよ!とのお誘い。

歩きながら、かって老人介護の看護師さんだった相棒から「後何年生きられるかしら?

寝たきりにならない内に早く死にたい!」と言われて・・・。

私は90歳までは生きていたい!」と言いました。

まず健康。楽しく自分で食べられること。移動が歩いてできる事。排泄が自分でできる事。

そして友人を持つこと。何て言いながら歩く。

どんよりとした緑道ではシルバー人材センターのお年寄りが小雨の中4人で草刈り中でした。

草が伸びていた緑道がすっきりして歩きやすかったです。

市の管轄が行き届いていて有難いです。

雨の降らないうちの庭の花

今日の 6821 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どくだみ茶作り

2021-05-23 15:59:08 | 健康

朝から我が家と塀を共用しているお隣さん側のドクダミを頂きに行く。

花の時期が一番収穫するのにいい時期だと言われるので昨年作って渡した、

リハビリドクターからの注文もあり乾燥さすのに吊るす作業までをこなす。

先ず根こそぎというか根付きで引き抜いて、洗い。干す。までを一生懸命やりました。

腰が時々痛みましたが、痛み止め飲んで頑張る。

軒下の竿に吊るして、終わりました。

乾燥したら鋏で切って缶に詰めてお茶にして飲みます。

甘くて嫌な匂いもなく美味しく飲めるのでまだ?と聞かれる。


洗って


吊るして

久しぶりの上天気で先日の結婚式の着物を畳んでタンスにしまう。

どっと疲れが出て歩くことキャンセルしようと電話したら

相手も今日は止めようと思ったというので中止です。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅弁・空弁・名店弁当まつりに出かける。

2021-05-22 19:11:34 | 食品

旅にも行けず、自粛生活も長くなり鬱々、イライラ生活。

新聞折込広告に駅弁の文字。二人とも反応する・・・!

夫がおごるから行こう!と言うのでショッピングカートを引きつつ歩く。

私の方が歩き癖ついているから早い!後ろを振り返りながら横断歩道に気を遣う。

30分はかかる。店内で友人とバッタリ!!3斤もある食パンを買っている。

「これ美味しいよ!それに198円だよ!」主婦は安いよ!という言葉に敏感!!

即かごに入れる。キャベツ一個98円も安い!

駅弁コーナーでいろいろ見るがやはり食べ慣れている品に手が伸びる。

昼・夜用2個づつ買って来る。

レジで又友人に会ったら「送るよ!」と言ってくれる。神様仏様です。

夫は大喜び!あっという間に着きました。やはり車は便利です!!

[ぼけ]の木に実が生りました。

木の下でアマリリスの蕾が膨らむ。

花桃の葉に揚羽蝶が来る。

葉についた虫をたべている。

誘われて歩きに行く。久しぶりに緑道に行ったらビワの実が黄色に熟していました。

青空は久しぶり・・・。

6時頃高階に住む友人から電話が鳴りました。「大きな虹が出ている!」との知らせ。

直ぐにカメラを持って堤防に上がりました。

初めて見るほどの大きな虹でした。

反対側の夕陽

今日の 9938歩  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする