陽だまり

人生いろいろ

時の記念日

2024-06-10 17:23:26 | 

6月10日と言えば高齢の私たちには「時の記念日」がまず浮かぶ。

調べてみたら

東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定。

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、

時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられた。

2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えた。

また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため

この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いが、実現には至っていない。

とありました。ほんと!6月には祝日が無い!

制定に向けて議員さん頑張って下さい。

領収書を10年先に公開する。なんて馬鹿な事決めないで、先決問題で・・・。

我が家は今日やっと暖房器具のファンヒーターと電気ストーブを掃除して片付けました。

網目のガードを外して洗剤付けて洗いすっきりと埃を

取って箱に詰めて2階の押し入れに仕舞う。

力の無い夫に頼んでも一人で出来ないから二人で上げて仕舞う事になる。

汗をかきながら暖房器具を仕舞うなんてナンセンス!

雨上がりの雫!

初めて育つ「コキア」です。

観音竹の花も終わりです。

3時半過ぎより公園迄歩く。

今日の4553 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする