陽だまり

人生いろいろ

6月句会に出席

2024-06-02 17:53:19 | サークル

今朝は8時集合で町内の清掃を自治会で参加してごみ拾いや草抜き・ビン・缶拾いをする。

2人一組になって4人づつで散っていく。

私たちは大概国道下のトンネルや下りる所。上る所を集中してやる。

いろんな物が投下される。

草に隠れて見えなくなっているが日本人のマナーも落ちたものです。

手袋とゴミ袋とゴミ摘みをもらって現場に行くのです。

1時間弱で45㍑袋2袋が満杯になって帰るのですが

自治会館でお疲れさん料として30㍑袋10枚を貰って解散です。

 

午後は句会出席

季題  更衣(ころもがえ)・紫陽花・燕子花(かきつばた)・青梅・蛍・時鳥(ほととぎす)
席題 毛虫・十薬・その他

先生選句

 雨垂れの葉隠れ青梅ほのと紅      よしあき

 陽を浴びて影も華やか額紫陽花    えつろう

更衣ボタン少なき母の服         ひさこ

広々とさざ波走る代田かな       み ほ

十尋のご神木なり楠若葉         よしあき 

ほととぎす写経終へたる尼の寺   ひさこ

退院の妻が指示する更衣         えつろう

更衣着たる洋服身に合わず       ようこ

ふんわりと蛍飛びくる露天風呂   すみこ

二の腕に風遊ばせて更衣         みちえ

公園のトイレの傍に額の花       ていほう

葉の色にまぎれ青梅よく太る      ひさこ

電話セールス軽くいなして走り梅雨   まさよ

精魂の野菜や毛虫恣(ほしいまま)  よしあき

更衣する気力なく過ぎる日々       ひろこ

十薬の被ひ尽くせり井戸名残       みちえ

燕子花めでつつ長き立ち話         てるこ

あぢさゐの谷に棟寄せ平家村       ひさこ

阿弥陀寺へ詣づはらから風薫る     よしみ

十薬を山積みに売る道の駅         みほ

紀ノ國の青梅香る山路かな        ようこ

大皿へ盛りて豪快初鰹             みちえ

築山へ架かる石橋燕子花           みちえ

きざはしの磴を狭しと七変化        としえ

いく度も河鹿の声に箸を止め        ひさこ


今朝気付いたが観音竹に又花が咲いていた。

以前に咲いた花

句会の帰りの市営住宅の紫陽花

 

今日の9003歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする