陽だまり

人生いろいろ

カレンダー1枚になる。

2018-11-30 16:00:03 | 

今日で11月が終わる。明日から師走に入りますね。

今日は予定なかったので今朝11月の分をめくったので、いよいよ一枚だけ!

今年も一か月を残すのみ・・・。

昨日行った牛滝の山里のもみじも落葉を急いでいた。

一片(ひとひら)というのも良いもんだ!!

と感じて幾枚か撮ってみました。

「うらを見せおもてを見せてちるもみぢ」 江戸時代後期の僧、良寛さまの句。

打ち重なって散るもみじも沢山ありそれを踏んで歩くのも良いが、ひとひらというのも風情がある。


蜘蛛の糸ひとすじ揺るる散もみぢ  みほ (季重ねですが・・・)


仏像の頭にひとひら・・・


前を行くご婦人にも・・・。(お願いして撮ったが直ぐに落ちました)


手水鉢に沈むひとひら


周囲が素敵だったから・・・。


色重ねもみぢ散る坂音かすか   みほ

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛滝温泉いよやかの郷吟行

2018-11-29 17:03:44 | サークル

はつが野句会メンバー7名で吟行を兼ねた食事会に参加する。

寒くなる予報にダウンコート着こんで行ったが良いお天気で山の中だが小春日を賜り大勢の人出でした。

温泉から少し歩いた大威徳寺は紅葉真っ盛り・・・!紅葉かつ散る盛りでした。

天台宗のお寺で三間二層の塔婆形式の多宝塔は永生10年(1513年)初期建築された重要文化財です。

鈴木六林男句碑も随分苔むしていました。


山門


滝壺を出でずに遊ぶ水のあり    六林男句


本堂


多宝塔


鐘楼


一の滝  上に二の滝・三の滝 があるが登らず・・・。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒婚

2018-11-28 15:48:22 | ニュース

日は一日中どのテレビ番組表を見ても貴乃花と景子さんの離婚発表で占められていた。

私も午後はテレビのチャンネルを回していろいろ見た。

先月(10月)25日に離婚届が出されていた事。

お二人からのコメントで夫である貴乃花は結婚を卒業する事になりました。とあり

景子さんは尊敬の念と感謝の心を失うことなくこれから生きて行きます。と出された。

立派過ぎるコメントだと話題になっていた。

放送中に及川光博さんと檀れいさんの離婚が発表される。

今日円満に離婚届を出すことになりました。とある。

卒婚とか円満離婚とかそんなに綺麗なものでしょうか!?

長年の葛藤があったに違いない!と思うけど・・・。

今朝の我が家の紅葉

年末になり欠礼はがきが増えて来た。

今日4枚すべて兄妹でした。本人は勿論・連れ合いと高齢になると切ないおしらせです。

8枚になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さい石仏

2018-11-27 15:23:51 | くらし

火曜朝市で買い物をすませ、整骨院に走る。

昨日矯正してもらって随分楽になったと思う。

「昨日は痛みませんでしたか!?」と聞かれたが「いいえ!むしろ楽になりました!」と答える。

帰り石屋さんの前を通ったが寄らずに帰宅。

今日も店の工場でノミを持つ石工さんの姿があった。

先日小さい石仏を彫る所を撮らせてもらったが、20㌢程の石の中に仏様を手探りで掘り進める。

多分祈りながら彫るのでしょうネ!

午後、普段手にした事無い「お地蔵さん」という本に手が伸びる。

読み進めるうちに亡き子を思い涙があふれて字が見えなくなった。

著者の藤原東演さんは妙心寺や東福寺の教学部長さんでお寺の住職さん。

自らお子様を亡くした悲しみをお地蔵さんで慰められた経験を記されている。

アレっ!今日は娘の命日と気付く・・・。

朝お仏壇でお経唱えていても気づかなかった・・・。随分ボケが進んだのかな??

 

泣いている所にピンポ~ン!画面で見ると近所の方・・。出て見たら「どうしたの??」

見慣れない女性と一緒だ。今度、町議選に立候補します○○です。と名刺を差し出された。

「頑張って下さい!」これで今日の泣き言は一件落着!!

 


千手観音


庭の紅葉・このグラデーション好き

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改元問題

2018-11-26 15:22:50 | くらし

 先日送られてきたカレンダーの封を切って見た。

今迄見た事無い年号??が記されていた。

2019年1月~4月までには、大正108年・昭和94年とあり、

5月~12月分には平成31年・昭和94年とある。

成る程・・・。

5月1日をもって新元号が始まるから苦肉の策!

大正108年なら、亡くなった母が生きていれば105歳か!計算がすぐできる!!

昭和94年なら自分の歳も一目でわかる~。

それにしても元号を知るのが楽しみです。

私も三代を生きる事になる・・・

今日から整骨院に行く事にした。あまりにも膝痛がひどくなったから・・・。


整骨院の玄関に咲いていた大型ネリネ


我が家に今朝一輪咲いた笛吹水仙


白バラ一輪


ネリネ

5時過ぎの空に輝く星(火星?金星?)


月齢18,5 の月

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休終わる

2018-11-25 15:25:12 | くらし

日産自動車の会長だったカルロス・ゴーン容疑者の役員報酬約50億円を

有価証券報告書に記載しなかったとして逮捕された事件。

なんだか良く分からない事件だったが、経費の私的流用とか、

家族の遊興費や報酬の過少記載とかケチである・・・とかになると俄然興味が湧いてくる。

絶対権力者!であることは正義の味方!!と思っていたのに、もろく崩れ去りました。

数字が大きすぎて人間の欲望のきりの無い事も改めてわかった。

 
良いお天気で一人で公園まで歩く。

途中堤防にジュウガツザクラが咲いていた。隣にはソメイヨシノの紅葉が・・・。

公園ではやっと倒木の処理が行われて伐採して切ってあった。

随分と高木が切り倒されて番号が書かれている。18番迄あった。

 
11という番号が見える。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 大阪万博決定!

2018-11-24 15:17:21 | ニュース

きょう未明に決まるというニュースを朝一番のテレビで知る。

エカテリンブルグとの決戦で92対61で勝ち取ったというが我が家は二人共どうでも良かった。

2020年のオリンピックでも危なっかしい命の限界を後7年はあまりにも長い。

 
それよりも朝のニュースで山口県阿武町奈古で6軒が全焼する火事で夫婦2人が焼死。

という字幕にびっくり・・。つい最近も電話で話したばかりだった!。

8時を待って電話したが呼び出し音ばかりで出ない。

10時を過ぎてお墓に行く途中電話したら本人が出ました。ヤレヤレ・・・!

「○○ちゃん生きてたのネ!」「ありがとう!大変だった!!」というのです。

直ぐ近くで民家が密集する路地だから消防車が入れなくてホースを長くしての

消火だったから時間がかかったと云う。

彼女は大阪の会社を退社後、故郷で美容師の資格を取得してお店を2軒経営する。

焼失した6軒の方共お客さんだと云う。空いている家を避難用に提供したとも云っていた。

原因を聞きそびれたが、この寒い時期にお互い気を付けたいものです

良いお天気でお墓にはお参りのご家族が多かったです。

お寺のさざんか


八重山茶花


倒木が多いが紅葉も少し・・・。

                                帰り昼食に寄った「さと」でいつも気に入ったウイットに富んだ額を撮る。

   

  


夫は家で肉料理しないのでいつもここではすき焼きを注文する。

午後は庭の手入れや肥料置き。家中のフローリングの拭きこみ。トイレ掃除と頑張る。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝日の勤労感謝の日

2018-11-23 14:59:18 | 

夫が現役の時は毎日会社で働いて大変だ!と感謝していたが

365日休みとなった今、勤労感謝する日でもないので、反対に金銭的対価がなくても、

家事をこなす主婦に感謝してくれないものかと思うが、一向にその気配はなく、

相変わらず家政婦として使われている。

国旗を出すのも忘れていたが、外食に出たら近所で出してる家があったので、いいなあ~と思いました。

新聞には昭和23年に祝日法が出来るまでは、天皇が新藁を神に供えて感謝する

新嘗祭(にいなめさい)の祭日だった。とある。

いまでも宮中では重要な天皇様の祭事だそうです。

今夜は望月。夕べも月が輝いて満月かと思う程丸く見えました。

今日の14:39分に満月になるというからいつもながら???

満月と新嘗祭が一緒になるのは19年振りという珍しい日だそうです。


22日月齢14,5の月

祝日の所為か、昼を外食しに行ったらどこも行列で、回る寿司店は外にまであふれていた。

3軒めに丸亀うどんに行ったらここもドアの外まで行列だったがもう並ぶしかないと

後ろにつく。回転早いから20分程で入れました。

我が狭庭にも紅葉が綺麗になりました


鉢植えの けやきとかえで

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はいい夫婦の日・小雪

2018-11-22 15:22:39 | 

二十四節気の小雪です。雨が雪に変わる頃の意。

6時頃から雨になり肌寒い一日でした。今年初めてダウンコートを出す。
 

11月22日  語呂合わせからいい夫婦の日。

この日を選んで婚姻届けを出す新婚さんが多いとニュースで知る。


近くのマドカホールで西陣織で綴る大観と北斎展が折込に入り時間があったので行く。

織り込みの生地を拡大鏡で見せて頂く。こまやかでしなやか・・・。

薄い帯地に国宝の絵画が織り込まれていたり、掛け軸や絵画そのものを織られたり!

帯で一本50万円程だと聞く。源氏物語帯が素晴らしかったです。

故郷の足立美術館所有の国宝大観の屏風絵「紅葉」の織物も・・・。

会場で突然名前を呼ばれ振り返ったら以前娘がお世話になった病院の婦長さんだった。

奇遇です。

会場マドカホール


ロビー


中は撮影禁止


折込チラシ


隣の公園

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HPCクラブ(パソコン仲間)に参加

2018-11-21 16:36:59 | サークル

朝から3時過ぎまでシニアのグループ6人が集まってPCをだしに、わいわいがやがや・・・

今日は会場周辺の桜紅葉が綺麗だったので、写真を撮ったら、

仲間の一人が「写真と云う物は・・・から始まって写真講義が続く。

何回云われても耳に入らない私は相変わらずの陳腐な出来栄え!

但し「最近はちょっぴり上手になった!!」とお世辞も・・・。

20年近くこの会場に出入りしているが、この会議室の人形を入れての紅葉撮りは初めて!

「人形の目線を考えて・・・」なんて思いもよらない指摘~。


お向かいの中学校の銀杏黄葉


こちらのさくら紅葉とマッチして・・・。


教室から見えるさざんかと桜紅葉


桜紅葉が素敵です!

今日の話題の中で終活門題の今しておくべき事として、夫婦二人いる内に

社会保険事務所に二人の年金手帳を持参して夫亡き後の妻の年金支給額を

試算しておく事!という話が出ました。

路頭に迷う事の無い様夫の配慮かな?? 

早急に行かなくっちゃ~!?

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする