陽だまり

人生いろいろ

今日で七月も終わる

2021-07-31 15:48:32 | 

連日の猛暑日で七月も終わりそうです。

後1週間で秋になる(8/7立秋)と言うのにこの暑さ・・・。

オリンピックも佳境に入りました。日本の金メダルも日ごとに増えて!!

炎昼やオリンピックはテレビにて   って感じで日々観戦です。

 

目が覚めると、いつもベッドでぼ~っとテレビを見ていますが

今朝は日の出を待って近所の田んぼにカメラ持参で行く。

青田の稲の先に光る水滴を撮りに行くのです。

勝手に露蛍なんて名前を付けて喜んでいます。

しばらく会わない友人に電話したら、ご主人が道路で転んで大出血!通行人に連れられて

救急車・・・。12針縫って検査の結果は外傷だけだからと帰宅した。

なんて話聞いたり!いろんなことが各自に起こっていました。

 

今日の2393 歩

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック8日目

2021-07-30 15:42:55 | オリンピック

この暑さとコロナ禍の中でオリンピックを戦う選手の方々は大変だろうなあ~と思いながら、

テレビの前で応援する日々です。

日本の柔道だけでも8個の金メダルがとれたというから素晴らしいです。

阿部兄妹、ウルフ・アロン選手の会見も涙もの。

汗と涙の記者会見もこちら迄涙なしでは観戦できません。

卓球の伊藤美誠選手の個人銅メタル受賞にもかかわらず会見で悔し涙だと言ったことも涙でした。

 

今日も暑い!

生協さんの日だったので注文品を受け取ったので助かったが買い物に行く事も大変です。

車も自転車も手放した生活がこんなにも不自由とは想像外の事です。

朝水やりしながら撮った雨粒のようなトキワマンサク





レモンが5個、出来ている。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三時草「さんじそう」(ハゼラン)が咲き続く

2021-07-29 16:00:01 | 植物

雑草だと思うが我が狭庭に毎年咲く。

竜のひげの真ん中だったり、

他の花の鉢の中だったりと種から爆ぜていろんな場所を我が物顔に増えていく。

排除するには可愛すぎる花?だし、花火の様にはじけるし、

午後三時にきっちりと咲くのも不思議だと思う。

同じ三時草に多肉種で黄色のタンポポの様な花があるそうだが全然違う種類に思われます。

 

東京オリンピックも7日目になりました。

開催反対派だと思ったがいざ始まったら結構楽しんで応援している私がいるので、

自分でもおかしい・・・。

金メダルも日に日に受賞数が増えて開催国として鼻高々で、楽しみです。!

今日も数時間観戦しました。

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「土用の丑の日」

2021-07-28 16:30:32 | 

土用丑の日は、土用の間のうち十二支が丑の日である。

「土用」とは五行思想に基づく季節の変わり目を意味する雑節で、

四季の四立の直前の約18日間を指します。

日本で「暑い時期を乗り切るために、栄養価の高いうなぎを食べる」

という習慣は万葉集にも詠まれているように古代に端を発するとされるが、

土用の丑の日に食べる習慣となったのは、文政5年、当時の話題を集めたらしい。

鰻を食べる習慣についての由来には諸説あり、

「讃岐の出身の平賀源内が発案した」という説が最もよく知られている。

土用の丑の日に、寺院において、素焼きの皿(炮烙「ほうろく」)に灸を置いたものを頭に据える

「焙烙灸」という修法があり、頭痛などに験があるとされるらしい。

家でも今夜はうな丼を準備していますが

夫の通うディサービスの献立表にもお昼にうなぎ丼と書いてある。

午前中皮膚科に行ったら10時に入って呼ばれたのが2時少し前4時間も待たされた。

夏休みで子供さん連れ、学生さんが多く、皆待ちくたびれてキャンセルする人もいた。

帰り道の府営住宅に見事な百日紅の花が咲いていた。

朝近所のお宅に蓮一輪咲いていた。

土手の木で蝉が激しく鳴く。

今日の 5883 歩

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院のはしご

2021-07-27 15:17:36 | 健康

町からの歯科の検診書が届いたので夫と出かける。

夫はムシ歯なしで歯の掃除をしてもらう。

私は歯茎が弱いらしく又ひっかかってレーザー当てられた。

次のバスに間に合ってかかりつけ医院の前で下ろしてもらい常備薬を貰いに行く。

ワクチンを待つ知人と出会い、世間話・・・。

皆コロナ禍で家の中にいるから滅多に出会わないので、お互い「生きていたの!?」

なんて冗談になる!

午後はテレビ三昧。オリンピック・フィバーです。

サーフィンもオリンピックの競技にあることを知ってびっくり!

若い人たちのためにどんどん種目も増えて行く事でしょうね!!

そして選手の方々の名前がキラキラネームであることも興味がある。

卓球で金が取れたことも嬉しい事でした。

木瓜の実が大きくなり直径19㌢もある。


朝6時前から蝉しぐれでうるさくなる。


一腑なき空蝉の目の爛々と   

バスを待つ間も蝉の合唱でした。

今日の 1795 歩

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンピック・スケートボード男女ストリート金メダル

2021-07-26 15:56:21 | オリンピック

初めてTOKYO2020から採り入れられたスケボという競技で

昨日男子ストリートで金メダルを手にした堀米雄斗選手22歳。

今日は女子部門で金メダル・西矢椛(もみじ)13歳、銀メダルブラジルのR・レアウ13歳。

銅メダルに中山楓奈(ふうな)16歳と決まる。

1~3位までを十代の若い女性で決まる。

13歳の受賞は史上最年少らしいです。

見ているだけで怖い!危険だ!と思うし第一ルールと言うか技の成功すら分からない。。

昨日葬儀の帰り通った堺市の公園で、凹凸の遊具で遊ぶ

小学生低学年の女の子が一人でスケボをやっていた。

側で父親らしい人が見ていたが転ばないかと心配した。

どんどん競技人口が増えて行く事でしょうね!ヤベー!(これはスケボ界言葉らしい~)


3人とも10代の受賞者

開会式の聖火がこんな所で燃えています。


橋だと思ったら電車が走っている。

暑い日が続くので歩かない日が続いています。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナ禍時代の葬儀に出席

2021-07-25 15:42:13 | 行事

娘婿のお父さんが23日お亡くなりになりました。

お母さん亡きあと施設暮らしが5年弱になった23日朝、

様態が急変してお亡くなりになったけど、4連休中で病院も休みで

死亡診断書が間に合わず、一昨日のお通夜と今日の葬儀に出席しました。

ご本人の兄弟は皆さんご高齢に加えて他府県住まい。

コロナの時代で蜜を避けるため子供たちと孫3人の家族葬になりました。

嫁である娘の両親として、私たち夫婦と息子夫婦が出席しました。

現役サラリーマンでもないので、義理の出席もないので本当に心から泣いてくれる

身内のみのこじんまりとした家族葬で有意義な送りの日になりました。

これがいい!これでいいのだ!と心から思いました。

息子である婿殿と妹さんの親を思う心があふれていて、お花にあふれ、

お棺も要らないと言う家族の多い現代社会に私が今まで見た最高の棺だったし、

通夜料理も最高のお重だったし・・・。

円満なお父さんだったので、

新年会には当方にも来てくださって賑やかに食事したこと等を思い出していました。

お寺さんの法話?で月参りに行った時のエピソードや

人間生まれてきた以上皆等しく死に向かっています。

「四苦八苦」と言う言葉があります。「生老病死」の四苦です。。

それに、愛別離苦(あいべつりく)・怨憎会苦(おんぞうえく)・求不得苦(ぐふとくく)・

五陰盛苦(ごおんじょうく)を加えたものが八苦です。

生きている以上苦しい事が多いです!!

曹洞宗である我が家の葬儀に法話は無かったし、参考になりました。

今日の出棺の霊柩車が今まで黒だったのが白に変わっていてびっくり!

メガネを棺に入れるの禁止で木製のメガネを買わされたという。1万円以上するらしい。

これもびっくり!!

枠だけのメガネです。


霊柩車の白

夕べの満月

 

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京五輪開会式

2021-07-24 14:25:01 | ニュース

夕べのオリンピック開会式は8時の開会から最後までず~っと見ました。

人生最後の日本開催だと思うから・・・。

沢山の国から参加して下さって本当に良かった!

被災地の少年少女たちの歌声が素晴らしかった!

夜空に、多くの?ドローンによって、五輪のエンブレムが描かれ、それが地球に変わったこと。

日本の高い技術力があることを感じました。

開会式の3日くらい前に花火だとしてあの地球儀をラインの動画でもらっていたが・・。

ドローンとは驚きでした。

橋本聖子会長の挨拶も心を打ちました。

耳に残る多様性・・・。

大坂なおみ選手が最終聖火を点灯したことにも関連して感動しました。

長嶋・王・松井3人の歩みも感動ものでした。

アメリカ向けの報道主義で夜の開催だと聞いたが秋の青空の下でやってほしかった!

名前も知らない島国の民族衣装の素晴らしさも素敵でした。

会場が無人でも観客が座っているような椅子も良かったなあ~。

こうなることを暗示している先見の明があったのかな!?

「朝日新聞より」


大坂なおみ選手

12時前に終わり寝ようと上がったら又々月の光に魅せられて!

十四夜の月です。

身内のお通夜が入り今から出かけます。

 

 

 

 

 

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TOKYO 2020オリンピック開幕

2021-07-23 15:12:22 | ニュース

今夜8時より無観客で開会式が執り行われます。

1964年のオリンピックから57年ぶりです。

幸せなことに私はこの2回のオリンピックの開会式を見る事が出来る事をとても喜んでいます。

お昼に東京上空をブルーインパルスが飛んで、5色の五輪マークを描きましたが、

急に雲が出て4チャンネルでは見ること出来ませんでした。



各紙の新聞紙上で一面を使用して7月23日、晴れ

と題して広告文?が出ました。まさに今回のオリンピックを集約しての分かりやすい文言に感服しました。

昨日より「大暑」の中、一年で一番暑い時期です。今日も暑かったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韋駄天走り(いだてんばしり)とは・・・。?

2021-07-22 15:00:20 | くらし

今日は19日の海の日を振り替えて、

明日は10月11日のスポーツの日を振り替えて4連休になりました。

いよいよ明日は2020東京オリンピックの開会式です。

今日も又人事の解任劇が発表されてごたごたしていますが、大丈夫でしょうか?

台風が発生して、沖縄地方を直撃で明日・明後日が警戒されますので、

石垣島在住の句友に電話しました。

避難勧告出ているがまだ家にいますよ!と言いながら

「韋駄天走りに去って欲しい~!」と言うのです。??

韋駄天というのは聞くけど、韋駄天走り!?

流石「干支を8回回ってお祝い受けた」と言ってたから96歳!!

まだまだお元気で結社紙に投句を続けている才媛高齢者です。

韋駄天の様に早く走って去って欲しいという意味の様です。

酷暑列島の多数の各地に熱中症アラートが出ています。

大阪でも35度台が出ました。

暑い!暑い!と言いながら過ごしました。

今年は庭に蜘蛛の囲が多いです。

先日買ったまくわ瓜

美味しかったです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする