陽だまり

人生いろいろ

今日は大晦日です。

2023-12-31 15:19:06 | 

あっという間に一年が過ぎました。

以前は菩提寺におまいりして除夜を待って年越しそばを檀家さんみんなで

一杯500円出して頂いて除夜の鐘を一打づつ撞かせて頂いて年越しをしましたが、

方丈様の体調が良くないので、近年中止になっています。

朝から何に手を出していいのやら迷っているうちに時間ばかりが経って

10時のお茶を飲んだりして馬鹿をしていました。

 今年も拙い、埒もないブログにお付き合い下さいまして、ありがとうございました 

コロナは終息がささやかれましたが、私の身内も今闘病中だし、油断はできません。

インフルエンザも流行中といいます。

気配りしながら、どうぞよい年をお迎えください。

2024年も皆様にとって幸せな年になりますよう・・・。

有難うございました。感謝・深謝!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅一輪・・・。

2023-12-30 15:20:05 | 植物

暖かい日射しを受けて年の暮れとは思えぬ程の上天気!

暇そうにしている夫のリハビリを兼ねてスーパーに誘う。

今日はさっさと歩けて「すごいネ!」と褒めてあげました。

帰り道真っすぐに行けば家の前と言う所で少し荷物を預けて別れました。

公園の梅が咲いたか気がかりでしたので、行って見る事にしました。

一輪咲いていました。


「梅一輪 一輪ほどの暖かさ」という嵐雪の俳句があります。

この梅は季語を梅の春と一輪咲くごとに暖かくなるという冬とで、

意見が分かれるそうですが、確かに今は冬ですから

春を待つ気持ちで詠みたいものです。

我が家は新年2日に子・孫・ひ孫と全員集合してすき焼き鍋を

囲むのがず~っと続いている慣習ですが、

今日孫が検査の結果コロナに感染と分かって欠席となりました。

婿殿も欠席だから2人減ることに・・・。

10人の新年会です。

帰り近所の5軒先の家で裏庭から餅つきの音がしていました。

今時珍しい事でびっくりしました。

蝋梅


今日の 4587 歩

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蝋梅の花咲く

2023-12-29 16:04:05 | 植物

今年もいよいよ後3日

穏やかな数え日になりました。

鉢物が乾燥気味だったので先ず水やりから・・・。

なんと蝋梅が咲いていました。

蕾が膨らんでいたのは知っていたがまさかもう咲いたなんて!

透き通る花びらが空に向かって咲いている。優しい黄色です。

裏庭のもみじはまだ綺麗です。

夫がお風呂から出て折れ戸が外れたという。

年明け6日に新しいのが取り付け予定だったが工務店さんを呼んで応急処置をしてもらう。

午前中はこれでお終い。

何だかやる気が出ない!

階段やトイレの小窓を外して洗う。

夫に「これは小さいから網戸でも洗って!」と言って見たが

聞こえぬふりをしてテレビの前に座っている。

階段の手すりがざらついていたのでよく見たら手垢?で黒くなっていた!

手の平ってこんなに汚れているのかとびっくり!!

台所用のキッチン油拭きティッシュでこすってみました。ばっちり!落ちました。

普段如何に手抜きをしているか分かりました。

シーツ類も乾いた。生協からたくさんの食品が届いた。

この頃生協さんも年末目当てに押し売りをしてくる。

強い心で要りませんを言わねばならぬなあ~。

いよいよ今年も2日となる!!

ヤブランの実が黒くなっている。

出かけることなく過ぎました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分的大掃除をする。

2023-12-28 15:53:45 | くらし

朝からトイレと玄関先に水を流して洗う。

良いお天気に恵まれて汗をかいた程・・・。

官公署では今日が御用納めとなる。

病院も休みになる。

夕刊も明日から3日まで休刊になる。

だけど主婦は年末にかけて忙しくなるのは合点がいかない!

段々体の動きが鈍くなり、やりたくない事も増えてくる。

煤逃げという季語があるが年末の雑事を手伝いをしないで家から逃げ出す亭主族を言うが、

この頃の私も煤逃げしたい!!

午後から買い物に行って、冬桜を見て気分転換してくる。

春に咲く桜の様に襲い掛かるというか爛漫と咲く感じはないが、

幽界に咲くと言った感じで、淋しく咲く。

それでも枝先で風に身をまかせて揺れる様はいいもんです。

庭先の紅葉も終わりそうです。

2日程前にブログ開設から2600回になりました。
3000日を目指せるかな??

十六夜の月が煌々と輝いていた。

満月の翌夜の月だから大きさはあまり変わったようには見えない。

が夕べより美しいお月様に見えました。


今日の 4518 歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅前のイルミネーション

2023-12-27 19:12:25 | 行事

夫をディサービスに送り、駅前の銀行さんにカレンダーを取りに行く。

新しく交代したので回り切れないからできれば取りに来て・・・。

となり買い物がてら出かけました。

最近電車に乗ってないのでおのぼりさん状態です。

駅前は例年ながらイルミネーションでピカピカの状態(暗くなったら・・・)

大阪万博のミャクミャク君も光っていそうです。

夕方にでも見に行きたい位でした。

駅の立て看板のクイズも楽しみでしたが今日は「寒天発祥の日」と書いてあった。

やはり出歩かないと目からの刺激が入らないから呆けるのかな!?

京都府京都市に事務局を置く「伏見寒天記念碑を建てる会」が制定。

日付は、現在の暦で12月末頃に初めての「寒天」の元となるト

コロテンが京都市伏見区御駕籠町(おかごちょう)で島津藩に提供されたと

資料から推察できることとから12月。伏見=ふしみ(243)を「24+3=27」と見立てて27日。

この月と日を組み合わせて12月27日とした。

京都の伏見が「寒天発祥の地」であることをアピールし、

御駕籠町近辺に記念碑を建て、啓発活動を行いながら

寒天の発祥を祝い後世に伝えていくことが目的。

記念日は2019年(令和元年)に

一般社団法人・日本記念日協会により認定・登禄されました。

この文を読むと答えはBの心太(トコロテン)かな?

 

昨夜9時から年末の自治会行事の組ごとに夜警団を組んで町内をカチカチ

鳴らしながら赤いポーチをピカピカさせつつ1時間回りました。

派出所のおまわりさんも参加して下さいました。

昨年堺市で交通事故が発生したためらしいですが結構おしゃべりしながら

回る事が出来ました。あまり寒くなくて助かりました。

18時50分今夜の満月(コールドムーン)が撮れました。


今日の7506 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月27日は今年最後の満月。

2023-12-26 16:13:00 | サークル

27日、午前9時33分、満月を向かえます。

この満月はコールドムーンとも呼ばれるもので、2023年最後の満月となります。

そもそも満月とは月と太陽が地球を挟んで真正面から向き合う状態です。

太陽の光を一身に受けることで月は真円の輝きを生み出し、

一つのサイクルの成就を告げるのです。

そして今回のコールドムーンは満月となる瞬間、太陽と月がそれぞれ幸運の星・木星と

試練の星・土星と美しく共鳴するのです。(スマホニュースより)

調べてみたら今日の月の出が15:56  月の入りが明朝6:20 になっているが

9:33に満月とは理解できない!?

大洗濯の一日だったがとりあえず干し終えて 夫と掛かりつけ医院に常備薬貰いに行く。

年一回の後期高齢者医療健康診査の用紙を持って行って1月の予約を取ってもらう。

年末も数へ日となり後5日になった。

気ぜわしいが体は一つだからどうしようもありません。

それでも誘われて最後にしようと同意して公園まで行く。

昨夕家の前の電線に鳥が集合していた。

何の為でしょうか?さえずりがうるさくて出て見たのですが・・・。

ピンク侘助が盛りと咲く

紅葉も終わりです。

今日の 8097 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の夕陽

2023-12-25 15:01:54 | くらし

昨日の夕方、お向かいの2階のガラスが綺麗な夕焼け色に輝き出した。

西の空も濃いオレンジ色が広がっている!夕陽撮りに行こう~。と思ったのです。

堤防に出て橋の上に行く。方向的にはベストとは言えませんが空の色は申し分ありません。

鳥の大群もいました。

夕食食べてから近所のクリスマスツリーを撮りに行く。

近所の電気工事屋さんはさすが大規模です。

飾ってる家はお向かいの無い家並みです。

私も引っ越した当時は出窓にチカチカと飾ったら斜め前の方からクレームが付きました。

「村の一軒家ではないから迷惑です。」すぐに取り外しました。

年賀状を出しに行って印刷ミスのハガキが9枚も出たので10円出して交換してもらう。

10枚ほどを新たに印刷しようと試し刷りをしようとしたらプリンターの中で

巻き付いてしまう。アウト!です。諦めました。

午後から一瞬空が暗くなり雨になる、時雨空は寒くて暗いなあ~。

今日の5823 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスイブ

2023-12-24 16:14:43 | くらし

クリスマスの前日の今日24日がクリスマスイブと思っていましたが

24日の日没後からが「クリスマスイブ」となります。と教えられた。

ユダヤ教では、朝ではなく日没を境に日が変わります。

現代での「12月24日の夜」はユダヤ教の暦で言うと「12月25日の始まり」になるのです。

つまり、12月24日の日没からすでにクリスマスは始まっていると考える事ができます。

クリスマスイブは「クリスマスの前日の夜」ではなく

「クリスマスの当日の夜」と言う意味になります。

現代の日本でも、多くの教会で24日の夜にクリスマス礼拝が行われています。

と調べると書かれていました。

分からない事だらけで困った事です。

誘われて遠くの公園まで歩く。

寒いと思っていましたが風もなく空青く気持ちのいいウオーキングとなりました。

いろはもみじがまだ残っていました。

いつも歩く友人の娘さんから「母がお世話になります」という言葉と共に

美味しいせんべいを頂きましたので帰宅して直ぐに夫と二人で

セイロン紅茶を九谷のカップに淹れて、頂きました。

今日の7258 歩

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年内最後のお墓参り

2023-12-23 16:42:39 | お出かけ

午前中美容院に行ってたので、息子のお墓参りのお誘いを見る事が出来ず

帰宅してからスマホを見て、電話して連れて行ってもらう。

山の上だから寒い。竹林が揺れて目からも寒さが伝わる。

お正月用のお花に替えて、実ものは人工物だから

鳥にも狙われないからお正月まで大丈夫です。

お正月用品も多少買ったりして助かりました。

クリスマス用品の買い出して混んでいましたが、

我が家は老人二人だからクリスマスはスルーです。

帰宅したら何だか日暮れがやって来て、少し寂しい雰囲気です。

冬はつとめて・・・。(枕草子)

と言われるが「つとめて」とは早朝がよい!という意味だから私は早朝も苦手・・・!

青空が綺麗でした。


今日の3617 歩

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「冬至」です。

2023-12-22 16:08:06 | 

今日は昼の長さが一番短い日冬至です。

本格的な冬がやってきます。

ニュースでは荒れる日本海の様子とかが盛んに報じられている。

特別暑い夏だったが冬も又特別気温が低くなっている。異常気象です。

「冬来たりなば春遠からじ」人生訓としてもよく使われますが

耐える力をためす意味でも励みになる言葉ですよね!

日本の言葉だと思っていたら新聞紙上にイギリスの詩人シュリーの言葉とある。

朝一でタクシー呼んで夫に付き添い泌尿器科受診。混んでいて帰宅したのが1時過ぎ。

検査しそびれてお正月過ぎにまた行かねばならぬとは、気になる所です。

今夜はゆずが3個あるから「気は心」で少しひなびたゆず湯にでも入る事にします。

写真が無いので先日行ったふぐ鍋にしました。

てっちりの薄さ見事や伊万里焼     みほ

河豚雑炊息子が締めて宴果つ     みほ

今日の745 歩

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする